6月15日(火)の様子

 1年生鍵盤ハーモニカ講習会がありました。広い体育館で講師の川下由紀先生から鍵盤ハーモニカの演奏方法を教えていただきました。
1年鍵ハ 1.jpg
 「幸せなら手をたたこう」のメロディーに合わせて手拍子ではなく、鍵盤ハーモニカで「ド」をならしました。 1年鍵ハ2.jpg
 最後にイントロ当てクイズ。川下先生の演奏する曲を当てます。「あ!アンパンマンだ!」「鬼滅の刃の曲だ!」
 1年鍵ハ3.jpg
 ほかの授業でも頑張っています。1年生算数 計算カードを使って隣の席の子にたし算の問題を出しています。 1年計算カード (2).jpg「8たす0は?」「ええっと、8かな。」「ピンポン!」1年計算カード.jpg
 1年生図工「紙を長くなるように切ってみよう」1年図工.jpg
 先生が切った紙と比べてみよう。「あっ、先生の方が長かった〜。」1年図工くらべっこ.jpg
 1年生国語 小さな「っ」も書いたり読んだりできるようになりました。1年国語 修正.jpg
 6年生の教室には1年生からのメッセージが貼ってあります。
1年生よりハート.jpg1年生からのハート.jpg
 1年生の「ありがとう」の気持ちがハートに込められています。ハート拡大修正.jpg
 5年生理科「メダカを飼う」理科室で理科専科の先生による授業です。子供たちが関心を持って学習活動に取り組む仕掛けがいっぱいです。水槽ではメダカが元気に泳ぎ回っています。メダカ水槽.jpg
 卵をもつメスを別の水槽に移しました。卵、見えるかな?お母さんメダカ.jpg
 こちらは昨日産卵された卵。顕微鏡でのぞいたところです。顕微鏡1きのう.jpg顕微鏡1きのう (2).jpg
 こちらはおととい産卵された卵。あまり違いはないみたい。顕微鏡2おととい.jpg顕微鏡2おっとい.jpg
 顕微鏡をのぞいてみましょう。「おお、大きく見えるね。」顕微鏡観察.jpg
 この容器には何が入っていると思いますか?生まれたばかりのメダカの赤ちゃんです。虫眼鏡を使って観察します。泳ぎ回るし、小さいし、なかなか撮影できません。メダカ赤ちゃん.jpg
 教科書右下のような透きとおった稚魚です。だいたい5mmほどです。メダカ教科書.jpg
 理科室にはスネール(タニシの仲間)もいます。メダカと一緒にしておくと、メダカの卵を食べてしまうので注意が必要です。このスネールも卵を産んでどんどん増えるそうです。このスネールには熱烈なファンがいて、休み時間も理科室に観察に来るそうです。5年たにし.jpg
 子供たちが下校した後は教職員の救命講習会がありました。講師として荒巻消防署の石山様に来校していただきました。講師.jpg
 水泳授業に備えて心肺蘇生法を学びました。1分間に100回のペースで胸が5cmほど沈むくらい圧迫します。救命講習会.jpg
 AEDの使い方も確認しました。教職員は救命講習をしっかりと受講しましたが、心肺蘇生法もAEDも使わずに安全に水泳授業を行えるようにしたいものです。今年度の水泳授業については近日中に詳細をお知らせする予定です。AED.jpg
校長室から | - | -