3月22日(水)の様子

 昨日の春分の日は、テレビで野球観戦をしていた人が多かったのではないでしょうか。WBC準決勝での侍ジャパンは、感動的な勝利を収めましたね。選抜高校野球大会の仙台育英は、延長タイブレークで勝ち、嬉しい1日でした。
 今朝は3年生の子に「校長先生、授業をやめてWBCのテレビ見せてください!」と頼まれました。「ぼくはWBCを見たくて学校休みたかったんだけど、お母さんに『ダメ』って言われたから、仕方なく来たよ。」などという子もいました。君たちの気持ちは十分わかるけど、修了式まであと2日となった今、いろいろやることがあるのだよ・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 昼の放送で、放送委員の子にWBCの結果を伝えてもらいました。
「野球日本代表の侍ジャパンは、アメリカ代表と対戦して大熱戦の末、3対2のスコアで侍ジャパンが最強軍団・アメリカを破り、3大会ぶりの世界一に輝きました!イエーイ!」教室から拍手が聞こえてきました。「侍ジャパン、やったね!」
昼の放送.jpg
 3年生は国語の「心が動いたことを詩で表そう」という単元で詩を作る学習をしました。(1月18日のブログをご覧ください。)
 クラスでまとめた詩集を教職員で回覧しました。3no1.jpg
 子供たちのみずみずしい感性が伝わる作品がたくさん載っていました。3の1 (1).jpg3の1 (2).jpg3の1 (3).jpg3の1 (4).jpg
 3年生国語「『わたしのベストブック』を作ろう」
3の1教科書.jpg
 詩も含めて、1年間でたくさんの文章を書いてきた3年生。特に頑張って書けた物を選んでベストブックを作ります。
 「こんなにたくさん書いたんだ。どれをベストブックにしようかな?」3の1 2 (2).jpg
 「どの文章にするか、もう選んだ人?」「はーい!」3の1 1.jpg
 「私は『自分の考えとその理由』で書いた文章にしようかな。」お母さんが作ってくれたフルーツたっぷりのケーキ。とても嬉しかったことを書いた作文を選びました。3の1 3.jpg
 「ぼくはパラリンピックのリーフレットにしようかな。」ゴールボールについてまとめたリーフレットを選びました。3の1 6.jpg
 「ぼくはスケート教室の感想かな。ローラースケートの滑り方を思い出したら、上手く滑れたんだよね。」3の1 7.jpg
 「おばあちゃんが作ってくれるおいしいあんパンについて書いた作文にしようかな。」外はカリッと、中はもちっとしていて世界一おいしいそうです。
 この1年で文章を書く力がぐんと付きました。a.jpg
 5年生 理科
 テスト直しをしていました。先生の解説を聞いて、「ああ、そうだった!」「おしかったな。」などとつぶやきながら直している子がいました。5の1.jpg
 テスト直しの後はアルコールランプについて学習しました。5の1 2.jpg
 アルコールランプの使い方を教科書で学習した後、動画で確認しました。5の1 3.jpg
 グループごとにアルコールランプに火を付けたり消したりしてみました。おっかなびっくりの子もいましたが、説明通りに手順をふんでやってみたらきちんとできました。
5の1 4 (2).jpg
 チャッカマンやマッチの扱い方も覚えました。5の1 4.jpg
 今日が今年度最後の理科の授業です。終わりのあいさつをする時に、子供たちが理科専科の先生にみんなで書いた寄せ書きを渡しました。
「先生、1年間、ありがとうございました!」5の1 5.jpg
 22日の給食。ご飯、牛乳、鰹の薬味たれかけ、じゃがいもの肉味噌和え、根菜汁です。今日の給食が今年度最後ということで味わって食べました。毎日「今日の給食は何かな?」と楽しみに登校してきた子も多かったですね。給食.jpg
校長室から | - | -

3月20日(月)の様子

 6年生が卒業してなんだか寂しい感じがしました。でも、1〜5年生が元気に登校してきて、賑やかな声が校舎に響きました。今年度終了まであと、4日です。
 朝の会で学級目標を見上げる2年生の子供たち。「みんな、あと4日で2年生は終わりです。どんなクラスにしたいか、みんなで考えたよね。」2の3 1.jpg
 「『助けあう2年3組』も、『はたらく2年3組』もできていますね。あとは『きりかえる2年3組』だけ。みんなできるかな?」子供たちは大きくうなずいていました。あと4日、みんなで意識して、きっとできるようになるでしょう。2の3 2.jpg
 どの学年も学習のまとめに取り組んでいました。
 1年生 生活科 
季節ごとに体験したことをまとめていました。春のグループはこちらです。入学したことやアサガオの種をまいたことなどを描いたカードを模造紙に貼っていました。1の3はる.jpg
 夏です。校庭で遊んだことやアサガオが大きくなったこと、プールに入ったことを描いている子がいました。
1の3なつ.jpg
 秋です。花を咲かせているアサガオや遊具で遊ぶ様子を描いていました。1の3あき.jpg
 冬は雪遊びの絵が多かったですね。みんな仲良く協力しながら作業を進めていました。1の3ふゆ.jpg
 1年生 算数
 こちらのクラスでは、まとめの練習問題に取り組んでいました。1の2 1.jpg
 数直線にある記号の数字を読みます。「『か』の記号は、20から5つ目だから25かな?」1の2教科書1.jpg
 とうとう教科書の最後のページ「けいさんめいじんになろう」になりました。足し算引き算の問題を解いていきました。「5+7=12だね。」計算カードでたくさん練習したので、すらすら解くことができました。1の3 2.jpg
 1年生 学級活動
 こちらのクラスでは「さよなら会」の準備をしていました。1の1 1.jpg
 もうすぐこのクラスのみんなとお別れなので、最後に楽しい「さよなら会」を開くのだそうです。1の1プログラム.jpg
 ゲームを担当した子がみんなに説明する台詞を考えていました。
 「こういうふうに説明するの、初めてなんだよね。」「でも日直で朝の会とかやってるよね。」「そうか!じゃあ大丈夫だね。」などという会話が聞こえてきました。1の1 2.jpg
 けやき学級の子たちが校長室にカレンダーを届けに来てくれました。令和5年度のカレンダーです。「校長室で使ってください。」「ありがとうございます!大事にしますね。」校長室1.jpg
 みんなで分担して作りました。職員室や保健室にも配ったそうです。みんなの力作が詰まったすてきな手作りカレンダーです。2023-03-20 11.20.09.jpg
 3月6日から8日まで、「トルコ・シリアを助け隊」のメンバーの5,6年生が募金活動を行いました。子供たちの活動の様子は朝日新聞でも紹介され、それを知った地域の方も募金に協力してくださいました。(3月6日、7日、8日のブログをご覧ください。)
 今日は募金活動の報告とお礼のために、「トルコ・シリアを助け隊」の5年生が給食時間に各教室を回りました。
 「みなさん、募金に協力してくれてありがとうございます。詰まったお金113,001円はユニセフに寄付しました。」
 「すごいねー。」子供から拍手が起きました。募金2.jpg
 できる範囲で、ささやかでもいいから活動しようと始めた取組でしたが、予想以上に募金が集まる結果となりました。地域の方からも応援していただいて、子供たちはとても感激していました。「助け合い」や「恩送り」を学ぶ絶好の機会となりました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。募金1.jpg
 20日の給食。ご飯、ひじきふりかけ、牛乳、ぶりの照り焼き、香味漬け、引き菜汁、デコポンです。香味漬けはしょうがの風味がきいていました。さっぱりしていておいしかったです。しょうがには体を温める働きがあります。給食.jpg
校長室から | - | -

卒業式が行われました。

 今日は、令和4年度第53回卒業式。会場設営や、教室の飾り付けは、昨日5年生が担当してくれました。会場.jpg
 教室の様子です。教室.jpg教室 (2).jpg
 教室の壁には、みんなで作った「卒業までのカウントダウンカレンダー」が全部貼ってありました。思い出がいっぱいの教室です。カレンダー.jpg
 卒業式が始まりました。卒業生はステージ上から入場しました。マスクについては、合唱等の場合を除いて外しても良いと通知が来ました。外している子もいれば付けている子もいました。
卒業式1.jpg
 「門出の歌とことば」これまでの学校生活をふり返って、一緒に頑張ってきた仲間、家族、先生たちに思いを伝えました。卒業式2.jpg
 5年生のメッセージと合唱が放送で流れました。6年生も「春風の中で」という曲を歌いました。卒業式3.jpg
 きれいな歌声が会場に響きました。ピアノ伴奏もとてもすてきでした。卒業式4.jpg
 無事に卒業式が終わって、クラスごとに記念撮影。子供たちも緊張から解き放たれて、ほっとした表情でした。卒業式5.jpg
 南昇降口には、学年のPTA役員さんが大型の卒業証書を準備してくださいました。卒業式7.jpg
 6年生の教職員に花束が贈られました。卒業式8.jpg
 6年生の皆さん、卒業おめでとうございます。すてきな中学生になってください。北仙台小学校の先生たちは、ずっとずっとみんなのことを応援しています。
 保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。これまでたくさんご協力いただき、ありがとうございました。
校長室から | - | -

3月16日(木)の様子

 4年生は総合的な学習の時間に福祉について調べてきました。車椅子ユーザーの方を講師にお呼びしたり、高齢者の疑似体験をしたりしました。また、meetで福祉施設を利用する高齢者や聴覚支援学校の子と交流しました。今日は、活動を通してわかったことを3年生に発表しました。
 「私たちは聴覚支援学校の子と、meetを使って交流しました。」4の1 1.jpg
 手話を披露したグループもありました。
「お腹すいたね。ランチに行かない?」「うん、いいね。」4の1 3.jpg
 高齢者の疑似体験もしたので、高齢者の目線で学区内の危険な箇所をマップに表すことができました。4の2 1.jpg
 「下肢障害の人は、普段車椅子を使っている人が多いです。困っている人がいたら役に立ちたいです。」2023-03-16 09.58.15.jpg
 3年生は熱心に4年生の発表を聞いていました。「マップや資料がとても分かりやすかったです。」「困っている人がいたら、自分にできることを手伝いたいと思いました。」などという感想を持った子がいました。4の3 1.jpg
 卒業式まであと1日。以前は5年生も卒業式に参列していましたが、感染症拡大防止のために参加できなくなりました。今年度は式中に、5年生のメッセージと合唱の一部を放送します。
 今日は、卒業式の最後の練習に5年生も参加しました。5年生は6年生の証書授与や門出の言葉を真剣な表情で見ていました。通し練習1.jpg
 練習後に5年生から、6年生への力強いメッセージとすてきな合唱「大切なもの」のプレゼントがありました。
「6年生の皆さん、中学校へ行っても希望を胸に大きく羽ばたいてください!」とても感動的なシーンでした。通し練習2.jpg
 みんなが下校した後は、5年生の出番です。6年生の教室や体育館、昇降口、廊下をピカピカに掃除して、卒業式の準備に取り組みました。準備1.jpg準備2.jpg準備4.jpg準備3.jpg
 明日は、卒業式です。5年生や教職員が心を込めて準備しました。すてきな巣立ちとなりますように。
校長室から | - | -

3月15日(水)の様子

 暖かなぽかぽか陽気の日でした。今年は桜の開花宣言が例年より早いようです。校庭の桜のつぼみも大きくなってきました。花 (3).jpg
 1年生の植木鉢にはパンジーとチューリップが植えられています。花 (2).jpg
 チューリップがぐんぐん伸びてきました。花 (1).jpg
 1年生 朝の会
 今月の歌「はじめの一歩」を歌っていました。1の3 1.jpg
 健康観察です。名前を呼ばれると「はい、元気です。」と答える子が多いですが、中には「にゃお〜です。」などという子もいました。先生に「通訳すると?」と聞かれると自分がどのくらい元気なのか様々なものに例えていました。
 「風船を宇宙より大きくして、割って全部壊せるくらい元気です!」「すごく元気っていうことだね。」1の3 3.jpg
 2年生 図工「ステンシルはん画」
 スポンジのローラーでインキを付けていました。2年1.jpg
 型紙を剥がすのが楽しいんですよね。2年2.jpg
 おっ、いい感じ!2年3 (1).jpg
 すてきな作品がどんどん仕上がっていました。2年3 (4).jpg
 けやき学級 体育「おたすけじゃんけん」
 けやき1.jpg
 2チームに分かれて、1人ずつじゃんけんクイーンとじゃんけんします。勝ったらカラーコーンを回って戻り、次の人に替わります。
「よし、頑張るぞ!」「おー!」
けやき2.jpg
 じゃんけんクイーンに負けたら、囚われの身となります。「負けた。助けてー!」「さあ、みんなで助けに行くよ。」けやき3.jpg
 6年生 お楽しみ会「未成年の主張」
 それぞれ思っていることを大声で主張しました。
 「私たちは世間に言いたいことがあるー!」「なーにー?」
「なぜ中学生になったら大人料金になるのか!?」「確かにー!」6の1 1.jpg
 「ぼくたちは、北朝鮮に言いたいことがあるー!!」「なーにー?」
 「ミサイル、撃つなー!!!」「そーだー!!」6の1 2.jpg
 「ぼくはみんなに言いたいことがあるー!」「なーにー?」
 「今すぐ家に帰って、犬に触りたーい!」「わははは。」6の1 3.jpg
 先生の番。成年の主張です。
 「もうすぐ卒業する君たちに伝えたいことがあるー!」「なーにー?」
 「中学校はとっても楽しいぞー!頑張れー!!」「イエーイ!」6の1 5.jpg
 「校長先生もやって!」と子供たちに押されました。
 「校長先生は、みんなに言いたいことがあるー!」「なーにー?」
 「『何か言って』とみんなで圧力かけて、中年の主張を言わせるなー!」「きゃはは!」
 「もう1つ言いたいことがあるー!」「なーにー?」
 「みんなかわいくて、卒業させたくなーい!!」「イエーイ!」
 みんなで好きなことを言って笑い合えるぽかぽかの時間でした。6の1 4.jpg
 5年生の教室にも「最高学年 6年生になるまでカレンダー」がありました。あと6日です。5年カレンダー修正.jpg
 5年生 総合「防災人になろう」
 これまで防災をテーマに調べてきたことを、6つのグループに分かれて発表しました。5年1.jpg
 「津波の被害と対策です。津波は想定より高い波で押し寄せてくることや津波対策について調べて、ポスターにまとめました。」5年2.jpg
 「津波は恐ろしいということを知りましたが、対策をすれば被害を減らせます。」5年3.jpg
 「東日本大震災を実際に荒浜小学校で体験した多田先生は、『津波はブルドーザーみたいに家を壊していった。』と言っていました。現場では津波警報が鳴っていても情報がわからなかったそうです。」5年5.jpg
 「日本は豪雪国です。大雪はドラム缶をぺしゃんこにしてしまうほどの力があります。雪が降ると風速10メートルでも前が見えなくなります。」5年7.jpg
 「津波から避難する場合を、悪い例と良い例で見てみましょう。」良い例では日頃から非常用の持ち出し品を準備しておくことが大切だと、悪い例と比べながら上手に説明していました。
 どの子もしっかりと自分のテーマに沿って調べていることがわかりました。とても中身の濃い発表会でした。5年13.jpg
 昼の放送で、賞状の伝達がありました。賞状.jpg
 「こんな部屋いいな 絵画コンテスト」の賞状を渡しました。賞状2.jpg
 15日の給食。小ミルクパン、牛乳、鶏肉の味噌漬け焼き、胡麻酢和え、きつねうどん、ヨーグルトです。先日文部科学大臣賞を受賞した子が味噌について、「わが家の味噌活用術」という作文に書いていましたね。味噌にはたんぱく質を分解するプロテアーゼという酵素が含まれていて、お肉がおいしくなるそうです。おまけに健康にもいいんです。(2月22日のブログをご覧ください。)給食.jpg
校長室から | - | -

3月14日(火)の様子

 保健室前の廊下には、保健委員会が募集した「手あらい標語」が貼ってありました。
「ていねいに 手あらいうがい やってみよう」
「泡つけて わしゃわしゃ もこもこ ばいばい菌」
「手をあらうと ピッカリ 気もちがいい気分」
「手洗いだ 君は終わりだ コロナ君」 標語.jpg

 卒業まであと3日となりました。かっこいいカウントダウンカレンダーです。カレンダー.jpg
 6年生の教室では、お楽しみ会で、みんなでゲームをしていました。爆弾ゲーム、なんでもバスケット、いす取りゲーム、伝言ゲームで盛り上がっていました。
 6の3 1.jpg
 「今度は体育館に移動します。」体育館では増やし鬼をしていました。6の3 2.jpg
 1人だった鬼が、あっという間に増えていき、全員つかまってしまいました。6の3 3.jpg
 次は誰が鬼かわからない鬼ごっこです。お互いに警戒し合って、距離を保っていましたが、最後は全員つかまってしまいました。意外な人が鬼で、驚きました。自分は鬼じゃないよという雰囲気を出すのが上手いんです。
みんなで楽しい時間を共有できました。6の3 4.jpg
 2年生 体育「宝とりおに」
 赤帽子の子は、タグを取られずに鬼の白帽子の子がいる「鬼ヶ島」を走り抜けなければなりません。2箇所の「鬼ヶ島」を抜けたら、お宝の玉をゲットできます。2の1 1.jpg
 あっ、抜けた!2の1 2.5.jpg
 フェイントをかけたり、隙を突いたりして走り抜けました。2の1 2.jpg
 こちらのクラスでは、ドーナツサッカーをしていました。
 中心の赤帽子の子が、外側の赤帽子に子にパスを出します。上手くパスをもらえたら点数が入ります。でも間にいる白帽子のデフェンスがなかなか手強いんです。2の3 1.jpg
 「赤チームは動いてパスをもらうんだよ。」パスがデフェンスゾーンを抜けても、足でボールを止められないと点数が入りません。みんな必死です。
 2の3 2.jpg
 1年生 給食の様子です。配膳もとても手際よくできるようになりました。日直さんの号令で「いただきまーす!」1の1 1.jpg
 今日はゆで卵が出ました。コンコン。卵の殻を割りました。1の1 3.jpg
 上手くむけるかな?1の1 2.jpg
 卵の殻むきに全集中していました。ほとんどの子は「やったことある〜。」と言っていましたが、7,8人の子が生まれて初めてゆで卵の殻をむいたそうです。1の3 1.jpg
 「おいしい!」塩がついてきましたが、カレーに付けて食べる子もいました。みんな上手に殻むきできました。1の1 4.jpg
 14日の給食。麦ご飯、牛乳、ゆで卵、ポークカレー、青梗菜とコーンのソテー、洋梨(缶詰)です。いろいろな食材が値上がりしていますが、卵の値上がりもニュースになっていましたね。卵には体を作るもととなるたんぱく質が多く含まれています。給食.jpg
校長室から | - | -

3月13日(月)

 政府の方針により今日13日から「マスクの着用は個人の判断」となることが報道されていますが、国からの通知では、学校におけるマスクの着用の考え方の見直しは4月1日から適用することとし、4月1日まではこれまでの対応を継続するとあります。よって、北仙台小学校では、3月13日以降も今年度中はこれまで通りの対応を継続していきますので、ご理解ご協力をお願いいたします。通知が来たら改めてお知らせいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日はあいさつじゃんけんマンデーでした。「こんにちは!ねえ、じゃんけんしよう。」「いいよ、じゃんけんぽん!」明るい声が校舎に響きました。じゃんけん.jpg

 5年生 音楽「ミックスナッツ」5の1楽譜.jpg
 音楽室から「ミックスナッツ」のメロディーが流れてきました。みんなで合奏の練習をしていました。5の1 1.jpg
 「はい、ローテーションしましょう。」先生の指示で、別の楽器に替わりました。5の1 2 (1).jpg
 鉄琴や木琴、リコーダー、ピアノ、大太鼓、小太鼓、タンブリンなどいろいろな楽器を演奏しました。5の1 2 (2).jpg
 練習タイムの後、みんなで合わせて演奏しました。5の1 2.jpg
 5年生 総合的な学習の時間「防災人になろう」5の2 0.jpg
 防災について調べたことを発表する練習でした。グループごとに活動しました。5の2 2.jpg
 本番は明後日です。1組2組合同で発表会を開く予定です。5の2 3.jpg
 13日の給食。ご飯、牛乳、わかさぎフリッター、豆腐の中華煮、バンサンスー、グレープフルーツです。わかさぎはカルシウムが豊富です。フリッターだとむしゃむしゃ丸ごと食べやすいようでした。給食.jpg
- | - | -

3月10日(金)の様子

 気温が上がってスギ花粉の飛ぶ量も多くなっているようです。目のかゆみや鼻水を訴える子がここ2,3日でぐっと増えました。花粉防止用のめがねをかけている子も見られました。
 2年生 算数「2年のふくしゅう」
 2の3教科書.jpg
 42−18の問題を線分図に書き表して考えました。2の3.jpg
「全体は何かな?」「全体は42です。」
「じゃあ、18は何になりますか?」「18は部分です。」2no3.jpg
 2階廊下に、市展・県展に出品した書きぞめの作品が掲示されました。書き初め2 (1).jpg書き初め2 (2).jpg
 「上手に書けてるね。」書き初め1 (1).jpg
 家庭科作品展に出品された作品も展示されています。
 「キラキラ万能エプロン」と「おしは背番号9」の手提げです。家庭科作品展 (1).jpg
  「クッキング猫エプロン」と「音楽の町マイバッグ」です。家庭科作品展 (2).jpg
 図書室前の廊下には、ALTのセレステ先生のコーナーがありました。2023-03-08 09.01.49.jpg
 10日の給食は、卒業お祝いメニューでした。横割り丸パン、牛乳、ハンバーグのマッシュルームソースかけ、フレンチサラダ、ABCマカロニスープ、卒業お祝いデザートです。卒業お祝いデザートは下の画像の,チョコレートケーキ、フルーツゼリー、サツマイモと栗のタルト、チーズタルトの中から各自選びました。
 3月の献立表には、本校6年生Tさんの給食標語が載っています。
「おかわりに 心を燃やして ジャンケンだ」
s-s-IMG_2450.jpg
- | - | -

3月9日(木)の様子

 卒業式が17日に迫りました。一応予備日も設けてありますが、この状況なら17日に挙行できそうです。今日は卒業式の予行練習がありました。6年生はステージ上から入場します。1.jpg
 「門出の歌と言葉」では5年生のメッセージが流れます。下級生代表として参列してほしいところですが、感染症拡大防止のためできず、録音したメッセージを放送することにしました。6年生の言葉や合唱がそれに続きます。2.jpg
 退場は、体育館後方の出入り口からです。予行練習後、証書授与の所作や歩き方等について指導がありました。当日は、保護者の皆様に立派な姿を見せられるように練習しています。3.jpg
 同窓会入会式も行われました。同窓会会長の古内様にご挨拶いただきました。「同窓会に入会するということは、会員同士で親睦を深めること、住んでみたいと思えるように地域に貢献すること、そして、母校に貢献することなのです。」4.jpg
 6名の新役員に対して、委嘱状が交付されました。5.jpg
 昼のテレビ放送では、インリーダー研修会の修了証と、仙台市図画工作作品展の賞状を授与しました。賞状1.jpg
 みんなよく頑張りましたね。賞状2.jpg
 9日の給食。ご飯、牛乳、チンジャオロースー、中華ポテト、はるさめスープです。千切りにしたピーマンと肉を炒めたチンジャオロースーはご飯に合う味付けでした。給食.jpg
校長室から | - | -

3月8日(水)の様子

 募金活動3日目。最終日です。募金3.jpg
 今日の朝日新聞に記事が載り、見てくださった地域の複数の方から「すばらしい取り組みですね。」とお電話をいただきました。また、直接募金を持ってきてくださる方もいて、子供たちはとても感激していました。
募金1.jpg
 ビニール袋に入っている募金は地域の方からいただきました。ご協力ありがとうございます。自分のお小遣いを募金してくれる子もたくさんいました。募金2.jpg
 「みんなの活動が新聞で紹介されましたよ。」「わー、すごい!新聞に載ってる!」これから、協力してくださった皆さんにお礼の報告書を作るそうです。募金4.jpg
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。3日間で集まった募金額は9万円以上になりました。募金は、ユニセフに寄付します。募金7.jpg
 今日はテレビによる放送朝会がありました。毎年、この時期の朝会では東日本大震災について、子供たちにお話しします。今回は5、6年の理科専科の先生からお話ししてもらいました。朝会1.jpg
 地震が起きたときは教室で画びょうが宙を舞ったそうです。ストッパーを掛けているのにテレビが動いたり、棚やロッカーから本やランドセルが飛び出したりしてきました。朝会3.jpg
 6年生の教室では、子供たちは机の下に隠れましたが、余震が続き、机から出ることができませんでした。そのうち、「大丈夫?」などと声を掛け合いながら机ごと動いて、友達と手をつなぎあったそうです。朝会4.jpg
 町中の大きな学校だったため、大勢の人が避難してきて、その対応でも大変だったそうです。おうちの人が迎えに来られず、学校に泊まった子もいたこと、避難所が開設され、子供たちもプールの水をトイレまでバケツリレーしたことなど、子供たちは真剣な表情で聞いていました。
 途中まるばつクイズもありました。「エレベーターに乗っている時、地震が起きました。外に出るために『1階』をを押しました。まるかばつか?」
「まるじゃない?」「ばつかなあ?」答えはばつでした。全ての階のボタンを押して、最初に止まった階で降りるのが正解です。2023-03-08 08.44.20.jpg 
 最後にみんなで復興ソング「きぼうのみち」を歌いました。朝会6.jpg
 朝会後、クラスでも災害についての学習をしたクラスもありました。3の3 2.jpg
 「先生は震災の時、揺れが収まるまで家の中にいればよかったのに、パニックになって外に飛び出してしまったんです。道路には亀裂が入るし電信柱は倒れるし、大変な状況でした。落ち着いて行動しなくちゃいけないね。」3の3 1.jpg
 1年生 国語「小学校のことをしょうかいしよう」1の3教科書.jpg
 新しい1年生に学校のことを紹介する取り組みです。Chromebookを使って学習していました。1の3 1.jpg
  秋は動物園に遠足に行って楽しかったなあ。1の3 4.jpg
 夏はプールに入ったよね。水が冷たかったな。1の3 5.jpg
 3,4人のグループになって、春夏秋冬ごとに伝えたいことを決めました。春がピンク、夏が黄緑、秋が黄色、冬が水色の付箋です。春は学校探検のこと、夏や勝山東公園に行ったこと、秋はアサガオの蔓でリースを作ったこと、冬は書きぞめが難しかったことを分担して書いていました。1の3 22.jpg
 1年生 算数
 決められた数の色板で、指定された形を作っていました。1の2 (1).jpg
 6枚で王冠のような形、できるかな?1の2 (2).jpg
 1年生 国語「スイミー」五の場面の読み取りをしていました。1の1 1.jpg
 「小さな魚の兄弟たちは、大きな魚が怖くて岩陰から出てこられません。スイミーはどんなことを考えたのでしょう?」
 自分の考えをノートに書きました。1の1 2.jpg
 3年生 体育「タグラグビー」
 気温が20度まで上がりました。子供たちはラグビーボールを追いかけて、汗をかきながら校庭を走り回りました。3の1 1.jpg
 腰に付けたタグを取られたら、パスを出さなければいけません。「パスは前には出せないよ。後ろだよ!」3の1 2.jpg
 こちらのクラスでも、タグラグビーをしていました。「行け行け!」
 3の2 1.jpg
 「やった!1点!」3の2 2.jpg
 6年生 図工
 卒業制作のオルゴールボックスを作っていました。6の3 1.jpg
 オルゴールボックスには、自分の好きな物をデザインしていました。ゲームの「スイッチ」や宇宙、草花、スポーツ、車のホイールなどなど・・・。6の3 2 (2).jpg
 彫刻刀で彫ってから絵の具で色をつけました。今日はニスを塗る作業です。6の3 2 (3).jpg6の3 2 (1).jpg
 卒業までのカウントダウンカレンダーはあと7日となりました。6の3 2 (4).jpg
 8日の給食。米粉パン、牛乳、鮭のバター醤油ソースかけ、大根サラダ、コンソメスープ、パインアップル(缶詰)です。コンソメスープは、ローリエとパセリを煮出してスープを作っているそうです。手間がかかっているんですね。とてもいい香りでした。給食.jpg
校長室から | - | -