5月11日(水)の様子

 今日はテレビ放送による全校朝会がありました。
校長からはいじめについてお話ししました。子供たちに伝えた内容を載せます。
 
 今日、私は心を持ってきました。普段は目に見えませんが、今日は特別に見えるようにしました。心1.jpg
 そしてこれはいじめの矢です。いじめの矢は心に刺さってしまうんです。
 ・「 死ね 」「あっちいけ」「きもい」「うざい」などの悪口の矢。
 ・机やノートに落書きしたりするいやがらせの矢。
 ・ 失敗したり、人と違っていることを笑ったりするいじわるの矢。
 ・ 一人ぼっちにしたり,無視したりする仲間はずれの矢。
 ・ しゃべり方や 動き方を真似する、からかいの矢。
 いじめられた人の心はこんなふうに たくさんの矢が刺さっています。実際にはもっと たくさん刺さっているかもしれません。学校に来たくなくなったり、家から出られなくなったりする人もいるのです。心2.jpg
 こんなふうにいじめの矢が突き刺さっている友だちがまわりにいたら,みんなはどうしますか?心が壊れてしまう前に,いじめの矢を抜かないといけません。でも,いじめの矢は自分で抜くことが難しいのです。
 どうやったら抜くことができるのでしょうか?
まわりの人が,「一人じゃないよ。ぼくと一緒にいればいいよ。」「大丈夫だよ,私がついているよ。」「心配ないからね。」などと声をかけたり,「あなたの味方だからね。」と励ましてくれる人がいると,矢を抜くことができます。いじめをした人が反省して「ごめんなさい。もう二度としないよ。」と謝ることでも矢が抜けます。全部抜くことができました。良かった。良かった。朝会1.jpg
 みなさんの周りにいじめの矢が刺さっているお友達がいたら,声をかけ,励ましていじめの矢を抜いてあげてください。もし,自分に矢が刺さってしまったら,がまんしないで「助けて!」と周りの人に言ってください。
 もう一度心を見てみましょう。いじめの矢は抜けたけど,どうなっていますか?跡が残っていますね。全部矢を抜いてもいじめの跡は残るのです。10年たっても,20年たっても,いじめの跡が残ったままの人もいます。だから,いじめは絶対になくさなければいけないのです。 
心3.jpg
 実は,先生はあるとき、いじめに気がつきました。そしていじめている人にやめるように言ったことがあります。でも,その人は「いじめじゃないよ。ふざけてやっただけ。自分が同じ事をされても気にならないよ。」と言ったのです。
 同じ事を言ったりやったりしても、矢が刺ささる人と刺さらない人がいるのです。ちょっとしか刺さらない人もいるし、グサグサ刺さる人もいます。自分はいじめているつもりでなくても、いじめになってしまうことがあります。相手の気持ちを考えるということが大切なのです。
 いじめ防止きずなキャンペーンである5月に、相手の気持ちを考えて、なかよくすることをたくさん学んでください。そして、笑顔あふれる北仙台小学校にしましょう。

 子供たちは真剣な表情で話を聞いてくれました。自分の「心」に手を当てながら一生懸命話を聞いてくれた1年生もいて,うれしく思います。自分のことも相手のことも大事にして,いい関係を築いてほしいです。2022-05-11 08.40.14.jpg

 朝会では,今月の生活目標と仲良し目標についてもお話がありました。生活目標は「友だちとなかよく活動しましょう」,仲良し目標は,「出会った人に元気よく挨拶しましょう」です。朝会3.jpg
 1年生が一生懸命に水やりをしていました。自分の植木鉢に植えたアサガオを毎日楽しみに観察しています。1年水やり.jpg
 大きなプランターにはホウセンカやオジギソウ、コスモスなどいろいろな種類の種をまきました。みんなで育てていきます。「早く芽が出ないかなあ。」1年水やり3.jpg
 3年生は明日,仙台市歴史民俗資料館と青葉城資料展示館に見学に出かけます。今日は事前の学習をしていました。 3年校外学習しおり.jpg
 「明日は登校したら校庭で遊ばずに,校外学習に行く準備をしますよ。」「はーい。」3年生は明日お弁当です。準備をよろしくお願いします。3年.jpg
 4年生 体育 運動会の練習
4年体育1.jpg
 ペア学年運動会の当日は,体育袋に水筒や鳴子を入れて待機場所(トラック)に置きます。このやり方で間隔を取って待機できるため,昨年度使用したブルーシートは使わないことにしました。徒競走の時は,声を張り上げないように拍手で応援しました。4年体育2.jpg
 5年生 外国語「Hello,Friends」
 日本語で自分を表す言葉はたくさんあります。ぼく,おいどん,わたくし,おれ,わたし,自分・・・。英語ではI(アイ)だけであると学習しました。5年外国語1.jpg
 アルファベットの大文字を練習しました。5年外国語3.jpg
 昼休みが終わって掃除の時間。1年生も教室や廊下を自分たちで掃除するように取り組んでいました。6年生が掃除の仕方を教えに来てくれています。「ほうきの使い方,上手だね。」そうじ1.jpg
 「床を拭くときはね,こうやって横に拭いていくんだよ。」「こうかな?」教え方がとっても上手!そうじ2.jpg
 重い机も自分たちで運べるようになりました。そうじ3.jpg
 掃除ロッカーに使い終わったほうきを戻します。ここでも6年生が見守っていました。そうじ4.jpg
 掃除が終わってみんな席に着きました。「お掃除ご苦労様でした!」そうじ6.jpg
 「6年生の皆さん,ありがとうございました!」お礼を言われて6年生もとってもうれしそうでした。そうじ7.jpg
 今日はPTA運営委員会がありました。運営委員の皆さんが集まって顔合わせを行い,今後の活動について話し合いました。コロナ禍のため,制約される活動も多いかと思いますが,子供たちのためにどうぞよろしくお願いいたします。
PTA運営委員会.jpg
 11日の給食。食パン,ブルーベリージャム,牛乳,豚肉のガーリック焼き,ペンネとツナのトマトソテー,チーズスープです。食パンはふわふわでした。豚肉もペンネのスープも全部おいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -