仙台市立 仙台高等学校 Welcome to our school’s web site !
   

令和5年度






創立80周年記念式典記事へ!

令和3年度





9月
10
11
12
月 
1月

令和3年度 TOPICS
   
   <3月>   
     
   ●離任式を実施しました   
   
   3月30日、令和3年度離任式を実施しました。この度仙高を離れる10名の職員が、仙高生へ向け惜別の想いを語りました。先生方が繋いできた仙高魂を絶やすことなく、これからも邁進していきたいと思います。  
     
   ●入学説明会を実施しました   
   
   3月25日、 令和4年度入学生を対象に、入学説明会を実施しました。来月より始まる高校生活へ向け、教科書等の物品・個人写真撮影など準備を進めていただきました。在校生・職員とも皆さんと過ごす日々を楽しみにしています。  
     
   ●修業式を実施しました  
   
   3月24日、今年度を締めくくる修業式を実施しました。この1年間を振り返り、生徒それぞれが自分の成長を感じている様子でした。また、全国大会等で活躍した生徒への賞状伝達も行い、新学期に向けさらに志を高める機会となりました。  
     
   ●80周年記念事業クロージングセレモニーを開催   
   3月24日、80周年記念事業クロージングセレモニーを開催しました。寄贈された「高性能レーザー・プロジェクター及びプロジェクター収納ボックス」の披露をしました。今後、本校における様々な教育活動に積極的に活用していきたいと思います。  
      
   ●1・2学年 卒業生体験談を実施   
       
   3月18日、 先日卒業したばかりの74回生6名が、後輩へ向け進路決定に関する体験を熱く語りました。受験方法(一般入試・総合型選抜など)に応じた対策の仕方や、普段の生活の中での取組など細部にわたり進路に関する情報共有をしていただきました。在校生は真剣に聞いている様子で、会の最後には質問も飛び交いさらに情報を引き出そうとする前向きな姿勢が印象的でした。  
     
   ●1・2学年 学問分野別ガイダンスを実施  
       
   3月18日、1・2年生は希望する分野(法学・医療・工学 等)における進路ガイダンスに参加しました。学問系統毎に、受験対策・進学後その学問で学べるもの・大学卒業後の職業へのつながりなど、より進路へ対するイメージを具体化する機会となりました。  
     
   ●2学年 GPS-Academicの振り返りを実施   
   3月11日、昨年12月に実施したGPS-Academicの結果を基に振り返りを行いました。講師にベネッセコーポレーションより山本 善大様をお招きし、「批判的・協働的・創造的の3つの思考力」に着目して振り返りの講話をしていただきました。生徒達は自分の得意・苦手な思考力を明確にでき、今後の学習の指針が見えたよい機会となりました。  
     
   ●東日本大震災より11年、鎮魂の願い   
   3月11日、 東日本大震災から11年。岩井校長、生徒会副会長の山本伊織さん(2年)鈴木玲翔さん(1年)から震災を語り継ぐことで風化を防ぐこと、支え合うことの大切さを話しました。14時46分に生徒、職員は窓から見える水平線に向かって黙祷を捧げ鎮魂を祈りました。  
     
   ●基金留学、場所をブリッティッシュヒルズに変更し実施  
   
   3月6日、2泊3日に及ぶブリティッシュヒルズ(福島県)での語学研修を終えた仙高生12名が帰仙しました。全てが英国さながらの環境の中で、1日目は緊張気味でレッスン中も静かだった生徒達ですが、2日目からは、積極的に英語が飛び交うレッスンとなり、各自が自分の殻を少しずつ破り始めて飛躍的な成長を遂げました。90分の英語レッスンが7つ以上ありましたが、驚くほどの集中力で臨み終始本当に楽しそうでした。詳しい活動記録に関しては、後日基金留学のページにてご報告予定です。  
     
   ●第74回卒業式を挙行  
     
   
   3月1日、卒業生の門出を祝うかのような陽光のなか、厳粛な中にも華やかに「第74回卒業式」を挙行し、268名が卒業しました。卒業生の表情はより一層たくましく、仙高で過ごした3年間での成長が現れているようでした。菊池真優花さんが卒業生を代表して答辞を述べ、これからの未来への抱負と多くの方々への感謝を述べました。多くの関係の皆様のお力添えをいただき、この日を迎えることができました。改めまして御礼申し上げます。今後とも高74回生と仙台高校への応援をどうぞよろしくお願いいたします。  
     
    ⇒ページの上部に戻る  
  <2月>   
     
   ●第74回生 同窓会入会式に参加   
   
   2月28日、卒業式を明日に控えた3年生が同窓会入会式に参加しました。加藤吉男同窓会長(高19回卒)をはじめ、本校職員の同窓生8名からも3年生に向け激励メッセージを送りました。新会員代表の亀谷琉樹さんからあいさつがあり、入会にあたっての誓いを述べ、高74回生の新たな船出に向け頼もしい姿を見せてくれました。  
     
   ●基金留学の出発式を開催   
   2月22日、 基金留学の出発式を開催しました。式のなかでは、これまで取り組んできた研修の発表などを通し、改めて基金留学の目的を確認し志気を高めました。今年度はブリティッシュヒルズ(福島県)にて研修を行い、様々な体験を通して異文化への理解を深めるべく、本校生徒14名が3月4日に出発予定です。  
     
   ●高大連携 宮教大教職大学院実習生のプレ発表会を実施   
   5月より高大連携の一環で、宮教大教職大学院実習生3名が本校にて研修を行ってきました。3月4日に行われる学内研究発表に向けて、プレ発表会を本校視聴覚室にて実施しました。  
     
   ●2学年 消費者教育を実施   
        
   2月10日、7校時に消費者教育を実施しました。仙台市消費生活センターより講師に幕田 久美子様を派遣いただき、「消費者トラブルにまき込まれないために」と題して講義をしていただきました。身近に迫るマルチ商法や、クレジットカード利用時の注意事項などが語られ、生徒達も真剣に聞き入っていました。  
     
   ●2学年 主権者教育を実施  
   
   2月10日、 6校時に主権者教育を実施しました。仙台市選挙管理委員会より講師に佐藤 綾香様、模擬投票補助に4名の方々を派遣いただき、講義「選挙って何?〜投票の方法」・模擬投票を実施しました。来年18歳となり実際に選挙権を得る生徒達にとっても関心が強く、講演を聴く姿や模擬投票の際に投票先に悩む姿が印象的でした。  
     
   ●予餞式を開催  
   
   2月10日、1・2校時に全学年で予餞式を開催しました。3年生は第一体育館、1・2年生は各教室などで放送にて中継をつないでの実施となりました。冒頭に賞状伝達を行い、ダンス部の演舞披露、Thank you メッセージ(部活動の後輩達・離任された先生方からのビデオメッセージ)・3年生クラスビデオを鑑賞し、仙高で過ごした3年間に思いを巡らせていました。  
     
   ●1学年 小論文講演会を実施  
       
   2月3日、1学年で小論文講演会を放送にて実施しました。講師に須田 修様(第一学習社)をお招きし、過日実施した第1回小論文トレーニングテストの結果と照らし合わせながら、小論文の正しい書き方等を学びました。生徒達はメモを取りながら真剣に取り組んでいる様子で、大変有意義な講演会となりました。  
     
    ⇒ページの上部に戻る  
   <1月>   
     
   ●2学年 HR研修旅行発表会を開催しました   
   
   
   1月27日、昨年4月より計画に入り、同年12月に無事実施することができたHR研修旅行。この活動を通して行ってきた探究活動の総括として発表会を実施しました。感染症対策を十分に考慮したなかで、第一体育館にて開催しました。パワーポイントを用いた発表を軸に、クイズや漫才、旅先の方言を織り交ぜた台本などクラスによって個性ある発表が行われました。研修を通してSDGsについて学び・考えたこと、現地で得た感動などが語られ、生徒達がこの経験を経て成長した様子が垣間見える会となりました。  
     
   ●1学年 フェニックスゼミ発表会を開催しました   
   
   1月20日、この1年間で進めてきた探究活動の総括であるPゼミの全体発表会を行いました。今年度は16講座に分かれ、各ゼミの分野毎SDGsへ関連付けた探究を行ってきました。今回の発表会はパワーポイントを用いた発表の様子を事前に録画し、各教室にて視聴する形で実施。生徒達は各ゼミの発表を食い入るように視聴し、SDGsへの関心の高まりと理解の深化が見て取れました。最優秀賞は「世界がもし100人の村だったら」ゼミ(佐藤 ゆかり教諭指導、生徒24人)でした。  
     
   ●1学年SDGsフォーラムを実施  
   
   1月13日、1学年でSDGsフォーラムを開催しました。講師に畠山 茂陽 様(河北新報社 営業局営業部主任)をお招きし、講演をいただきました。全体講話に加え「新聞ワークショップ」を通して、社会に目を向ける素養を養い、SDGsへの関心を高めていただきました。  
     
   ●2学年SDGsフォーラムを実施  
   
   1月7日、2学年でSDGsフォーラムを開催しました。株式会社ライセンスアカデミーより6名の講師を派遣いただき、12月に実施した研修旅行における各クラスのテーマをもとに、SDGsに関連付けた考察の仕方を講演いただきました。さらに後半部では、各クラスの自主研修班ごとの中間発表も行い、フィードバックをいただきながらよりSDGsへの考えを深めている様子でした。  
     
   ●新年あけましておめでとうございます  
       
   新年あけましておめでとうございます。令和4年になり、1月4日(火)から部活動や冬期講習などで仙高生が頑張る姿が見え始め、本日(7日)より1時間目の放送による全校集会を皮切りに授業がスタートしました。
 仙高生は様々な分野で挑戦して参ります。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
 
     
    ⇒ページの上部に戻る  
  <12月>   
     
   ●今年最後の登校日  
   
  12月23日、2021年最後の登校日の本日は、午後に大掃除を実施し、1年間お世話になった校舎を感謝の気持ちを込めてきれいにしました。その後、賞状伝達式、また約2年ぶりとなる全校集会と各学年集会を行って今年最後の登校日を締めくくり、無事故で有意義な冬休みになるよう、各学年で仙高生の背中を押しました。  
     
   ●1学年PTA研修会を実施しました   
        
   12月20日、講師として前半の部に(株)ベネッセコーポレーション東北支社より山本 善大様、後半の部に本校卒業生(73回生)の浅井 勇暉さん(オンライン)をお招きして1学年PTA研修会を実施しました。前半の部では「これからの大学入試について」と題して、入試制度や保護者としての心構え、後半の部では生徒目線からの大学入試に対する準備や考え方をそれぞれ講演していただきました。たくさんの情報を共有していただき、ご参加いただいた皆様にとって有意義な研修会になりました。  
     
   ●「水平線 第101号」が広報紙コンクールで優秀校作品に選出されました  
     12月15日、「令和3年度宮城県高等学校PTA連合会仙塩支部広報紙コンクール」において、「水平線 第101号」が優秀校作品に選出されました!本校PTAの調査広報委員のみなさま、入賞おめでとうございます。また、お忙しい中丁寧な編集作業ありがとうございました閲覧用(一部抜粋)はこちら⇒(PDFファイル)  
     
   ●2学年 HR研修旅行から無事帰仙   
   
           
   11月28日〜12月1日の4日間、第2学年がHR研修旅行に行ってきました。クラスの委員が中心となって、研修プランの立案、業者へプレゼンを経て具体的な計画を作成して、関西、九州、沖縄、四国など各地でクラスのテーマに沿った研修を行いました。昨年に引き続き、SDGsに着目した研修も行程に含まれており、より深い探究活動を行うことができました。感染症予防に細心の注意を払い、安全を第一として実施をいたしました。研修先のスタッフの皆様、PTA、教育委員会など多くの皆様のご協力、ご理解に心より御礼申し上げます。   
     
     ⇒ページの上部に戻る  
   <11月>   
   ●2学年 HR研修旅行結団式を開催!  
   
   11月26日、日曜日に出発が迫った本日、2学年HR研修旅行の結団式を行いました。研修旅行では、毎年クラスごとに決定した行き先において3泊4日で研修を行います。文化や歴史などの多方面の分野からSDGsに絡めた学び、たくさんの貴重な体験を通してよりクラスの絆が深まるよう、生徒・引率者併せて安全に細心の注意を払い行って参ります。  
     
   ●1学年 国際理解HR交流会を実施しました  
   
   11月25日、宮城県国際化協会の国際理解教育支援事業から、講師にチョウ セイギョクさん(中国)、ソエジマ イリナさん(ロシア)を派遣いただき、Zoomによるオンラインでの交流会を開催しました。英語文化圏以外の地域の理解を深めることを主に、講師の方々から母国語での自己紹介やお国事情、生活習慣などをクイズなどを交えて紹介してくださり、ときには生徒との掛け合いが白熱するシーンもみられ、生徒にとって貴重な体験となりました。講師の皆様ありがとうございました。  
     
   ●防災リーダー養成講座を実施   
     
   11月18日、放課後に本校大講義室で行われた防災リーダー養成講座に、各クラスの防災委員と希望生徒が参加しました。 講師は避難訓練に引き続き、仙台市防災・減災アドバイザーの折腹 久直様に担当していただき、ハザードマップの見方や災害発生時にどのようにしたらよいか、分散避難の3ステップなど多くのことを学びました。今回学んだことを、生徒達の間で共有し防災の知識をさらに広めていきたいと思います。  
     
   ●防災避難訓練を実施  
     
   11月18日、地震の発生とそれに伴う化学室からの出火という想定で避難訓練を行いました。速やかに避難することができましたが、地震発生直後の身の守り方などに課題がみられました。避難訓練の後は、仙台市防災・減災アドバイザーの折腹 久直様より避難訓練の講評・仙台防災ナビなどを用いた講話をいただきました。その中で、各自が自分の住んでいる地域が災害時にどれくらい危険なのかを知るなど、防災意識を高めるよいきっかけになりました。  
     
   ●仙台高校創立80周年記念式典を開催!  
   
   
   11月12日、創立80周年記念行事を東京エレクトロンホール宮城にて開催しました。「生徒が互いの活動を見て応援し、認め合う学校づくりを推進するとともに、母校に誇りを持ち、勉学と部活動の両輪とした学校生活を営む意欲を醸成する。」ことを目的に2018年より計画してきました。コロナウイルスの感染拡大・感染症対策による開催時期の延期や一部行事の中止などがありましたが、みなさまのご理解・ご協力があり本日無事に開催することができました。ありがとうございました。今後もさらなる仙台高校の発展に向け邁進してまいります。  
     
   ●仙高花火を打ち上げました!  
       
   11月11日、80周年記念式典前夜の節目に仙高花火を打ち上げました。これは8月に生徒・教員を対象に行った花火募金で計画されていたものです。寒空に輝き瞬く間に消えゆく光も、仙高生の記憶に確かに刻まれたのではないでしょうか。  
     
   ●教育相談研修会を実施   
   11月9日、本校スクールカウンセラーで臨床心理士の上埜 泉先生に「生徒のコミュニケーション力の向上について〜グループエンカウンター等を通して〜」と題して研修会を実施していただきました。研修の中で、まずは教員が実際に体験し、そこで得た気づきや有効的な実践方法などを共有しました。  
     
   ●第1回読書会を開催!  
         
   11月9日、今年度1回目となる読書会を行いました。〜読書会ハ読書ノ団体戦ダ〜と題し、「ワスレナグサ(星野道夫)」の作品を題材に、感じたことなどをグループ内で発表し合う形式で行いました。生徒達がそれぞれに感じたことを共有する中で、新しい発見や感動を得るなど有意義な会となりました。  
     
   ●1学年 Pゼミスペシャルディ  
   
   11月4日、Pゼミスペシャルディを実施しました。1学年が行っているゼミ活動のスペシャルディとして、各ゼミはそれぞれフィールドワークに出掛けました。今年度のゼミは16講座。科学、数学、社会、歴史、芸術、体育の分野などを通じてSDGsの17の目標にアプローチ。このスペシャルディでは調査や情報収集の学習、現代社会の分析など、今回のフィールドワークでスペシャリストとの交流を通じ、より探究活動を進めることができました。発表会は1月に開催されます。  
     
    ⇒ページの上部に戻る  
   <10月>   
     
   ●後期生徒大会を開催   
       
    10月28日、生徒会執行部を中心に後期生徒大会が開催されました。これまで寄せられた議題から、生活の中での改善点・新たな提案についてなど、生徒一人一人が考える時間となりました。今年度も折り返しを過ぎ、改めて学校生活をみつめる良い機会になりました。   
     
   ●PTA進路講演会・学年PTA総会を実施しました   
         
   10月22日、大学進学を目指す高校生の保護者として知っておきたいこと」と題した進路講演会を、ベネッセコーポレーション 山本 善大様を講師に開催。これから社会や大学で求められる本当の力についてお話いただきました。その後の各学年PTA総会、学級懇談会を行い、学校の様子や生徒へのバックアップなど、情報交換を行いました。  
     
   ●公開研究授業を開催しました  
   
   10月20日、公開研究授業を実施ました。「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善」をテーマにアクティブラーニングやICTの活用した授業実践として6つの研究授業を公開しました。今年度も市教育局、教育センター、大学、各校の職員の皆さま、学校評議員、大学院生、多くの方々に参観いただきました。ありがとうございました。「わかる授業」を目指し、今後も取り組んで参ります。  
     
   ●交通安全研修を実施  
   
   10月14日、 交通安全研修を実施しました。今年はスケアード・ストレイトを実施し、プロのスタントマンによる実際に起きた交通事故の再現を見学し、事故の恐ろしさを実感するとともに、正しい自転車の乗り方について学びました。最後には青葉区より自転車用ヘルメットと、反射板が寄贈されました。交通事故ゼロを目指し、引き続き取り組んで参ります。  
     
   ●2学年 国際理解HR交流会を開催  
   
   10月7日、宮城県国際化協会の国際理解教育支援事業から、講師にムハマド ハンナン アーメドさん(パキスタン)、チッパソン スワブッタさん(ラオス)を派遣いただき、Zoomによるオンラインでの交流会を開催しました。母国語での自己紹介やお国事情、生活習慣などをクイズなどを交えて紹介してくださり、初めて見聞きする文化に生徒達は魅了され、真剣に聞き入ってました。講師の皆さま、ありがとうございました。  
     
   ●第6回登校マナーアップ運動を実施   
   10月7日、登校時のマナー向上のため、交通安全委員会の生徒が通学路に立ち、挨拶やマナーアップの声がけを行いました。    
     
    ⇒ページの上部に戻る  
   <9月>  
     
   ●前期終業式を行いました  
     
   9月30日、県大会などの賞状伝達を行った後、前期終業式を行いました。いよいよ10月より後期が始まり今年度も折り返しです。各学年が進級や進学など次のステップに向けてさらに頑張って行きたいと思います。  
     
   ●Pプラン環境教育講演会を実施   
   9月16日、仙台市環境局より 川満 尚樹様、林 悠太様を講師にお招きし、Pプラン環境教育講演会を放送にて実施しました。 第T部では、仙台市の概況・市民協働による環境対策の歴史、第U部では、仙台市における地球温暖化の影響や、その対策に向けて仙台市で実際に行っている取組などをお話しいただきました。仙台市に関するお話をいただいたことで、生徒達もより身近な問題として捉えることができ、地球温暖化をはじめとする環境問題への対策として何ができるのか・どういった意識を持たなければいけないかを考えるとてもよい機会になりました。   
     
   ●ひまわりが今年も咲きました   
   2011年東日本大震災の際には全国から支援・応援をいただきました。その年、沖縄から贈られたひまわりの種を、毎年植え続けています。今年も8月下旬、満開になりました。震災から10年半。これからも絶やすことなく、忘れずに伝えて行きます。  
     
   ●1・2学年 模試分析会を実施  
   9月9日、1・2学年でベネッセより山村 拡輝様を講師にお招きし、7月に実施した模試の分析会を実施しました。1年生にとっては高校入学後初めての全国規模の模試、2年生は高校生活も折り返しとなり、進路について考える時期になりました。成績表の見方から、現時点での学力状況、今後の課題などこれからの高校生活での学習の指針を立てるよいきっかけになりました。  
     
     
   ●特別支援教育研修を実施   
   9月8日、 本校教員を対象に、宮城県広瀬高等学校教諭で医療教育コーディネーターの 加茂 純様を講師にお招きし、「通級のしくみと現状について」特別支援教育研修を実施しました。教育の環境・教員の指導力向上のためとなる大変有意義な研修となりました。  
     
   ●3学年 進路別ガイダンスを実施   
   
   9月2日、3年進路別ガイダンスが行われました。進路希望先、また受験する入試の種別によって分野毎に分かれ、ライセンスアカデミーの講師の方々から講義(リモートも含む)・実演(面接等)を通してご指導をいただきました。本番を見据えた具体的な説明を、生徒は真剣に聞き入っていました。  
     
   ●2学年 租税講話を実施  
       
   9月2日、2学年で租税講話を実施しました。講師に米田正美会計事務所より税理士 佐藤 和磨様をお招きし、「ネコでもわかる!!!租税教室」と題し、講演をいただきました。法改正によって成年年齢が18歳に引き下げられ、現2学年の生徒は来年度より成年となるタイミングです。そんな生徒達にとって、近い将来必ず活きてくる知識を蓄える機会となり、生徒も真剣な様子で聞いていました。  
     
    ⇒ページの上部に戻る  
   <8月>  
     
   ●第74回仙高祭を開催!  
   
   8月27・28日、テーマに「好奇心は自粛しない〜仙高カーニバル〜」を掲げ、2日間にわたり仙高祭を無事に開催することができました。昨年と同様に、感染症予防の観点を踏まえ、参加者の制限・会場の密回避・黙食などを徹底したなかでも、最大限の魅力溢れる仙高祭が実現しました。厳しい行動制限の中で、生徒達自らができることを考え・形にしたこの仙高祭は生徒にとって有意義な2日間になりました。  
     
   ●本校PTAが全国高P連から団体表彰!   
     
   8月25日、70回全国高等学校PTA連合会大会島根大会において本校PTAが全国大会会長表彰されました。これは、平成30年度および令和元年度の2年間の宮城県高等学校PTA連合会の事務局校としてのPTAフェスティバル運営などの活動が認められたものです。卒業された方々を含めPTA会員皆様のおかげです。ありがとうございました。なお、島根大会はオンライン開催となり全体会・分科会の様子はインターネットにおいて本年12月まで配信されます。詳細およびパスワードは23日配付の文書でご確認ください。
(※写真は平成30年度に行われたPTAフェス運営時の写真です。) 
 
     
   ●夏季休業が明け、授業が再開  
       
   8月20日、夏季休業明けの全校集会を放送にて行い、本日より授業が再開しました。生徒は各部活動や夏季講習、各種ボランティア活動への参加などたくさんの経験を通して成長し、充実した夏季休業を過ごしました。  
     
   ●2学年PTA行事で苔玉作りを開催  
   
   8月3日、講師に納屋 好江さん(fleur de Mauve)をお招きし、2学年PTA行事を開催しました。この度は苔玉作りに挑戦し、保護者同士と教員との有意義な交流の機会となりました。また、初めて苔玉作りに挑戦する方がほとんどで、楽しく真剣に取り組み素敵な作品ができあがりました。  
     
   ●ダンス部 全国ダンスドリル選手権大会第3位!   
         
   7月30日〜8月1日、丸善インテックアリーナ大阪にて行われた全国ダンスドリル選手権大会に本校ダンス部の3年生チームRESISTが参加。HIPHOP部門Large編成にて第3位と躍動!3年生が参加する最後の大会で堂々の結果を残すことができました。これまで応援いただいた皆様ありがとうございました。  
     
     ⇒ページの上部に戻る  
   <7月>  
     
   ●2021オープンスクールを開催!  
   
   7月30日、中学三年生を対象にオープンスクールを開催しました。昨年同様に、午前と午後の2部に分散しての実施となりました。放送部作成のビデオや本校教員の話による学校紹介をはじめ、各部活動の自由見学など仙台高校を体感していただきました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。  
     
   ●体育祭を開催!   
   
   
   
   7月8・9日、「臥薪嘗胆」をテーマに掲げ2日間にわたる体育祭を開催しました。あいにくの雨も物ともしない生徒の活気で大盛り上がりの体育祭でした。会場を分散しての開閉会式、試合の入れ替え時の動線分けや応援の仕方など、運営面でコロナ対策を徹底しました。サッカーやバスケットボール、ドッヂボールなどに加え、2日目には大縄跳びや縦割りクラスでの綱引きなど学年の壁を越えた競技もあり、工夫の凝らされた体育祭となりました。  
     
   ●生徒会役員選挙・立会演説会を実施  
   
   
   7月1日、7校時に放送による生徒会役員立会演説会・選挙を開催しました。今年度は生徒会長に2名、副会長に2名の立候補がありました。各立候補者から、公約やこの選挙にかける熱意、また応援弁士からも熱のこもった応援演説があり、全校生徒も真剣に演説を聴き、そのうえで投票をしていました。  
     
   ●花いっぱい運動を実施  
   
   7月1日、環境委員の生徒達が花いっぱい運動を実施しました。雑草の撤去から土を耕し、ひまわりの種を植えました。このひまわりは2011年に沖縄から贈られた東日本大震災支援のひまわりです。今年も太陽に向かって大きく育ち、生徒達の学校生活を明るく彩ってくれる様子が今から楽しみです。  
     
    ⇒ページの上部に戻る  
   <6月>   
     
   ●県高校総体で各部が躍動!   
       
     
  5月から6月にかけて行われた県高校総体で各部が熱い戦いを繰り広げました。主な結果は以下の通りです。
 ◆陸上部 男子100m 3年 渡邊疾風 第3位
      男子200m 3年 渡邊疾風 第1位  ※2種目で東北大会出場
 ◆ラグビー部 準々決勝 仙台12−24利府 ベスト7
 ◆男子バドミントン 準々決勝 仙台0−3東北学院 ベスト8
 ◆剣道 女子個人戦 1年 武藤凜 ベスト8
 ◆フェンシング 〈男子エペ〉3年 佐々木隆人 第2位、 2年 和田知祥 ベスト8
       〈男子フルーレ〉3年 前河佑澄 第6、〈男子サーブル〉3年 前河佑澄 第3位
 ◆軟式野球部 2回戦 仙台2−3仙台商業 ベスト8
 ◆弓道 男子個人 3年 宍戸遥紀 第4位※(東北選手権代替)通信錬成大会出場
 
     
   ●鶴谷特別支援学校児童・生徒の作品展を開催   
   
   6月25日、「鶴特 ひかり野 児童生徒作品展」を本校正面玄関で開催しています。既に多くの本校生徒・教員が作品を鑑賞し、「家に飾りたい!」「夏らしい作品が風情があって良い」など感想が寄せられています。陶芸作品や絵画や切り絵の他に、作業や実習で作った作品を手に取って見ることができました。ありがとうございました。  
     
   ●3学年 SDGsフォーラムを開催   
   
   6月24日、3学年でSDGsフォーラムを開催しました。17の目標についての考えを講義やワークショップを通して主体的に深めていく時間となりました。また、3年生は今後実施される「研究レポート」に今回学んだことを取り入れ、課題研究に取り組んでいきます。  
     
   ●1学年 保健講話を実施   
   6月24日、1学年では、講師に田野崎 優様(仙台北署 生活安全課 少年警察補導員)をお招きし、保健講話を実施しました。携帯電話を中心とするSNS犯罪などに焦点を当てた講演を行っていただき、生徒たちにとってとても身近な問題ということもあり、意識を高く持ち真剣な様子で聴いていました。   
     
   ●シェイクアウト訓練を実施   
   6月11日、朝のSHRの時間にシェイクアウト訓練を実施しました。この訓練は「市民防災の日」の訓練の一環として行ったものです。過去の宮城県沖地震の教訓を忘れることなく、今一度災害への備えを確認するよい機会となりました。   
     
   ●第1学年 SDGsフォーラムを実施   
     6月10日、第1学年はSDGsフォーラムを実施しました。伊東 敦様(株式会社 日立ソリューションズ東日本 シニアコンサルタント)に、ご自宅のスタジオからZoomを使って講演していただきました。本校のキャリア教育(フェニックスプラン)の一環として実施し、主に職業観の育成に関する内容を講義やワークショップを通してSDGsとの関連を意識づけながら行いました。  
     
   ●第2学年 保健講話を実施  
   6月10日、第2学年を対象に保健講話を実施しました。「思春期の性について〜医療の現場から〜」の題目で、坂総合病院 産婦人科 科長 舩山由有子様より講演をいただきました。生徒達は性について深く考える時間になりました。    
     
   ●総体報告会を実施  
   
   6月9日、高校総体県大会の結果報告会を放送で行いました。各部活動の代表生徒から語られる言葉から、生徒たちが部活動に懸けていた想いが伝わる報告会でした。各部へのたくさんの応援をいただきましてありがとうございました。
<主な結果>
 ★陸上部 男子100m 第3位,200m 第1位  渡邊疾風さん(3年)
  陸上部 走り幅跳び 第7位 高橋朝陽さん(2年)
  陸上部 やり投げ 第8位 高橋碧さん(2年)
 ★弓道個人 第4位 宍戸遥紀さん(3年)
 ★フェンシング・エペ 第2位 佐々木隆人さん(3年)
  フェンシング・サーブル 第3位 前川佑澄さん(3年)
 
     
   ●第2回登校マナーアップ運動を実施   
         
   6月9日、交通安全対策委員の生徒の皆さんが、学校近くの通学路に立ち、朝のあいさつと登下校時のマナーアップを呼びかけました。  
     
   ●吹奏楽部第54回定期演奏会を開催  
   
   6月8日、広瀬文化センターを会場に本校吹奏楽部が第54回定期演奏会を開催しました。震災復興応援ソング特集やジャズソング特集など趣向を凝らした曲目が披露され、また本校ダンス部とのコラボレーション企画や、放送部がアナウンスを担当したりして来場された皆さんを大いに楽しませました。  
     
   ●ダンス部 全国ダンスドリル選手権大会に出場!  
       
   6月4日、本校ダンス部が全国ダンスドリル選手権大会に出場しました。HIPHOPのLarge編成部門で見事第1位となり、8月に行われる全国大会への切符を手にしました。引き続き応援宜しくお願いいたします。  
     
    ⇒ページの上部に戻る  
   <5月>   
     
   ●放送部による「昼の放送番組」がスタート!  
     
   5月24日より、放送部によるお昼休みの放送番組がスタートしました。一週間の番組内容は、防災&一言コメント(月)、Music Day(火)、Interview(水)、Music Day(木)、Talk with Lucy(金)となっています。水曜日のインタビューでは、初回(5月27日)ゲストに教頭先生、次回(6月2日)ゲストに校長先生を予定し、全校生徒から寄せられたアンケートに答えるなどバラエティ溢れるトーク番組が放送される予定です。  
     
   ●前期生徒大会を実施しました  
   
   5月20日、生徒会執行部によるによる企画、評議委員会協力のもと、前期生徒大会を開催しました。学校生活における課題や要望事項などについて議論を交わしました。さらに初の試みで、タブレットを用いて会を進めるなど新しいことにも挑戦をしていくまさに仙高生らしい前期生徒大会となりました。   
     
   ●3学年総体壮行式を開催  
   
   
   5月14日、6・7校時で3学年による学年壮行式を開催しました。各部活動が体育館に集まり、競技の実演など交えながら総体に向けた決意を表明しました。高校生活最後の大会に向けて気持ちを一つにする機会となりました。   
     
   ●第5回演劇部単独公演を開催!  
   
   5月1・2日、エルパーク仙台スタジオホールを会場に第5回演劇部単独公演を開催しました。両日とも、「表に出ろいっ!(野田秀樹 作)」「センチメンタル アマレット ポジティブ(前川麻子 作)」の2作品を上演し、多くの皆様にご来場いただき、大盛況となりました。   
     
    ⇒ページの上部に戻る  
   <4月>   
     
   ●3学年 遠足へ  
   
     
   4月28日、 3学年はクラス毎に遠足へ出発。イチゴ狩りや水族館、お寺参りなどクラスによって様々な思い出を作りました。仙台高校で過ごす最後のクラスの絆が深まった一日でした。  
     
   ●2学年 大学模擬授業を受講  
   
   
   4月28日、 2年生は、興味がある学問・分野について大学における専門的な授業を体験しました。授業は各分野とも2回ずつ行われ、より専門性のある授業の内容に強い興味を示していました。
 また、午後にはボードゲームを用いた「働き方収入 仮想体験ワークショップ」を行いました。生徒はゲームを楽しみながらも、将来の収入や支出、仕事について真剣に考えている様子も見られました。生徒達は少しずつでも、自分の将来のイメージを持つきっかけになったと思います。今回大学模擬授業にご協力いただきました、福島大学、宮城大学、尚絅学院大学、東北芸術工科大学、東北福祉大学、東北工業大学、宮城学院女子大学、東北文化学園大学、東北生活文化大学、北海道教育大学、山形大学の皆様ありがとうございました。
 
     
   ●1学年 メンタルトレーニング講習を受講  
   
   4月28日、日本スポーツ心理学会認定 スポーツメンタルトレーニング指導士 西貝雅裕さんを講師にお招きし、「高校生活に活用する スポーツメンタルトレーニング」と題し、1学年を対象に講習会を行っていただきました。メンタルトレーニングにおける目的や具体的な方法など、本質を学ぶことができとても貴重な機会となりました。今後これらを活用していくことで、よりよい高校生活を送って行きたいと思います。  
     
   ●PTA総会・学年PTA・学級懇談会・授業参観を実施   
   
   4月24日、4校時目(11:30〜)に授業参観を実施し、多くの保護者の方々にご参観いただきました。その後PTA総会(感染症予防の観点から一部リモート)・学年PTA・学級懇談会を実施しました。今年度も一層充実した教育活動が行われますよう、保護者の皆様と教員とがより協力し努めて参りたいと思います。  
     
   ●総体壮行式を開催しました  
   
   
   4月24日、1校時目に放送による総体壮行式を行いました。 生徒会執行部員による司会で進行され、校長先生・菊池真優花 生徒会長(3年)からの挨拶に始まり、各部活動の代表生徒による決意表明が行われました。また最後には今年応援団員になった石澤圭恵さん(1年)による三三七拍子で会が締めくくれられ、全校生徒の気持ちがひとつになるのが実感できました。  
     
   ●ケリービル高校(豪州)と国際交流会を開催しました  
   
   4月22日、昼休みの時間に、オーストラリア(ニューサウスウェールズ州)のケリービル高校の生徒たちとZoom(Web会議ツール)で交流会を開催しました。参加した生徒達は、英語や日本語で自己紹介したり、互いの文化について質問し合ったりしながら会話を楽しんでいました。この企画は新型コロナの影響で、基金留学(本校独自の海外留学支援制度)が2年連続で行えなくなったため、英語・国際理解教育部の教員の働きかけで実現したものです。  
     
   ●防災訓練を実施しました  
     
   4月15日、地震および火災を想定した防災避難訓練を実施しました。新年度となり、改めて災害発生時の行動や避難経路の確認などを丁寧に行いました。また、講評では中村教頭先生より、日頃から危険を想定しておくことの大切さが語られ、生徒も真剣な様子で聞いていました。  
     
   ●対面式・部活動紹介を開催  
   
   4月12日、生徒会の主催による対面式が放送によって行われました。この春入学した1年生に、校長先生をはじめ、現生徒会長の菊池真優花さん(3年)など先輩たちから仙台高校での生活の様子、学校行事など様々なことを紹介しました。最後に、新入生を代表して 開地遙花さんからもあいさつが述べられ、とても有意義な対面式となりました。また、6校時には体育館にて2・3年生による部活動紹介が行われ、ユーモアに溢れたパフォーマンスに1年生も釘付けになっていました。  
     
   ●登校指導を実施しました  
       
   4月9日、生徒指導部の教員が国見駅や東西校門付近に立ち、生徒の登校マナーアップを呼びかけました。この日、新1年生も初登校。横断歩道の渡り方や歩道を歩く際のマナーなどを指導しました。盛んにあいさつも交わされ、清々しい登校風景となりました。  
     
   ●新年度スタート 全学年がそろい学校生活をスタートさせました  
   
   4月9日、この日は学年毎にオリエンテーション等を行いました。2、3学年は、新型コロナ対策のため、第1体育館を広々使って学年集会を実施しました。岩井校長先生と初対面した後、学年に所属する先生方が自己紹介を含めた新年度のあいさつをしました。1学年はクラスで担任・副担任の先生によるクラス開きが行われた後、保健室の利用の仕方やゴミの捨て方などについて、学年の先生が手作りで作った説明動画を楽しく鑑賞しながら確認しました。
 新年度もいよいよ本格的にスタート。仙高生が一丸となり、記憶に残る学校生活を創り上げていって欲しいと思います。
 
     
   ●第76回入学式を挙行  
   
   4月8日、 保護者が見守るなか第76回入学式を挙行しました。新入生たちはこれから始まる高校生活への不安と希望が入り交じった表情で式に臨み、岩井誠校長先生の式辞を真剣な眼差しで聞く姿や、新入生代表竹内崚さんのあいさつで示された強い意志が印象的でした。仙台高校の生活に慣れ、先輩たちと共に素敵な学校生活を送ってもらいたいと思います。  
     
   ●令和3年度 新任式・始業式を実施しました   
       
   4月8日、新任式・始業式を放送で行い、新しく着任した岩井誠校長から全校生徒に向けて挨拶がありました。始業式後、野田教務部長と佐藤()生徒指導部長から年度初めのお話があり、最後に、中村淳教頭からクラス担任や部活動顧問名が発表され、あちらこちらのクラスから歓声や拍手が起きていました。  
     
   ⇒ページの上部に戻る  

Copyright(C) Sendai High School. All Rights Reserved.