12月10日(金)の様子

 今日はあいさつジャンケン週間最終日。校舎のあちこちからジャンケンの声が聞こえてきました。挨拶じゃんけん (2).jpg
 「こんにちは!」「ジャンケンしよう!」「ジャンケンポン!」ジャンケンが終わったら、「ありがとうございました。」のあいさつをしました。挨拶じゃんけん.jpg
 「ジャンケンポン!」挨拶じゃんけん (4).jpg
 勝負がつくと歓声が上がりました。「勝ったー!」「負けちゃった〜。」挨拶じゃんけん (5).jpg
 10回くらいアイコが続くこともありました。あいさつジャンケン週間は、学年を超えて触れ合えるいい機会になりました。挨拶じゃんけん (3).jpg
 5年生国語「弱いロボットだからできること」5年国語教科書.jpg
 教科書を読んで、テクノロジーが進歩する中で、大切なことは何か考えました。5年国語2.jpg
 「弱いロボットとはどのようなロボットですか?」教科書を読んで、弱いロボットを説明している個所に線を引きました。5年国語3.jpg
 弱いロボットは一人では何もできないような存在だけど、その弱さが周囲の協力を引き出すことを読み取りました。5年国語4.jpg
 3年生図工「未来にタイムスリップ!」 3年図工教科書.jpg
 大人になって夢をかなえた瞬間を絵に表しました。「私はスノーボーダーになるんだ!」かっこよく滑っている感じが伝わります。3年スノーボーダー.jpg
 「僕は宇宙飛行士になりたいな。」いろいろなポーズを考えて描きました。3年宇宙飛行士.jpg
 「私は剣道がもっともっとうまくなりたいです。」剣道の動きがよく表現できていますね。3年剣道.jpg
 「パティシエになっておいしいお菓子を作りたいな。」お菓子ができたら、買いに行きます!3年パティシエ.jpg
 2年生図工「へんしんしよう」
 何しているのかな?と思ったら、なんと亀に変身していました。2年図工1.jpg
 亀のポーズで友達に写真を撮ってもらいました。ランドセルを使って甲羅を表現するなんて、すごい発想!2年図工3.jpg
 教室を除くと、楽しそうに創作活動に取り組んでいました。先生曰く「すごいことになってます・・・」2年図工2.jpg
 とんぼに変身する子もいました。もう一人は鳥のくちばしをつけていました。2年図工4.jpg
 イメージ通りに変身できているか確認するためにタブレットのミラーリング機能で確認していました。象に変身した子もいました。2年図工5.jpg
 2年生国語「どんな本を読んだかな」図書室から借りてきた本をクラスのみんなに紹介します。2年ロイロノート1.jpg
 クロームブックを使って活動していました。ロイロノートというアプリを活用して、自分のおすすめの本を入力していました。2年ロイロノート2 (1).jpg
 カードに本の題名や作者の名前を入力しました。2年生はキーボードから入力すると時間がかかるので、手書き文字で入力していました。手書きのままでも、変換してもOKとしているそうです。2年ロイロノート2 (4).jpg
 別のカードには、本の紹介文を入力しました。本の写真を撮ってカードに張り付ける子もいました。2年ロイロノート2 (3).jpg
 入力した何枚かのカードを紐づけしました。2年ロイロノート2 (5).jpg
 「提出」アイコンにカードをドラッグ&ドロップしたら、完了です。2年ロイロノート2 (6).jpg
 提出箱にはみんなのカードが表示されるので、簡単に共有できます。「あ、僕のカードが写ってる。」提出したカードはすぐ表示されました。一人一人の作業の進み具合も一目瞭然です。2年ロイロノート2 (7).jpg
 1年生書写 みんな集中して書きぞめの練習に取り組んでいました。1年かきぞめ1.jpg
 「はつ日がのぼる。みんなえがおでおめでとう。」が課題です。お手本をよく見て、一画ずつ丁寧に書いていました。すばらしい集中力です。1年かきぞめ2.jpg
 10日の給食。ご飯、ひじきのふりかけ、牛乳、赤魚の薬味たれかけ、香味漬け、根菜汁です。赤魚はふっくらと柔らかで、薬味たれもご飯に合う味付けでした。給食.jpg
校長室から | - | -

12月9日(木)の様子

 中学年少人数教室前に11月はこんな問題がありました。ドッジボールと野球ボールの重さ比べです。持ってみて重いと思った方にシールを貼りました。野球ボールの方が重いと答えた子が多かったです。ボールの重さ比べ.jpg
 答えが貼り出されていました。ドッジボールが140g、野球ボールが126gなので、予想に反して正解はドッジボールでした。重さ比べ結果.jpg
 少人数教室では3年生が分数の学習をしていました。3年算数1.jpg
 1Lを何等分かしたうちの何個分と考えると、水のかさも分数で表すことができます。3年算数教科書.jpg
 1Lを5等分したかさの2個分を5分の2Lと言うことを学習しました。分母や分子という名称も学習しました。3年算数2.jpg
 6年生社会 江戸時代の町人の文化や学問について学びました。6年社会教科書.jpg
 近松門左衛門が歌舞伎や人形浄瑠璃の脚本を書きました。子供たちがあることに気づきました。「人形浄瑠璃を操っている人はなぜ黒いかぶり物をしているの?」6年社会1.jpg
 「黒子といって人形を動かす役だけど、目立たないように黒いかぶり物をしているんだよ。主役を支える重要な役目をする人を『黒子』と呼ぶのも、これが基になっています。サッカーでもシュートを決めるわけじゃないけど、チームにとって大事な働きをする人を黒子に徹する選手っていうよね。」という先生の説明に、「なるほどー。」と子供たち。6年社会 人形浄瑠璃.jpg
 杉田玄白や本居宣長についても学びました。江戸時代は教育への関心が高まり、寺子屋が多くできたために、日本人の識字率がぐんと高くなりました。6年社会2.jpg
 6年生国語 「卒業文集を作ろう」
 先生に見てもらった卒業文集の原稿を清書しました。
6年文集1.jpg
 「2マス空けて題名を書きます。鉛筆で2マス印をつけたら、3マス目からペンで題名を書きますよ。」ペンだと緊張する〜と言いながらも書き始めました。6年文集2.jpg
 6年間を振り返って、自分にしか書けないとてもいい文章を書いていました。「ぼくはもともとやんちゃで、2年生の時は特に口が悪くて、友達を傷つけてしまっていることに気が付きませんでした。でも、時間が経ち、ふり返ると「悪いことをしたな。ダメだな。」と思うようになりました。6年文集3.jpg
 「みなさんは、ねばり強く何かを努力したことはありますか。ぼくは野球に一生けん命取り組んできました。」野球から学んだ2つの大切なことを表現していました。6年文集4.jpg
 「算数スキルがなかなか終わらず、苦手でやらなかったら、どんどんみんなから遅れをとり、大変な思いをしました。」苦手なことや嫌いなことに、どんなふうに取り組んだらよいか、前向きに考えたことを書きました。読み応えのある卒業文集になりそうですね。
6年文集5.jpg
 9日の給食。ミルクパン、牛乳、えびフリッター、ペンネとベーコンのペペロンチーノ、野菜スープ、グレープフルーツ、アーモンド入り小魚です。えびフリッターもペペロンチーノも子供たちが好きそうな味付けで、おいしかったです。
給食.jpg
 荒巻学校給食センターの予定献立表には、令和2年度学校給食標語優秀賞が載っています。12月は北仙台小のSさんの作品です。
「おいしすぎ! おかわりだましい もえあがる」
センスの良さが光る標語ですね。
校長室から | - | -

12月8日の様子

 今日はテレビによる音楽朝会で1日がスタートしました。今月の歌は「歌よありがとう」です。クラスで歌う様子を録画し、テレビ放送で流しました。今日は3クラス紹介しました。
音楽朝会タイトル.jpg
 1年3組 自分たちがテレビに映るということでテンション高めの子供たち。集中して画面を見ていました。1の3.jpg
 たっぷり息を吸えていて、体の動きが自然にそろっていました。のびのびと声を出せて、とても良かったです。1の3 (2).jpg
 3年2組 一番の終わりに向かって音が高くなりますが、きれいに頭声を響かせていました。最後の部分は特に声が響いていました。3の2.jpg
 6年3組 クラスの中で上のパートと下のパートで別れて歌っていました。それぞれ音が取れていて、ハーモニーがきれいでした。さすが6年生!6の3.jpg
 今年度の音楽朝会は全てテレビ放送でしたが、全てのクラスでの歌う様子をテレビ放送で見ることができました。どのクラスも、全員で声を合わせ、よい手本を発表してくれました。これからもクラスや音楽の授業で、すてきな歌声を響かせましょう。音楽朝会最後.jpg
 校舎2階廊下には、宮城県造形教育作品展の入賞作品が展示してあります。自分の思いを画用紙いっぱいに表現しました。入選作品.jpg
 「でっかいとうもろこしの家」2年生の作品です。コーン1粒1粒をがんばって描きました。家の中では、コーン階段やコーン電気もあります。コーンのつぶつぶが丁寧に描けていますね。入選作品1.jpg
 「下から見た桜」5年生の作品です。工夫したことは2つで、1つ目は幹を水や絵の具などで重ねぬりをしたことで、2つ目は葉を筆でとんとんして表現したことだそうです。幹がとても力強く表現できています。入選作品2.jpg
 階段には掲示委員会の12月の飾り。「クリスマスだ!」1年生が喜んで見ていました。掲示委員 掲示.jpg
 図書室前の廊下にもクリスマスの本が紹介されていました。クリスマスの本.jpg
 11月までの図書貸し出し数ランキングも張り出してありました。最高は3年生の225冊、2位は5年生の224冊、3位は4年生の218冊です。たくさん本を読んでいますね。3月までデッドヒートが続きそうです。図書貸し出し数ランキング.jpg
 保健委員会の掲示物。かわいいツリーが飾ってありました。保健委員掲示1.jpg
 「三密さけよう」「手はきちんと洗おう」「給食以外はマスクをはずさない!」「手洗いしようね」「鼻までマスクをつけよう」などと呼びかけていました。保健委員掲示2.jpg
 保健室前にもクリスマスの掲示。毎週水曜日に臨床実習を行っている宮城学院女子大学の実習生が作りました。強いからだをつくるために意識してほしいことがクイズになっていました。保健室掲示.jpg
 くしゃみはどのくらい飛ぶのでしょうか?保健室掲示2.jpg
 ウイルスの模型を引っ張ってみると、こんなに長くなりました。くしゃみはこんなに飛ぶんですね。工夫を凝らした掲示物で、子供たちも喜んでクイズに挑戦しそうです。保健室掲示3.jpg
 4年生書写 毛筆で「正月」という課題に取り組んでいました。4年書写1.jpg
 4年生は1組が37人、2組が36人と人数が多いのですが、スペースを確保しながら工夫して学習していました。2人ペアになり交互に書いていました。4年 さしかえ.jpg
 一人が書いているそばでペアの子が「うまいね。」と声がけしたり、紙を用意したりして、書かなくても見て学んでいました。4年書写4.jpg
 ここでも実習生に入ってサポートしてもらいました。「そうそう、いい感じだね。次はこの辺から書くよ。」4年書写3.jpg
 今日は学校運営協議会準備会もありました。学校運営協議会設立に向けて、準備を進めています。学校運営協議会準備会.jpg
 8日の給食。麦ご飯、牛乳、ゆで卵、ポークカレー、水菜と大根のサラダ、パインアップルの缶詰です。旬の野菜の水菜と大根はみずみずしくておいしかったです。給食.jpg
 1年生はゆで卵の殻を上手にむけたかなあと思って、教室に行ってみました。みんな上手に殻をむいて卵に塩を付けたり、カレーを付けたりしておいしそうに食べていました。生まれて初めて殻をむいたという子もいました。今日は「ゆで卵殻むき記念日」ですね。1年生ゆで卵.jpg
校長室から | - | -

12月7日(火)の様子

 今日はアイスリンク仙台で3年生のスケート教室がありました。張り切って登校してくる子が多かったです。保護者ボランティアの皆さんにスケート靴を履くお手伝いをお願いしました。氷の上はツルツルです。スケート教室の先生の指導を受けておそるおそる立ってみました。3年スケート2.jpg
 「歩いてみますよ。」「ちょっとこわいかも。」3年スケート3.jpg
 練習するとちょっとずつ滑れるようになってきました。3年スケート4.jpg
 転ぶと痛いけど、楽しいね。生まれて初めてスケートを体験した子もいたようです。ボランティアの皆様、御協力ありがとうございました。3年スケート5.jpg
 2年生図工「えのぐひっぱレインボー」筆ではなく、厚紙を使って絵を描きました。2年図工教科書.jpg
 厚紙を使って絵の具を画用紙いっぱいにのばします。先生からやり方を聞いたら、「なんか楽しそう。」わくわくしてきました。2年図工TV.jpg
 絵の具をちょんちょんと画用紙に載せて、厚紙でぐーっと伸ばしました。2年図工2.jpg
 途中で違う色を混ぜました。2年図工1.jpg
 何かの形になってきたね。2年図工3.jpg
 2年生算数「かけ算」 昨日はチョコレートの数を工夫して求めました。分割したり、引き算を使ったりして、覚えたばかりのかけ算を用いて答えを出しました。2年算数昨日分.jpg
 今日は別な並び方をしたチョコレートの数を求めます。赤枠の問題です。2年算数教科書.jpg
 「計算の仕方を3つ考えてみましょう。」補助線を引きながらやり方を考えました。1つめは上と下に分ける方法。2つめは2個と2個を移動させる方法。3つめは上と下に分けて、下を皿に右と左に分ける方法。考えましたね。
 2年算数3つの方法.jpg
 みんなの前で自分の考えを発表しました。「あ、私と同じだ。」2年算数発表.jpg
 「こんな方法もありますよ。」上の部分を切って90度回転させて下の部分につなげると、2×9(9×2)で計算できるようになりました。2年算数切って回転.jpg
 「そうか!」「すごい!」「思いつかなかった!」「この方法、簡単かも。」思わず拍手が起こりました。2年算数拍手.jpg
 4年生が企画した2年生と4年生の交流会。昨日は雨がぱらつき、延期になりました。「準備体操をしたらこおり鬼をします。」2/4年準備体操.jpg
 第1回戦は2年1組と4年1組です。赤帽子の鬼がスタートしました。2/4年 鬼スタート.jpg
 「逃げろ!」 6分間夢中で校庭を駆け回りました。2/4年交流.jpg
 全部で6回戦行いました。2年生と4年生で楽しい交流ができました。2/4年鬼ごっこ2.jpg
 5年生家庭科「ミシンでソーイング」5年教科書1.jpg
 上糸や下糸をミシンにセットします。先生の周りに集まって説明を聞きました。「ボビンと下糸はPの字になるように釜に入れますよ。」5年Pのじ.jpg
 説明を聞いたら4人グループで一人ずつ糸をミシンにセットしました。
見ている人は手を出さずに、教科書を読んで手順を確認します。複雑な準備を丁寧に行い、一人でミシンを扱えるようにします。5年家庭科4人グループ.jpg
 最大の難関、ミシン針の糸通し。挑戦するうちに、みんなできるようになりました。5年糸通し.jpg
 はずみ車を回して、上糸を引くと下糸が輪になって上がってきました。「やった!下糸が出てきた。」グループのみんながスムーズにできるまでたっぷり1時間練習しました。5年糸通し2.jpg
 「次は布を縫ってみます。」先生のそばに集まって説明を聞きました。「縫い始めの位置に針を刺します。押さえを下ろしてスイッチを入れます。コントローラーを踏んで縫い始めます。」5年縫い方手本.jpg
 グループに戻って一人ずつミシン縫いに取り組みました。慎重に手順を確認しながら縫いました。「コントローラーは上靴を脱いでそっと踏まなくちゃ。」5年縫う.jpg
 7日の給食。ご飯、牛乳、きびなごの唐揚げ、五目豆腐、シャキシャキ彩りサラダです。サラダはまさにシャキシャキと歯ごたえがよく、おいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -

12月6日(月)の様子

 あいさつジャンケン週間がスタートしました。
「おはようございます。じゃんけんしよう。」「じゃんけんぽん!」a.jpg
「勝った!」「負けちゃった!」ジャンケン2.jpg
 「どうもありがとう!」ジャンケン3.jpg
 先生ともあいさつジャンケンです。校舎のあちこちから元気なあいさつジャンケンの声が聞こえてきました。もっとたくさんの写真を載せたかったのですが、私もジャンケンするのに必死で、あまり写真を撮れませんでした。ジャンケン.jpg
 6年生理科「プログラミングをやってみよう」6年理科教科書.jpg
 理科専科の先生と理科アシスタントの先生によるTT(チームティーチング)の授業です。理科アシスタントの先生は工学部でプログラミングの研究をしている大学生なので、子供たちの学びをサポートしてもらいました。6年理科TT.jpg
 studuiro bitというミニコンピュータを使用しました。6年理科川田先生.jpg
 いろいろなプログラムを組み合わせて、クロームブックをstuduiro bitとつなぎ、確認しました。「bitのAボタンを押せば、赤じゃなくて白い光が点灯するんだよね。」「白く光ったね!」6年理科グループ.jpg
 4パターンのプログラムを実践しました。4つめはbitでHELLOという文字が点灯するようにプログラミングしました。「すごいね。HELLOがでてきたよ。」6年理科グループ2.jpg
 2年生と4年生の交流会「なかよくなろう会」を行う予定でしたが、雨が降り出してきました。2/4年交流.jpg
 残念だけど交流会は延期になりましたが、4年生だけリハーサルを兼ねてこおり鬼をしました。王様ジャンケンで鬼を決めました。「ジャンケンポン!!」4年王様ジャンケン.jpg
 「3、2、1、0!」のかけ声で赤帽子の鬼が駆け出しました。「キャー、逃げろ!」
4年鬼ごっこ.jpg
 逃げる白帽子の子たち。本番では2年生といい活動ができそうです。4年鬼ごっこ (2).jpg
 今日は5,6年生の委員会活動の日でした。
計画委員会 あいさつジャンケンを行っている最中ですが、次の「いじめ防止きずなアクション」について話し合っていました。「各クラスでいじめ防止について話し合ったことを発表しましょう。」計画委員.jpg
 給食委員会 1月に行われる給食週間の計画や準備をしていました。クイズや紙芝居など、楽しそうな内容になりそうです。給食委員.jpg
 新聞委員会 次の新聞にどんな記事を載せるか相談していました。新聞委員.jpg
 図書委員会 図書まつりの振り返りをしていました。また、募集した図書室のキャラクターを選んでいました。たくさん応募がありましたね。図書委員.jpg
 保健委員会 回収したチェックシートの結果について話し合っていました。保健委員.jpg
 放送委員会 担当する曜日ごとに反省を行っていました。「ミキサーを担当したときは、音量調整が上手にできました。」「アナウンサーの時は、つっかえずに原稿を読むことができました。」放送委員.jpg
 環境委員会 2つに分かれて活動しました。金魚の水槽をきれいにしました。m図が冷たいのに、丁寧に水槽や砂利を洗いました。金魚も喜びますね。環境委員 水槽.jpg
 こちらの環境委員は、フェンス沿いにチューリップの球根を植えました。「春になったら、きっときれいだね。」環境委員.jpg
 球根を植えるために15センチほど掘ると、なんと貝の化石が出てきて、びっくり!?もちろん、理科の教材にします。環境委員 化石.jpg
 運動委員会 水はけの悪い校庭の水たまりに砂を入れて整備しました。これでみんな水たまりを気にしないで遊べますね。運動委員.jpg
 掲示委員会 12月の掲示物を作って貼りました。すてきクリスマスの掲示です。明日1〜4年生はどんな顔をしてこれを見るのか楽しみです。掲示委員.jpg
 5,6年生は力を合わせてよいよい学校生活が送れるように、委員会活動に取り組みました。
 6日の給食。食パン、りんごジャム、牛乳、メンチカツ、チンゲンサイとコーンのソテー、コンソメスープです。メインディッシュのメンチカツはサクッとした衣の中にジューシーなお肉で、とてもおいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -

12月3日(金)の様子

 金曜日の朝はいつもは朝読書に取り組みますが、今日は予定を変更して、水の森合奏団が銀賞を獲得した東北大会の動画をみんなで視聴しました。合奏団1.jpg
 東北高校の体育館で撮影した「水の森の物語 〜ペールギュントの調べにのせて〜」です。迫力ある演奏、華麗なフラッグを使った演技に、みんな集中して見ていました。合奏団2.jpg
 きびきびとしたマーチングもすばらしく、みんなで感動を共有することができました。合奏団3.jpg
 6年生の教室では、「合奏団の○○さん、よく頑張ったね。すごいよ。」と合奏団の一人一人がみんなから拍手を送られていました。3年生から入団して、ハードな練習も頑張ってきたそうです。合奏団 拍手.jpg
 2年生国語「お手紙」という物語を学習していました。2年国語.jpg
 がまくんとかえるくんの友情のお話です。2年国語教科書.jpg
 二の場面でかえるくんがしたことを順番にまとめました。かえるくんは急いで手紙を書いたみたいだね。2年国語3.jpg
 隣の教室では、友達に手紙を書いていました。2の1国語教科書.jpg
 もうすぐ席替えをするそうです。これまで同じグループで一緒に活動した友達にお礼の手紙を書いていました。2の1国語.jpg
 「ぼくがきゅう食当番のとき、らんちょんまっととかをじゅんびしてくれたり、やさしくしてくれてありがとう。」2年ありがとうカード1.jpg
 「○○さんは、わたしがべんきょうがわからないときに、おしえてくれてありがとう!!」2年ありがとうカード5.jpg
 「さんすうのときに、けいさんのしかたをおしえてくれてありがとう。」ありがとうという気持ちが伝わりますね。 2年ありがとうカード4.jpg
 1年生算数「どんなけいさんになるかな?」1年算数.jpg
 文章を読んだり挿絵を見たりして、式を立てていました。何算になるのかな?1年算数教科書.jpg
 「おやのしまうまが12とう、こどものしまうまが3とういます。どちらがなんとうおおいでしょうか。」「12−3=9です。」「そうですね。答えは『9とう』でいいかな?」1年答え1.jpg
 「『9とうおおい』って答えるといいんじゃない?」1年算数答え2.jpg
 「『9とうおおい』でいいのかなあ?そうかなあ?」と言う先生の問いにう〜んと考える子供たち。「あっ!わかった。」1年算数答え?.jpg
 「答えは『おやのしまうまが9とうおおい』です。」「そうですね。よくできました!」1年算数答え4.jpg
 正しい答えを発言できた子のノートには青シールが貼られました。1年答え シール.jpg
 3日の給食。ご飯、牛乳、鯖の味噌だれかけ、胡麻入りひたし、けんちん汁、みかんです。旬の果物のみかんはとても甘くておいしかったです。給食.jpg

 今日は子供たちがクロームブックを持ち帰りました。保護者の皆様には、学校教育活動評価アンケートをクロームブックで回答いただきたいと思います。本日配布のプリントにも載せましたが、個人を識別する情報は収集されませんので、忌憚のないご意見をお寄せください。また、お子さんとクロームブックを開いて、普段取り組んでいる学習について確認いただければと思います。

 5年生廊下の掲示板です。5年掲示.jpg
 今週は図書まつりが行われましたが、来週はあいさつジャンケン週間です。あいさつじゃんけん.jpg
 あいさつを増やすにはどうしたらいいか、子供たちが代表委員会で一生懸命話し合って決めたアイデアです。安全面から登下校中はやらずに、学校の敷地内で、すれ違う人とあいさつしてジャンケンすることに挑戦します。計画委員会ではあいさつジャンケンの説明動画も作って広報しました。
動画1.jpg動画1.5.jpg動画2.jpg
 企画力、実践力のある子供たちで頼もしく思います。どんな活動になるか、とっても楽しみです。
校長室から | - | -

12月2日(木)の様子

 今週は図書まつりが実施されています。図書委員会で感染症対策を講じてどのように図書まつりを行ったらいいか、ずいぶん検討したようです。月曜日と木曜日の朝は1,2年生のクラスに図書委員が行きました。
 テレビに絵本を写しながら、1年生に「うちにかえったガラゴ」の本を読み聞かせました。読み聞かせ1年.jpg
1年生に「チコちゃんに叱られる」の本を読み聞かせました。1年読み聞かせ ちこちゃん.jpg
 2年生には「へんしんトイレ」の読み聞かせです。読み聞かせ1.jpg
 図書室や廊下には、1年生から6年生一人一人が書いたおすすめの本カードが貼ってありました。2021-11-30 13.22.58.jpg
1年おすすめの本.jpg
 おすすめの本を借りると、しおりがもらえます。しおり宣伝.jpg
 ワンピースのキャラクターのしおりです。全部で12種類。しおり.jpg
 「おすすめの本を借りたから、しおりください。」「はい、どうぞ。」
本の貸し出し.jpg
 音楽室前にも、音楽に関する本が置いてありました。音楽室 本.jpg
 3年生音楽「チャチャチャのリズムであそぼう」グループに分かれて何か相談していました。3年00.jpg
 「まほうのチャチャチャ」という曲に合わせて、打楽器を演奏しました。3つのグループに分かれて活動しました。自分の楽器を鳴らすことに夢中になってリズムが乱れることがありましたが、みんなで取り組む合奏は楽しそうですね。3年音楽2.jpg
 リズムに合わせて演奏しました。楽しそうですね。3年音楽3.jpg
 4年生理科「冬の星」クロームブックで冬の星座を調べました。4年星座.jpg
 調べた星座をカードにまとめました。4年理科カード.jpg
 「シリウスは何時頃に、どの方角に見えるのかな?」「それもカードに書きたいね。」星座版で調べました。4年星座版.jpg
 2年生の教室を覗いたら、段ボールで何か作っていました。「えっ、定規をそんなところにくっつけていいの!?」3年図工1.jpg
 2年生図工「へんしんしよう」3年図工教科書.jpg
 さっきの段ボールでカタツムリを作っていました。定規の先に目玉を付けていたんです。教室を見渡すと、自在ぼうき持ち込んだり、段ボールをかぶったりして何に変身しようか考えながら作ってる子がいました。作品の完成が楽しみです。2年図工2.jpg
 2日の給食。メロンパン、牛乳、スパゲッティナポリタン、フライビーンズ、アーモンドコールスローです。メロンパンとフライビーンズ、コールスローはリクエスト献立で、子供たちに人気のメニューです。給食.jpg
校長室から | - | -

12月1日(水)の様子

 今日はテレビ放送で全校朝会がありました。校長から,頑張っている人たちのお話を3つしました。
 1つめは、校内陸上記録会に参加した6年生のことです。市の陸上記録会は感染症拡大防止のため中止となりましたが、校内で4種目に絞って記録会を行いました。6年生はとても一生懸命に、そして楽しんで取り組みました。今日は記録証をわたしました。朝会スライド1.jpg
 2つめは水の森合奏団の皆さんについて話しました。水の森合奏団は、11月に第50回マーチングバンド・バトントワーリング東北大会で銀賞を獲得しました。すばらしい演奏・演技で,全国大会にいける金賞まであと少しでした。朝や土曜日の練習をがんばった成果です。代表者に賞状を授与しました。3日(金)の朝の時間にビデオ審査の動画をみんなで見る予定です。朝会スライド2.jpg
 3つめはアメリカの大リーグでMVPを獲得した大谷選手について話しました。大谷選手は努力すること、バランスのとれたご飯をきちんととること、しっかり寝ること(睡眠時間8時間半から9時間)を心がけています。みんなにもまねしてほしいと伝えました。朝会スライド3.jpg
 12月の生活目標は「時間を守って行動しましょう」で、仲良し目標は「進んで友達のよい点を見つけ 伝え合いましょう」です。みんなで頑張りましょう。朝会生活目標.jpg
 水曜日の午前中は宮城学院女子大学の臨床実習生が来校し、先生方の指導を見たり、子供たちに寄り添ったりしました。臨床実習生の入っている授業を紹介します。
 1年生 生活科「じぶんのいちにちをみつめよう」臨床実習1年.jpg
 おうちでどんなことをしているか、振り返りました。自分でできることはあるかな?1年生活科教科書.jpg
 2年生 生活科「まちたんけんにいこう」 インタビューに行ったお店の方にお礼の手紙を書きました。臨床実習生が支援に入っています。臨床実習2年 (2).jpg臨床実習2年.jpg
 下書きを先生に診てもらってから、清書しました。2年お礼の手紙0.jpg
 こんなお手紙、もらったら絶対うれしいですね。2年お礼の手紙1.jpg
 1千万円を持たせてもらえたなんて、すごいですね。2年お礼の手紙2.jpg
 はまゆうでは、いろんなグッズやシフォンケーキも販売しているんですね。2年お礼の手紙5.jpg
 けやき学級 生活単元学習「いもにかいボードを作ろう」
けやき学級にも臨床実習生が入っていました。けやき研究授業1.jpg
 写真を貼ったり、コメントを書いたりして楽しかった芋煮会を振り返ります。今回はクロームブックを操作して作りました。けやき研究授業2.jpg
 先生にやり方を説明してもらってから、グループに分かれて作業開始。下学年の子に上学年の子がやさしく教える場面も見られました。ケヤキ研究授業3.jpg
 「クロームブックだと、簡単に写真を大きくできるね。」ケヤキ研究授業4.jpg
 「コメントを書くときはね、こうするんだよ。」けやき研究授業5.jpg
 6年生は卒業に向けての活動が始まりました。先生方にも卒業文集を書いてもらいますが、原稿依頼にいく練習をしていました。「私たちは3月18日に卒業します。それに向けて、卒業文集を作っていますが、お世話になった先生からメッセージをいただきたいと思っています。」休み時間にお願いに行きました。6年卒業文集以来.jpg
 6年生図工「ドレミファボックスを作ろう」
 卒業制作でオルゴール付き木製小物入れを作っていました。6年卒業制作.jpg
 自分の考えたデザインを彫刻刀で丁寧に彫っていきます。6年卒業制作2.jpg
 今日は荒巻給食センターの方が来校しました。給食に関する施設・設備や子供たちの配膳や下膳、給食の様子を見ていただきました。給食センター.jpg
 「配膳や下膳の流れがスムーズですね。子供たちの挨拶も気持ちがいいです。」というお話がありました。「給食の残食も比較的少ないですね。」とほめていただきました。給食センター (2).jpg
 今日は今年度最後のクラブ活動の日でした。
 さいほうクラブはフェルトでクリスマスツリーを縫っていました。さいほうクラブ.jpg
 家庭科室から窓の外を見ると・・・。あれ?なにかな?2021-12-01 15.14.06.jpg
 今朝の大雨のため、校庭で野球ができない野球クラブの子たちが中庭をいっぱい使って、「だるまさんがころんだ」をしていました。赤丸は鬼と動いちゃった人です。とっても楽しそう!野球クラブ.jpg
 工作クラブでは貼り絵やちぎり絵を完成させていました。工作クラブ.jpg
 音楽クラブでは、みんなで合奏に取り組んでいました。音楽クラブ.jpg
 スライムクラブは、自分の好きなスライムのことやスライムクラブで活動した感想を発表していました。スライムクラブ.jpg
 体力アップクラブはドッチビー(フリスビーを使ってのドッジボール)で盛り上がっていました。体力アップクラブ.jpg
 サッカークラブは、水たまりのある校庭でサッカーをしていました。どろんこにならないように気をつけていたようですが、時々水しぶきが上がっていました。みんな大丈夫だったかな?サッカークラブ.jpg
 12ある全てのクラブを回ることはできませんでしたが、どのクラブも充実した活動ができました。クラブ終了後に「○○先生、これまでありがとうございました!とっても楽しかったです。」とあいさつしている子たちもいました。

 1日の給食。麦ご飯、牛乳、鮭フライ、ひじきの炒め煮、雪菜の味噌汁、オレンジです。鮭フライはサクッとした歯ごたえでとてもおいしかったです。kyuusyoku.jpg
校長室から | - | -