9月24日(金)の様子

 太陽の時間(業間休み)にリュックを背負って校庭に出る5年生。リュックを持たせてもらったら結構重かったです。なんと2Lの水が入っているそうです。5年リュック.jpg
 5年生は来月の野外活動に向けて体力作りに取り組んでいます。休み時間におもりの水が入ったリュックを背負って校庭を走っているんです。リュック走る.jpg
 先生も走ってます。「頑張って!」先生走る.jpg
 4年生総合的な学習の時間 今日もゲストティーチャーを招いて福祉学習がありました。五橋地域包括支援センターの方に高齢者の体について教えていただきました。用具を使って高齢者の疑似体験に代表児童2人が挑戦しました。4年疑似体験.jpg
 腕、手首、ひざ、足首などの関節は特殊なサポーターで固定しました。着ているベストにはおもりがついています。「うわー、動きにくい。」疑似体験ひざ.jpg
 特殊なめがねをかけてみました。「よく見えないよ。」疑似体験3.jpg
 見ている子供たちから声がかかります。「ジャンプしてみて。」「体が重くてあんまりできないよ。」自分が体験しなくても、高齢者はいかに大変か共有できました。「杖をつかないと、体がこんな風に前屈みになっちゃうんだ。」疑似体験2.jpg
 車椅子を使っている高橋祐樹さんにもお話を聞きました。以前は重量挙げでオリンピックに出たこともある方です。事故で心臓をはじめ複数の内臓を痛めてしまい、車椅子を使うようになったそうです。車椅子高橋さん.jpg
 代表児童2人が車椅子に乗ってみました。車椅子2人.jpg
 平らな所はすいすい移動できました。段差は越えられるかな?段差(3cmくらいの板)を越えようとしますが・・・。「なんどやってもできない。難しい!」車椅子段差.jpg
 高橋さんは段差を簡単に越えることができました。でも車椅子を使う人にとって大変な場面は町にたくさんあるそうです。「困っている車椅子の人がいたらどうしたらいいと思う?」と言う高橋さんの問いに「何かお困りですかと聞く。」「まず挨拶する。」と子供たちから意見が出ました。高橋さんから「すぐに手を貸すのではなく、声をかけてもらえると助かります。」という話がありました。車椅子1.jpg
 1年生生活科 教室から「ハイハイ」という元気な合いの手が聞こえてきました。覗いてみると、よっちょれを踊っていました。1の2よっちょれ1.jpg
 運動会で踊ってからずいぶん経ちますが、キビキビとした切れのいい動きで踊っていました。28日(火)お母さん先生、お父さん先生への感謝の会がありますが、そこで披露するために練習をしていました。1の2よっちょれ2.jpg
 1年生図工 先日校外学習で行った動物園。好きな動物を描いていました。動物の顔は手のひらくらいの大きさにしたんだよね。のびのびと大きく描けました。1の1 0.jpg1の1.jpg
 2年生生活科 風で動くおもちゃを作りました。下敷きであおいで動かします。
2年生活か.jpg
 ペットボトルの蓋で作ったタイヤが外れないように工夫してありました。2年生活か (2).jpg
 24日の給食。ご飯、牛乳、あじの生姜焼き、肉豆腐、ごま入り即席漬け、洋梨の缶詰です。大きなあじの切り身のびっくりしました。食べ応えがありました。給食.jpg
校長室から | - | -