1月14日(金)の様子

 今日は小正月の伝統行事「どんと祭」が行われます。「児童館の帰りにパパとママとどんと祭に行くんだ。屋台が楽しみ。」と話してくれた子がいました。 

1年生算数「大きい数」
30と4をあわせた数は34で,30+4=34と表すことを学習しました。1年算数教科書.jpg
34から4をとった数は30で,34−4=30と表すことも学習し,数の合成や分解について理解を深めました。
1年算数.jpg
 隣のクラスでは,引き算の練習をしていました。1の2算数.jpg
 ペアになって引き算カードの問題を出します。1分間で何枚答えられるか取り組みました。「14−6は?」「8!」1の2算数1.jpg
 「12−6は?」「6!」「あたり!」
1no2.jpg
「11−3は?」「8かな」1の2算数3.jpg
「12−7は?」「5!」1分間で22枚もできた子がいました。1の2算数4.jpg
 繰り下がりのある引き算も速くできる子が増えてきました。1の2計算カード.jpg
 1年生図工「ぐにゃぐにゃだこ」1の1図工1.jpg
ぐにゃぐにゃだこに絵を描きました。1の1図工2.jpg
「大好きな恐竜だよ。ティラノサウルスとトリケラトプス。」1の1図工3.jpg
 2年生図工「かぶってへんしん」わあ、何?と思ったら、お面を作っていました。材料を見るだけでワクワクしている子供たち。
2no1.jpg
 型にお花紙を貼り付けてお面を作ります。2の1図工.jpg
 お面作りの手順を聞きました。2の1図工説明.jpg
 創作活動開始です。水で薄めたのりをはけで型に塗っていきました。2の1図工3.jpg
「これ、楽しいね。」「何色にしようかな。」仕上がりが楽しみです。2の1図工5.jpg
 5年生体育「跳び箱運動」
5年教科書.jpg
 基本的な技を美しく,安定して跳べるようになることを目指します。跳び箱の置き方等の準備についても確認しながら進めました。5年準備1.jpg
 3種類の高さの跳び箱を5セット用意しました。みんなで準備するとあっという間でした。さすが5年生!5年準備2.jpg
 開脚跳びに挑戦。踏切や手の着き方に注意して跳びました。5年開脚跳び.jpg
 抱え込み跳びや台上前転にも挑戦しました。跳び箱の高さは自分で選んで活動しました。現時点で自分がどの程度跳べるのか確認しました。これからレベルアップしていきます。5年台上前転.jpg
 6年生 総合的な学習の時間
 スチューデントシティで体験学習を行いました。スチューデントシティは人と社会との関わりを大切にしながら,将来の自立に必要な態度や能力を育むことをねらいとして,「仙台自分づくり教育」の一環として実施しています。
 市長のあいさつです。子供たちはこの仮想の町でみんな仕事に就いてお給料をもらいます。お給料で税金を払ったり,買い物をしたりする体験をしました。
CIMG0010.jpg
 こちらは市役所職員。住民票の登録や納税の手続きを行いました。
CIMG0196.jpg
 左手は菓匠三全の店員です。右手セコムの職員が菓匠三全でセキュリティの営業をしました。
CIMG9953.jpg
 ローソンではおすすめ商品の文具セットを宣伝していました。DSCI0019.jpg
 NTT東日本では171の災害伝言ダイヤルの説明をしていました。DSCI0059.jpg
 77銀行ではお給料の振込み手続きをしました。定期預金についても説明してもらいました。DSCI0084.jpg
 河北新報では自分の生まれた年の出来事が載っている新聞を売っていました。120円です。CIMG9874.jpg
 河北新報スチューデント支局で体験活動した子供たちが発行した新聞です。2022-01-14 17.09.54.jpg
 子供たちは今日1日スチューデントシティで市民となり、接客や販売などの仕事を体験しながら,社会のしくみを学びました。保護者ボランティアの皆様にも大変お世話になりました。ありがとうございました。2022-01-14 17.10.05.jpg
 14日(金)の給食。ご飯、味付けのり,牛乳,目玉焼き,肉じゃが,野菜のアーモンド和え,りんごです。旬の果物りんごは蜜が入ってシャキシャキしていて,とてもおいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -