【第8号】−平15.9.26−

秋たけなわの好季節となりました。子供たちは今,1学期の学習や活動を振り返り,まとめにがんばっているところです。間もなく担任より渡される,一人一人の活躍の様子や思いがいっぱいつまった通信表をもとに,ご家族で1学期を振り返ってみるいい機会だと思います。

避難訓練集団下校訓練実施しました

あいにくの雨模様でしたが,8月28日(木)避難訓練集団下校訓練を行いました。西側1階昇降口付近で不審者を発見したという想定でした。防犯ベルが鳴るあわただしい雰囲気の中,子供たちは真剣に訓練に取り組みました。
ベル直後の放送で,教室のドアと窓の鍵を締める指示や集団下校のため帰りの支度をする指示を聞いて行動しました。
校庭に避難した後,子供会ごとに移動します。2〜6年の移動の後,1年生を6年のリーダーが迎えに行き,全員そろった子供会から集団下校を開始。お世話係りのお母さん方にも引率していただきました。
学校から地区へ連絡が行かない場合や子供会の世話人に連絡がつかない場合等,また電話や携帯電話が使えない場合もあり得るので,その対策が必要との要望をいただきました。場合によっては学校で保護者の皆様に直接子供さんを引き渡すことも必要になるかも知れません。実施後いくつかの課題が出てきましたので,今後検討し,さらに各家庭や子供会と連携を取っていきたいと考えています。ご協力ありがとうございました。

生活チェック表、ご協力ありがとうございました

子供たちの基本的な生活習慣を定着させるための意識確認として,生活チェックを行いました。保護者の皆様にご協力をいただき,誠にありがとうございました。全体の傾向は次の通りです。

○前夜10時過ぎまで起きていて翌日眠い、だるいといった様子が見られる。
○7割の子がすすんで「おはよう」の挨拶をしている。
○翌日の学習の用意はできている。
○歯磨きの習慣に努力が必要。
○半数が2時間以上というテレビ視聴(ゲームも含む)
○半数が進んでお手伝いをしている。
○半数以上が、家庭勉強の取り組みがもう少し。

校内研究授業(国語)が行われました

9月2日(火)に4年生国語の研究授業がありました。昨年度からの新教材である,「話す・聞く」学習でした。無人島で1週間暮らすとしたら,どんなものを持っていこうか,という設定でグループごとに話し合います。自分の意見を伝え,また相手の内容を正しく聞くことがねらいです。話し合いの進め方を確認しあってから,グループごと活発な考えが出され,必要なものが決まっていきました。担任と補助教師(TT)が指導に当たり,一人一人にアドバイスを行い,聞く・話すという指導をしました。

5年生野外活動終了

9月8日(月)から10日(水)までの3日間泉岳少年自然の家で,5年生の野外活動が行われました。沢登り,野外炊飯、テント泊、ナイトハイキング、登山、キャンプファイヤー,スコアオリエンテーリングなどの活動を楽しむことができました。助け合い励まし合いながら活動ができ,一人一人やり遂げた満足感でいっぱいでした。
この活動を通して学んだ,努力すること・がまんすること・やり抜くことを学校生活に生かすことが今後のがんばりです。

10月の生活目標

ことばづかいに気をつけましょう

学校便り一覧へ