4月18日(月)の様子
週明けの月曜日。先週と違って過ごしやすいお天気でした。
1年生が登校してきました。まだ学校生活に慣れない子もいますが,6年生がサポートしてくれました。登校後の様子です。
こちらのクラスでは大型絵本「ともだちや」の読み聞かせを行っていました。
こちらのクラスでは6年生と王様ジャンケン。張り切ってジャンケンしていました。
1年生 交通安全教室
今日は交通安全教室があり,1年生は北警察署の及川様やいつもお世話になっている交通指導隊の方に道路の歩き方や横断歩道の渡り方を教えていただきました。

実際に通学路を歩いてみました。きちんと左右を確認してから道路を横断しました。
2年生 交通安全教室
2年生も交通ルールを踏まえた歩き方を教えていただきました。「横断歩道では必ず足を止めて左右を見ましょう。それから手を上げて渡りますよ。」

信号のない横断歩道も注意して渡りました。2年生はもうすっかり慣れている感じでした。
信号が青でも,右折や左折の車が来ていないか,確認してから横断歩道を渡ることが大事です。
3,4年生も交通安全教室がありました。交通課の及川様から正しい自転車の乗り方や点検の仕方について学びました。

お話を聞いた後は,正しい自転車の乗り方についてDVDを視聴しました。子供たちは安全に気をつけて自転車に乗ろうという気持ちを強くしたようでした。5,6年生は各クラスでDVDを活用して交通安全について学習しました。
19日の給食。ココアパン,牛乳,わかさぎフリッター,大根サラダ,白いんげん豆のポタージュ,オレンジです。甘くておいしいココアパンは子供たちに人気です。わかさぎはちょっと苦みがありますが,フリッターの衣がサクッとして食べやすい味付けになっていました。
今日は5,6年生による委員会活動がありました。より楽しい充実した学校生活が送れるように取り組みます。第1回はめあてを発表したり,委員長や副委員長,活動の担当を決めたりしました。今年度も5,6年生には委員会活動でたくさん活躍してほしいと思います。
計画委員会
児童会活動の計画や運営,代表委員会の進行を担当します。
新聞委員会
校内の出来事や委員会,クラブ活動の様子を取材,編集して新聞を発行します。
掲示委員会
月ごとの掲示版の装飾やポスターの貼り替えに取り組みます。
環境委員会
校内の草花の手入れや金魚やメダカ等生き物の世話をします。
図書委員会
図書の貸し出しや返却の手伝いをします。読書祭りの計画,開催も取り組みます。
放送委員会
校内放送番組の企画作成や朝や昼の放送を担当します。
保健委員会
手洗い場の点検整備や健康についての呼びかけを行います。
運動委員会
体育用具の整理やスポーツ集会の企画,開催を行います。
給食委員会
下膳時の片付けの補助や給食週間のイベントを企画,開催します。
1年生が登校してきました。まだ学校生活に慣れない子もいますが,6年生がサポートしてくれました。登校後の様子です。

こちらのクラスでは大型絵本「ともだちや」の読み聞かせを行っていました。

こちらのクラスでは6年生と王様ジャンケン。張り切ってジャンケンしていました。

1年生 交通安全教室
今日は交通安全教室があり,1年生は北警察署の及川様やいつもお世話になっている交通指導隊の方に道路の歩き方や横断歩道の渡り方を教えていただきました。

実際に通学路を歩いてみました。きちんと左右を確認してから道路を横断しました。

2年生 交通安全教室
2年生も交通ルールを踏まえた歩き方を教えていただきました。「横断歩道では必ず足を止めて左右を見ましょう。それから手を上げて渡りますよ。」

信号のない横断歩道も注意して渡りました。2年生はもうすっかり慣れている感じでした。

信号が青でも,右折や左折の車が来ていないか,確認してから横断歩道を渡ることが大事です。

3,4年生も交通安全教室がありました。交通課の及川様から正しい自転車の乗り方や点検の仕方について学びました。

お話を聞いた後は,正しい自転車の乗り方についてDVDを視聴しました。子供たちは安全に気をつけて自転車に乗ろうという気持ちを強くしたようでした。5,6年生は各クラスでDVDを活用して交通安全について学習しました。

19日の給食。ココアパン,牛乳,わかさぎフリッター,大根サラダ,白いんげん豆のポタージュ,オレンジです。甘くておいしいココアパンは子供たちに人気です。わかさぎはちょっと苦みがありますが,フリッターの衣がサクッとして食べやすい味付けになっていました。

今日は5,6年生による委員会活動がありました。より楽しい充実した学校生活が送れるように取り組みます。第1回はめあてを発表したり,委員長や副委員長,活動の担当を決めたりしました。今年度も5,6年生には委員会活動でたくさん活躍してほしいと思います。
計画委員会
児童会活動の計画や運営,代表委員会の進行を担当します。

新聞委員会
校内の出来事や委員会,クラブ活動の様子を取材,編集して新聞を発行します。

掲示委員会
月ごとの掲示版の装飾やポスターの貼り替えに取り組みます。

環境委員会
校内の草花の手入れや金魚やメダカ等生き物の世話をします。

図書委員会
図書の貸し出しや返却の手伝いをします。読書祭りの計画,開催も取り組みます。

放送委員会
校内放送番組の企画作成や朝や昼の放送を担当します。

保健委員会
手洗い場の点検整備や健康についての呼びかけを行います。

運動委員会
体育用具の整理やスポーツ集会の企画,開催を行います。

給食委員会
下膳時の片付けの補助や給食週間のイベントを企画,開催します。

校長室から | - | -