第1-1号 |
子供たちは今 −仙台市の子供の生活意識を探る− |
平成6年3月 |
|
第1号 |
・英語で積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育てる指導の在り方
・学校における環境教育推進に関する研究
−理科分野を中心とした児童生徒の意識調査を通して−
・家庭科,技術・家庭科における個を生かす指導法の工夫
−課題解決学習の指導を通して−
・精神薄弱及び情緒障害特殊学級による合同指導法に関する研究
−集団活動における個に応じた指導を通して−
・情報教育推進の方向性を探る −コンピュータの利用に関する実態調査を通して− |
平成6年3月 |
|
第2号 |
・算数科・数学科における「自らを生かす」学習指導の工夫
−ティーム・ティーチングによる指導を通して−
・創造的想像力の育成に関する研究
−図画工作科・美術科の絵画表現における発想傾向の分析を通して−
・仙台市立学校におけるエイズ教育(性教育)の今日的課題
−小・中・高等学校の児童生徒及び教師の実態調査を通して−
・豊かな人間関係づくりを目指し学級活動の在り方
−登校拒否を予防する視点に立つ構成的グループ・エンカウンターの活用を通して− |
平成7年3月 |
|
第3号 |
・読書を楽しむ児童を育てる学級での指導の在り方
−計画的,継続的な読書活動への支援を通して−
・子供たちが意欲を持ち主体的に取り組む社会科学習の在り方
−地域教材の活用と支援の工夫を通して−
・学級における相互理解を図るための国際理解教育
−外国人児童との触れ合い体験を通して− |
平成8年3月 |
|
第4号 |
・一人一人のよさや可能性を伸ばす生活科の創造
−TTを取り入れた授業の工夫を通して−
・生徒の自己学習能力を高める選択制授業の在り方
−男女共習による球技の指導を通して−
・児童生徒が意欲的に活動する音楽科学習の在り方の一考察
−教材の開発と学習活動の工夫を通して−
・学校教育目標の具現化を目指し,充実した校内研修を推進するための方策の研究
−小・中学校教員の校内研修に関する意識調査を通して− |
平成9年3月 |
|
第5号 |
・豊かな心をもち,たくましく生きる子供を育てる道徳の授業の在り方
−心をゆさぶる資料の選択と指導過程及び学習活動の工夫を通して−
・自らの生き方を見つめさせ,主体的進路選択能力を育成する学級活動における進路指導計画はどうあればよいか −仙台市立中学校の進路指導実態調査を通して−
・学校教育目標の具現化を目指す校内研修の在り方の探究(第二次)
−校内研修推進のリーダーに対する意識調査と実践事例を通して−
・豊かな学校週5日制の実現のために(第一年次)
−仙台市の子供と保護者への調査を通して− |
平成10年3月 |
|
第6号 |
・「総合的な学習の時間」の推進に関する研究(第一年次)
−学習内容の構成と学習活動の展開の在り方を求めて−
・学びを豊かにする情報教育の推進
−マルチメディア教材やインターネットの効果的な活用を通して−
・豊かな学校週5日制の実現のために(第二年次)
−「開かれた学校」づくりという視点から−
・新たな視点に立つ,学校における教育相談活動の推進に関する研究
−教育相談における個別対応と連携の在り方を探る− |
平成11年3月 |
|
第7号 |
・「総合的な学習の時間」の推進に関する研究(第二年次)
−小・中学校における総合的な学習の時間の取り組みの事例を通して−
・ 仙台市立小・中学校教員の自己啓発・自己形成に関する調査
・学校における情報通信ネットワークの活用に関する研究
−インターネットを利用した教育に対する意識調査を通して−
・子どもの”学び”と”育ち”から見た理解の視点と支援の在り方を探る
−通常の学級で特に個別的な配慮を要する児童生徒の調査と事例を通して− |
平成12年3月 |
|
第8号 |
・総合的な学習の時間の推察に関する研究(第三年次)
−小・中学校のカリキュラム作成の事例を通して−
・「仙台市の子ども-2000」 −児童生徒実態調査−
・情報教育の推進に関する研究 −ミレニアム・プロジェクトを受けて− |
平成13年3月 |
|
第9号 |
・子どもの声を生かした授業評価・改善の研究
−自己改革を目指す仙台市の教師サポートプロジェクト−
・通常の学級における注意欠陥/多動性障害(ADHD)児の理解と対応
・メディアを生かした交流・共同学習の推進にかかわる研究
−マップ型学習調査システムの活用を通して− |
平成14年3月 |
|
第10号 |
・これからの評価に即した「通信簿」改善・充実に関する研究
−自己改革を目指す仙台市の教師サポートプロジェクトU−
・仙台市小・中学校10年経過教員への意識調査 |
平成15年3月 |
|
第11号 |
・ これからの学校が目指す校内研究の考え方と進め方
・仙台市小・中学校20年経験者教員への意識調査 |
平成16年3月 |
|
第12号 |
・指導計画改善のために「授業の振り返り」を取り入れた授業評価の考え方と進め方
第1年次 小・中学校における学級活動と総合的な学習の時間の実践を通して |
平成17年3月 |
|
第13号 |
・第2年次 授業評価を生かしたカリキュラムの改善
−「授業リフレクション」による実践を通して− |
平成18年3月 |
|
第14号 |
・第3年次 実践的指導力の向上を目指した校内研究の活性化
−「授業の振り返り」を取り入れた授業検討会の工夫改善を通して− |
平成19年3月 |
|
第15号 |
・実践的指導力の向上目指した校内研究の活性化
−児童生徒学びが見える授業検討会の工夫改善を通して− |
平成20年3月 |
|
第16号 |
・応用力をはぐくむ授業の創造 −各教科等における言語活動の充実を通して−(1年次) |
平成21年3月 |
|
第17号 |
・応用力をはぐくむ授業の創造 −各教科等における言語活動の充実を通して−(2年次) |
平成22年3月 |
|
第18号 |
・応用力をはぐくむ授業の創造 −各教科等における言語活動の充実を通して−(3年次) |
平成23年2月 |
|
|
・「言語活動の充実指導のポイント」資料作成 資料 小学校 中学校 |
平成24年3月 |
|
第19号 |
・教職員の力量向上を目指した学校におけるOJTの在り方 |
平成25年3月 |
|
第20号 |
・教職員の力量向上を目指した学校におけるOJTの在り方
〜ファシリテーターの働き掛けと校内での学び合いの意識化を通して〜
|
平成26年3月 |
|
第21号 |
・教職員の力量向上を目指した学校におけるOJTの在り方
〜学び合いを促進する先行事例の活用とOJTガイドブックの作成を通して〜
|
平成27年3月 |
|
第22号 |
道徳教育の充実に関する研究(1年次)
〜道徳教育推進教師を中心に進める全教職員でのOJT を生かした取組を通して〜 |
平成28年3月 |
|
第23号 |
道徳教育の充実に関する研究(2年次)
〜学校全体で取り組む道徳教育と,「道徳の時間」の授業力向上に向けた取組を通して〜 |
平成29年3月 |
|
第24号 |
道徳教育の充実に関する研究(3年次)
〜「考え,議論する道徳」の授業づくりに向けた指導方法と評価の工夫を通して〜 |
平成30年3月 |
|
第25号 |
教員の資質向上に関する研究(1年次)
〜ミドルリーダーに求められる資質と人材育成〜 |
平成31年3月 |
|
第26号 |
教員の資質向上に関する研究(2年次)
〜ミドルリーダーの意識向上と人材育成〜 |
令和2年3月 |
|
第27号 |
学校全体で取り組む人材育成に関する研究(1年次)
〜若手教員の力量向上を支える取組を通して〜 |
令和3年2月 |
|
第28号 |
学校全体で取り組む人材育成に関する研究(2年次)
〜若手教員の力量向上を支える取組を通して〜 |
令和4年3月 |
|
第29号 |
学校全体で取り組む人材育成に関する研究(3年次)
〜若手教員の力量向上を支える取組を通して〜 |
令和5年3月 |
|