児童会が主催して,毎月11日に行っています。
正門から昇降口へ向かう通路に
これだけたくさんの子どもたちが並んで
「おはようございま〜す!」
と声を出しているのですから,かなりの迫力。
一瞬「うっ」とびっくりする子も確かにいますが
私は,いい光景だなあと思っています。
「○○運動」「○○週間」などに対して
そのときだけだから・・・といった
懐疑的な意見があるのは知っています。
特に,挨拶に関しては
自発的に,日常的に行うべき事であって
イベントのようなものであってはならない。
という意見を,耳にしたこともあります。
確かにそのとおりですが
たとえ「そのときだけ」でも
「おはようございます」と声をかけ合う経験は
決して無駄なことでないと思うのです。
挨拶をするのは気持ちがいいぞ!
挨拶されると嬉しいな!
こんなことを一人でも思ってくれたとしたら
私は,それだけで,十分な価値があると思っています。
おはよう,さようなら,ありがとう,ごめんなさい・・・・。
これらの言葉は
間違いなく,人と人をつなぐ潤滑油です。
文字ではなく,声に出すことで
さらに,その素晴らしさが増すことでしょう。



Comments