6月9日(木)の様子

 今日もいろいろな教育活動がありました。
1〜3年生の歯科検診では,また歯科校医の千葉先生にお世話になりました。ドキドキしながら診ていただいた1年生もとても立派な態度でした。1の1歯科検診.jpg
 4年生 書写「雲」
 4の3 1.jpg
 雨とあめかんむりの違いや字のバランスについて学習しました。4の3教科書.jpg
 「気付いたことに気をつけて書いてみましょう。」
 4の3 2.jpg
 ほね書き(文字の中心線が書いてあるプリント),かご書き(文字のアウトラインが書いてあるプリント)の練習をした後は,半紙に清書をしました。上下の部分の組み立て方に気を付けて書きました。みんな真剣です。4の3 4.jpg
 4年生 国語「みんなで新聞を作ろう」4の1 0.jpg
 自分の書いた記事を模造紙に貼ってグループで1枚の新聞を完成させていました。4の1 3.jpg4の1 2.jpg
 「給食の写真をください!」と頼まれていましたが,給食について記事をまとめることができたようでした。4の1 1.jpg
 こちらが完成した新聞です。にこにこ北小新聞。ペア学年運動会のことや席替えのこと,好きな教科,ライアン先生との外国語の授業のことなど,読みやすくまとめていました。4の1 4.jpg
 北小いろいろ新聞。先生へのインタビューやおはようランキング,好きな給食ランキング,好きな勉強ランキング,運動会のことなど,まさにタイトル通りいろいろな内容が載っていました。
あ.jpg
 6年生 算数「分数のわり算」クラスを分けて少人数での授業でした。6の3教科書.jpg
 針金の重さを分数の割り算を使って解いていました。重さ(g)と長さ(m)の2本の線分図を書いて,1mの重さをどんな計算で出せるのか考えました。6の3 1.jpg
 少人数教室の様子です。全員で問題を解いた後,個別のプリント(分数のわり算)に取り組んでいました。6の3少人数.jpg
 6年生の廊下には外国語の掲示。自分のことを紹介する「わたしのせりふ」をChromebookを使って共有します。6年廊下1.jpg
 6年廊下2.jpg
 どんな発表になるのか楽しみです。6年廊下3.jpg
 6年生 家庭科「こんだてを考えてみよう」 荒巻学校給食センターの泉田先生に指導していただきました。6の2 1.jpg
 いろいろなメニューが載ったプリントから主食,主菜,副菜,汁物を選んで献立を立て,どんな栄養素が含まれるか考えました。6の2食プリント.jpg
 好みだけで献立を立てるのではなく,栄養のバランスや食材の価格,旬の物,調理法や味付けなど考えて献立を立てなければならないことを学習しました。6の2 5.jpg
 1年生 体育
 体育館から楽しげな声が聞こえてきたので覗いてみたら,「だるまさんが転んだ」をしていました。1の3 1.jpg
 「タッチしたよ!」「逃げろ!」1の3 2.jpg
 次は「ねことねずみ」です。先生が「ねずみ」と言ったら赤帽子のねずみ役の子が逃げ,白帽子のねこ役の子が追いかけます。「始めますよ。」1の3 3.jpg
 「ねずみ!」「きゃー!!逃げろ!」1の3 4.jpg
 5年生 総合的な学習の時間「災害に強い町へ」
 震災遺構の荒浜小学校を見学しました。津波の被害の大きさを間近に見て驚きました。5年1.jpg
 学校周辺のジオラマが展示してありました。「以前はこんなに家が多かったんだね。」5年2.jpg
 屋上にも行きました。6月3日の事前学習で震災当時の荒浜小学校に勤務していた6学年主任の話を思い出しました。「この屋上に避難して,ヘリコプターで救出されたんだよね。」5年3.jpg
 実際に現場で震災の状況を見聞きし,子供たちは理解が深まったようです。今後は北仙台地区の震災時の状況を調べたり,災害に対して自分たちでできることを探ったりしていきます。5年4.jpg
 9日の給食。ご飯,牛乳,豚肉の味噌付け焼き,ひじきの炒め煮,けんちん汁,メロンです。ひじきの炒め煮には仙台産大豆が入っていました。給食.jpg
 給食センターの泉田先生からは旬の果物メロンを子供たちに食べてほしくてカットを工夫したという話がありました。食べやすいように種を取り,サイドが切ってありました。みずみずしくておいしかったです。給食メロン.jpg
校長室から | - | -