11月4日(木)の様子
今日は北仙台中学校のALTライアン先生の来校日でした。3年生と6年生の授業に入っていただきました。
3年生 外国語活動 アルファベットカードから自分の名前の文字を探しました。

ファーストネーム(名前)とファミリーネーム(名字)の最初の文字がイニシャルになります。「先生ははRYAN(ライアン) SMITH(スミス)なのでR.Sです。」「私のイニシャルはどれかな?」アルファベット表を見ながら、自分の名前の文字を探しました。
6年生外国語 We all lives on the Earth.
いろいろな動物の発音をライアン先生に教えてもらいました。
動物の住んでいる場所の言い方も学習しました。
動物について質問したり、答えたりする言い方を習い、ペアで練習しました。
Where do lions live? (ライオンはどこに住んでいますか?)
Lions live in savanna.(ライオンはサバンナに住んでいます。)
What do lions eat?(ライオンは何を食べますか?)
Lions eat zebra.(ライオンはシマウマを食べます。)
3年生算数「数の表し方やしくみを調べよう」
147.2の数のしくみを調べました。「147.2の1は百の位。4は十の位。7は?」「一の位。」「そうだね。では、2は何の位?」「0.1の位かな?」「残念!違います。」「なんて言うの?一体何の位?」と食いつく子供たち。
「小数第一位と言います。」「そうなんだ。小数にも位があるんだね。」

4日の給食。麦ご飯、牛乳、鮪のごま味噌かけ、ひじきの炒め煮、けんちん汁、オレンジです。ひじきの炒め煮には仙台産の大豆「ミヤギシロメ」が入っていました。ふっくらしていておいしかったです。
3年生 外国語活動 アルファベットカードから自分の名前の文字を探しました。

ファーストネーム(名前)とファミリーネーム(名字)の最初の文字がイニシャルになります。「先生ははRYAN(ライアン) SMITH(スミス)なのでR.Sです。」「私のイニシャルはどれかな?」アルファベット表を見ながら、自分の名前の文字を探しました。

6年生外国語 We all lives on the Earth.

いろいろな動物の発音をライアン先生に教えてもらいました。

動物の住んでいる場所の言い方も学習しました。

動物について質問したり、答えたりする言い方を習い、ペアで練習しました。
Where do lions live? (ライオンはどこに住んでいますか?)
Lions live in savanna.(ライオンはサバンナに住んでいます。)
What do lions eat?(ライオンは何を食べますか?)
Lions eat zebra.(ライオンはシマウマを食べます。)

3年生算数「数の表し方やしくみを調べよう」
147.2の数のしくみを調べました。「147.2の1は百の位。4は十の位。7は?」「一の位。」「そうだね。では、2は何の位?」「0.1の位かな?」「残念!違います。」「なんて言うの?一体何の位?」と食いつく子供たち。

「小数第一位と言います。」「そうなんだ。小数にも位があるんだね。」


4日の給食。麦ご飯、牛乳、鮪のごま味噌かけ、ひじきの炒め煮、けんちん汁、オレンジです。ひじきの炒め煮には仙台産の大豆「ミヤギシロメ」が入っていました。ふっくらしていておいしかったです。

校長室から | - | -