10月21日(金)の様子
穏やかな天気が続いていますが,今日は1年生が勝山東公園に出かけました。
1年生 生活科「たのしいあきいっぱい」
公園では秋探しをしました。どんぐりやマツボックリ,紅葉した葉っぱや赤とんぼなどたくさんの秋を見つけました。
公園の遊具でも楽しく遊んで,秋を満喫しました。
双葉ヶ丘地域包括支援センターの方にご来校いただきました。総合的な学習の時間に,4年生がお年寄りの生活について学びました。車椅子もたくさん持ってきていただき,乗ったり,押したりする体験をしました。
車椅子に乗ってみたら,押す人に自分の身を預けなければならないので,「こわかった。」という感想を持った子がいました。
高齢者の体に近づけるために,おもりの付いたベストを着たり,関節を動かしにくくしたりしました。「ベストのファスナーがなかなかしまらない!」
「前屈みになっちゃうね。」めがねもかけて,見えにくさも体験しました。
手袋をしてお財布からお金を出す買い物の疑似体験をしました。「思ったように指が動かないね。難しい!」
ゴミ出し体験。「上手く袋を結べないよ〜。こんなに大変なんだね。」子供たちはとても貴重な体験をすることができました。双葉ヶ丘地域包括支援センターの皆様,ありがとうございました。
21日の給食。ご飯,牛乳,さわらの薬味たれかけ,胡麻入り即席漬け,豚汁,りんごです。食欲の秋!全部おいしかったです。


1年生 生活科「たのしいあきいっぱい」

公園では秋探しをしました。どんぐりやマツボックリ,紅葉した葉っぱや赤とんぼなどたくさんの秋を見つけました。

公園の遊具でも楽しく遊んで,秋を満喫しました。

双葉ヶ丘地域包括支援センターの方にご来校いただきました。総合的な学習の時間に,4年生がお年寄りの生活について学びました。車椅子もたくさん持ってきていただき,乗ったり,押したりする体験をしました。

車椅子に乗ってみたら,押す人に自分の身を預けなければならないので,「こわかった。」という感想を持った子がいました。

高齢者の体に近づけるために,おもりの付いたベストを着たり,関節を動かしにくくしたりしました。「ベストのファスナーがなかなかしまらない!」

「前屈みになっちゃうね。」めがねもかけて,見えにくさも体験しました。

手袋をしてお財布からお金を出す買い物の疑似体験をしました。「思ったように指が動かないね。難しい!」

ゴミ出し体験。「上手く袋を結べないよ〜。こんなに大変なんだね。」子供たちはとても貴重な体験をすることができました。双葉ヶ丘地域包括支援センターの皆様,ありがとうございました。

21日の給食。ご飯,牛乳,さわらの薬味たれかけ,胡麻入り即席漬け,豚汁,りんごです。食欲の秋!全部おいしかったです。

校長室から | - | -