12月15日(水)の様子

 今日は2年生が改修工事を終えた市民センターに施設見学に出かけました。児童館の館長先生にお話ししていただきました。市民センター.jpg
 児童館やプールを利用している子は市民センターに入ったことがありますが、今日は普段はあまり入れない部屋も見せていただきました。会議ができる部屋です。市民センター会議室.jpg
 調理室もありました。ピカピカの調理台ですね。市民センター調理室.jpg
 和室もありました。「畳の部屋だね。」市民センター和室.jpg
 バリアフリーの施設です。ひろびろトイレもありました。車椅子の人も赤ちゃん連れの人も使いやすいですね。市民センタートイレ.jpg
 廊下には点字ブロックや手すりもありました。市民センター展示9ブロック.jpg
 玄関ホールのは車椅子やAEDもありました。市民センター車椅子.jpg
 ボイラー室も見せていただきました。「すごいね。」大きなボイラーを見てびっくりしている子もいました。市民センターボイラー室.jpg
 備蓄倉庫です。災害に備えていろいろな物品が保管してありました。多くの人が利用する市民センターにはみんなが使いやすいように工夫されていることがたくさんあることがわかりました。市民センター備蓄倉庫.jpg
 今日は宮城学院女子大学の臨床実習の最終日でした。
教育学部の児童教育専攻の3名と健康教育専攻の5名の実習生が10月から毎週水曜日の午前中に実習を行ってきました。
 保健室での実習の様子です。養護教諭の仕事について学びました。臨床実習保健室.jpg
 教室に入って先生の指導を見たり、子供たちに寄り添った支援に取り組んだりしました。けやき学級の様子です。実習生が朝の会を参観していました。臨床実習けやき.jpg
 教頭先生が作った写真入りカードです。長期間の実習でしたが、皆さんよく頑張りました。学校現場でたくさんのことを学んだようです。臨床実習カード.jpg
 一人一人に写真入りカードが渡されました。大学に戻っても夢を実現するためにがんばってほしいです。大学は学校から近いので、何かの折に学生ボランティアとして子供たちに寄り添っていただけたらうれしいです。臨床実習.jpg
 5年生国語「テクノロジーの進歩について考えよう」
5年国語.jpg
今日はフレッシュ先生(新任教員)1年次研修の一環として研究授業が行われました。5年国語フレ研.jpg
 「弱いロボットだからできること」と「テクノロジーが見せる未来」の2つの文章を読み比べました。5年国語板書.jpg
 周囲の人の協力を引き出す弱いロボットと、勢いを増して進歩するテクノロジーについて考えたことをクロームブックのスプレッドシートに入力しました。5年国語自分の意見入力.jpg
 スプレッドシートは前の時間に弱いロボットについて思ったことも入力してあり、学習を重ねていくうちに、考えが深まるのがわかりました。5年国語自分の意見入力2.jpg
 子供たちはとても意欲的に1時間集中して学習しました。フレッシュ先生(新任教員)の授業を他の教職員も見て、授業の計画や展開、子供たちの理解やクロームブックの使用についてなど、いろいろな角度から今日の授業について検討会で話し合いました。新任教諭は研修が多くてハードな1年となりますが、ぐんぐん指導力をつけています。授業者はもちろん、参観者にとっても今日の研究授業は大きな収穫となりました。みんなでいい授業作りに向けて頑張っていきます。5年国語 (2).jpg


 15日の給食。ご飯、味付けのり、牛乳、わかさぎフリッター、肉じゃが、胡麻酢和え、みかんです。味がしみた肉じゃがはとてもおいしかったです。給食.jpg
  
校長室から | - | -