9月15日(水)の様子
昨日14日は校内陸上記録会もあり、給食の写真を掲載するのを忘れてしまいました。「給食、楽しみなんですよね。」とブログをご覧いただいている方も多いのに、ごめんなさい。
ということで、昨日の給食から。バターロールパン、牛乳、鯛のバジル焼き、グリーンサラダ、ミネストローネ、ブルーベリーヨーグルトです。宇和島産の鯛がとても美味でした。
これはけやき学級の子供たちが作ったメダルです。
今日の朝の活動の時間にけやき学級の子供たちが6年生の教室に行きました。陸上記録会で頑張った6年生にメダルをプレゼントしました。
オリンピック、パラリンピックのマスコット「ミライトワ」「ソメイティ」のお面をつけて、6年生の健闘をたたえました。
「緊張する〜。」といいながら6年生に手作りのメダルをプレゼントしました。すてきなプレゼントに6年生もびっくり。
記録を発表しながら、担任が一人一輪メダルを渡しました。昨日の校内陸上記録会で自己ベストを出した子が多かったようです。

種目ごとに記念撮影。「はい、チーズ!」
ピカピカメダルをもらってみんなうれしそうでした。このあとずっとつけている子もいました。
2年生 荒巻給食センターの栄養士の泉先生から食に関する指導をうけました。
食事のマナーについて考えました。お茶碗、お椀、箸の置き方も学習しました。
「嫌いなものでも食べるようにしたい。」「作ってくれた人に感謝を込めて食べるようにしたい。」と言う声が聞かれました。
北仙台小学校では、今年度中に学校運営協議会の立ち上げを予定しています。8月には教育委員会から講師を招いて研修会を行いました。今日は準備会を行い、委員の選定について話し合いました。

15日の給食。ご飯、牛乳、豚肉のかりん揚げ、根菜の味噌きんぴら、かき玉汁です。甘じょっぱい豚肉のかりん揚げがおいしかったです。
ということで、昨日の給食から。バターロールパン、牛乳、鯛のバジル焼き、グリーンサラダ、ミネストローネ、ブルーベリーヨーグルトです。宇和島産の鯛がとても美味でした。

これはけやき学級の子供たちが作ったメダルです。

今日の朝の活動の時間にけやき学級の子供たちが6年生の教室に行きました。陸上記録会で頑張った6年生にメダルをプレゼントしました。

オリンピック、パラリンピックのマスコット「ミライトワ」「ソメイティ」のお面をつけて、6年生の健闘をたたえました。

「緊張する〜。」といいながら6年生に手作りのメダルをプレゼントしました。すてきなプレゼントに6年生もびっくり。

記録を発表しながら、担任が一人一輪メダルを渡しました。昨日の校内陸上記録会で自己ベストを出した子が多かったようです。

種目ごとに記念撮影。「はい、チーズ!」

ピカピカメダルをもらってみんなうれしそうでした。このあとずっとつけている子もいました。

2年生 荒巻給食センターの栄養士の泉先生から食に関する指導をうけました。

食事のマナーについて考えました。お茶碗、お椀、箸の置き方も学習しました。

「嫌いなものでも食べるようにしたい。」「作ってくれた人に感謝を込めて食べるようにしたい。」と言う声が聞かれました。

北仙台小学校では、今年度中に学校運営協議会の立ち上げを予定しています。8月には教育委員会から講師を招いて研修会を行いました。今日は準備会を行い、委員の選定について話し合いました。


15日の給食。ご飯、牛乳、豚肉のかりん揚げ、根菜の味噌きんぴら、かき玉汁です。甘じょっぱい豚肉のかりん揚げがおいしかったです。

校長室から | - | -