研修会について
 〜全ての子供が,楽しく・安心して取り組める体育授業〜
 体育科TOPへ

 令和5年度

小中学校体育・保健体育科研修
  「豊かなスポーツライフの実現」を目指した体育・保健体育の授業づくり
 実施日時  場所  内  容   OJTに生きる力量
 1 7月31日(月)
14:30〜16:45
 教育センター
10・11研修室
(講義)

  指導と評価の一体化を実現する体育の授業づくりのポイント
   
  講師:教育センター 指導主事

(講話)
 
  体育科の見方・考え方「する・見る・支える・知る」を基にした
  児童生徒を見取るポイント
 
  講師:アナウンサー 伊藤 拓 氏
授業構想

授業実践・評価・改善
 2 10月27日(金)
14:30〜16:45
 教育センター
10・11研修室
(講義・演習)
  
  「単元の評価規準」の設定の仕方について
  (1単元分の授業づくりに挑戦!)

  講師:教育センター 指導主事

(実践発表)
  
   運動を苦手とする児童生徒も楽しめる体育の授業づくり
   の実際
    
  講師:仙台市立小中学校 教諭
 留意点
  ・ 第1回目,第2回目の選択受講できます。
  ・ 第2回目は,学習指導要領(平成29年告示)体育(保健体育)編,「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料
   (国立教育政策研究所発行)を持参ください。

体育・保健体育科研修
  体育・保健体育における「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業づくりの実際
 実施日時  場所  内  容  OJTに生きる力量 
 1 7月6日(木)
14:30〜16:45
教育センター
アリーナ 
 (講義・演習)

  体育・保健体育における「主体的・対話的で深い学び」の
  視点からの授業づくりの実際
  

  講師:東北文化学園大学  特任教授  渡部  力 氏 
授業実践・評価・改善

児童生徒理解

授業構想

 2 9月14日(木)
14:30〜16:45

 仙台市立中学校
 
  (講義・演習)

  保健における「主体的・対話的で深い学び」の視点からの
  授業づくりの実際
  
  講師:スポーツ庁  教科調査官  横嶋 剛  氏
 留意点
  ・ 第1回目,第2回目選択受講できます。
  ・ 第1回目は実技も行いますので,運動に適した服装,上靴等をご準備ください。また,飲み物を持参するなど,熱中症対策をしてください。 
  ・ 第2回目は,学習指導要領(平成29年告示)体育(保健体育)編,「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料
    (国立教育政策研究所発行)を持参ください。