4月27日(水)の様子
今日は子供たちが楽しみにしていた「1年生を迎える会」がありました。体育館で全校児童が集まるのは感染対策を講じても難しいので,今年度もテレビ放送です。
1年生の教室前の廊下には,飾り付けがしてありました。花飾りや輪飾りは5年生が担当しました。1年生が「わー,きれい!」と驚いていました。


3年生からメダルのプレゼントが届きました。とってもすてきです。
放送室では計画委員が会を進めました。何度も練習して本番に臨みました。司会進行の2人です。
「代表児童の言葉」です。「北仙台小学校は,楽しくてあいさつがすてきな学校です。学校には頼れるお兄さん,お姉さんがいます。」
「児童会の説明」です。「北仙台小学校にはよりよい学校にするために若草児童会があります。代表委員会ではクラスの代表の子が出席していろいろなことを話し合います。」「委員会ではより良い学校にするために,分担して仕事をしています。」
2年生による学校紹介です。前もって撮っておいた動画を見ました。1年生は画面を食い入るように見ていました。
お待ちかねのゲームです。マルかバツかで答えます。
「問題です。1年生のペア学年は6年生である。マルかバツか?」

「答えはマルです。1年生のペア学年は6年生です。運動会に向けてよっちょれの練習も一緒にやりましょう。」「いえーい!当たった!!」「やったー!」

「問題です。1年生は校外学習で動物公園に行く。マルかバツか?」
「答えはマルです!」「やったー!」「動物園に行くぞ!!」大いに盛り上がっていました。
「問題です!1年3組のN先生は楽天が好きである。マルかバツか?」「きっとマルじゃない?」「そうだね。マルだよね。」
「N先生が好きなのは,温泉とドラムの演奏なので,答えはバツでーす!!」そうきたか・・・。なかなか手強いマルバツゲームでした。
1年生から歌のプレゼントです。「ドキドキドン!1年生」の歌を披露しました。事前に撮影した動画を見ながら一緒に口ずさみました。
とても上手でした。1年生の気持ちが伝わる歌声でした。
「おわりのことば」です。「みなさん,1年生を迎える会はどうでしたか?2年生から6年生までこの日のために協力して準備してきました。1年生のみなさんも僕たちと一緒に,みんなで楽しい北仙台小学校にしていきましょう。」
2年生は学校紹介VTRとアサガオの種のプレゼント,3年生はメダルのプレゼント,4年生は招待状,5年生は飾り付け,6年生は会の運営とゲーム,1年生はお礼の言葉と歌のVTRを担当して,みんなで「1年生を迎える会」を作り上げました。
放送室の様子です。1年生を迎える会は大成功でした。実は昨年度から計画を進めてきたんです。緊張しながら放送室で会を進行した計画委員のみなさん,放送委員のみなさん,お疲れ様でした。学校中がとても温かで幸せな空気に包まれました。
27日の給食。ご飯,牛乳,銀鮭の塩焼き,切り干し大根の炒め煮,豆腐と小松菜の味噌汁,あまなつみかんです。味のしみこんだ切り干し大根はとてもおいしかったです。銀鮭は少し骨があったけど,上手に食べることができたかな?デザートには旬の果物あまなつみかんが出ました。

1年生の教室前の廊下には,飾り付けがしてありました。花飾りや輪飾りは5年生が担当しました。1年生が「わー,きれい!」と驚いていました。


3年生からメダルのプレゼントが届きました。とってもすてきです。

放送室では計画委員が会を進めました。何度も練習して本番に臨みました。司会進行の2人です。

「代表児童の言葉」です。「北仙台小学校は,楽しくてあいさつがすてきな学校です。学校には頼れるお兄さん,お姉さんがいます。」

「児童会の説明」です。「北仙台小学校にはよりよい学校にするために若草児童会があります。代表委員会ではクラスの代表の子が出席していろいろなことを話し合います。」「委員会ではより良い学校にするために,分担して仕事をしています。」

2年生による学校紹介です。前もって撮っておいた動画を見ました。1年生は画面を食い入るように見ていました。

お待ちかねのゲームです。マルかバツかで答えます。
「問題です。1年生のペア学年は6年生である。マルかバツか?」

「答えはマルです。1年生のペア学年は6年生です。運動会に向けてよっちょれの練習も一緒にやりましょう。」「いえーい!当たった!!」「やったー!」

「問題です。1年生は校外学習で動物公園に行く。マルかバツか?」
「答えはマルです!」「やったー!」「動物園に行くぞ!!」大いに盛り上がっていました。


「N先生が好きなのは,温泉とドラムの演奏なので,答えはバツでーす!!」そうきたか・・・。なかなか手強いマルバツゲームでした。

1年生から歌のプレゼントです。「ドキドキドン!1年生」の歌を披露しました。事前に撮影した動画を見ながら一緒に口ずさみました。

とても上手でした。1年生の気持ちが伝わる歌声でした。

「おわりのことば」です。「みなさん,1年生を迎える会はどうでしたか?2年生から6年生までこの日のために協力して準備してきました。1年生のみなさんも僕たちと一緒に,みんなで楽しい北仙台小学校にしていきましょう。」
2年生は学校紹介VTRとアサガオの種のプレゼント,3年生はメダルのプレゼント,4年生は招待状,5年生は飾り付け,6年生は会の運営とゲーム,1年生はお礼の言葉と歌のVTRを担当して,みんなで「1年生を迎える会」を作り上げました。

放送室の様子です。1年生を迎える会は大成功でした。実は昨年度から計画を進めてきたんです。緊張しながら放送室で会を進行した計画委員のみなさん,放送委員のみなさん,お疲れ様でした。学校中がとても温かで幸せな空気に包まれました。

27日の給食。ご飯,牛乳,銀鮭の塩焼き,切り干し大根の炒め煮,豆腐と小松菜の味噌汁,あまなつみかんです。味のしみこんだ切り干し大根はとてもおいしかったです。銀鮭は少し骨があったけど,上手に食べることができたかな?デザートには旬の果物あまなつみかんが出ました。

校長室から | - | -