12月21日(水)の様子

 月曜日と水曜日の朝はキラキラタイムでスタートします。
 2年生 フルーツバスケット
「マスクしてる人!」「それって,みんなじゃない!?」盛り上がっていました。2の1.jpg
 2年生 ジェスチャーゲーム
 「この動きを見て,何をしているところか当ててください。せーの!」2の2 0.jpg
 「ジェットコースターに乗っている人かな?」「正解です!」よくわかりましたね。2の2 01.jpg
 こちらのクラスには,けやき学級からのプレゼントが届きました。2の3 1.jpg
 紙袋の中には,なんともすてきなリースが2つ。早速教室に飾っていました。2の3 2.jpg
 4年生 図工「つくって つかって たのしんで」4の1 2.jpg
 のこぎりを使った授業でした。教室前方ではのこぎりでベニヤ板を切り,後方の机ではデザインを考えたり木片に紙やすりをかけたりしていました。危なくないように場の設定を工夫していました。4の1 1.jpg
 
4の1 3.jpg4の1 4.jpg
 宮城学院女子大学から毎週水曜日に来ている学生ボランティアさんは,今日が最終日でした。今日も子供たちの活動をサポートしてもらいました。4の3ボラ.jpg
 5年生 総合的な学習の時間「       」
 女性防災リーダーや市民センターの皆様にゲストティーチャーとして指導していただきました。5の1 1.jpg
 避難所にはたくさんの人が避難してきました。でも余震が多くて,地震で照明が落ちてくると困るから,照明の真下を避けてて集まるようにしたそうです。5の1 2.jpg

「東日本大震災の時は,私は北仙台中学校の体育館に避難したんです。11年前は今みたいに防災グッズを備えておく人は少なかったんです。私はヘルメットを持っていなかったので,座布団を頭にあてて地域を回りました。今はヘルメットを備えていますよ。」地域で助け合うために,日頃から近所の人と挨拶や声を掛け合うなどの関係作りや,お互いに協力して助け合うことが大切だというお話がありました。
5の1 3.jpg
 体育館では,避難所で使用するパーティションやベッドなどの説明がありました。5の2 0.jpg
 自分たちで実際に組み立ててみました。アウトドア用のベッドです。5の2 1.jpg
 ファミリー用のパーティションです。5の2 2.jpg
 なかはこんな感じ。プライバシーが守られますね。2022-12-21 10.01.40.jpg
 東日本大震災の頃とは違い,今は感染症拡大防止のため,密を避けての避難所運営となります。体育館のレイアウトはこんな感じで,ブルーシートの間隔は2mとらなければなりません。5の2 5.jpg
 実際にメジャーで間隔を測りながら,ブルーシートを敷いてみました。ブルーシート1枚に1家族という設定です。「これじゃ,あんまりたくさんの人は避難できないよね。」
 「避難所にあるアウトドア用のベッドは2つ,パーティションは4つだけで,必要な人だけが使うようになります。皆さんが避難する場合はこのブルーシートを使うことになります。」というお話もありました。5の2 6.jpg
 段ボールで作る簡易トイレも見せてもらいました。市民センターの館長さんが座ってもびくともしません。「意外と頑丈なんだね。」5の2 7.jpg
 「避難所にはアルファ米が備蓄してあります。お湯か水をかければ,ご飯になるんですよ。」「お米と似ているけど,違うんだね。」
 子供たちは防災や避難所に関してとても多くのことを学ぶことができました。女性防災リーダーや市民センターの皆様,ありがとうございました。5の2 8.jpg
 けやき学級 理科特別授業
けやき学級のみんなが大好きな栗田先生に来ていただきました。今日は理科室で活動しました。「箱の中には何があるかな?」栗田先生が箱をぽんと叩くと・・・。けやき2.jpg
 「うわー,なんか匂う!」いいリアクションです。線香の匂いがする空気が出てきました。「中から出てきたのは空気だね。」けやき3.jpg
 ストロー,割り箸,発砲スチロールの玉で鉄砲を作りました。ストローの両端に発泡スチロールの玉を入れて,割り箸で勢いよく押すと,「ポン!」とかわいい音がして玉が飛び出しました。「これ,おもしろーい!」けやき7.jpg
 学生ボランティアさんも一緒に活動しました。かわいい鉄砲に,子供たちは夢中です。どうしたらうまく玉を飛ばせるか,いろいろ試してみました。けやき8.jpg
 「今度は空気を風船の中に入れるよ。」手動のポンプを見て,「やってみたーい!」と食いつく子供たち。自分で風船を膨らませました。「割ってもいいから大きく膨らませてごらん。」でも,大きく膨らませるのはなかなか大変でした。けやき9 (2).jpg
 「今度は,ポンプの反対側に,空っぽのペットボトルをつけてみるよ。どうなるかな?」「空気がなくなるんじゃない?」
「空気がなくなるとどうなるかな?」「???」けやき10.jpg
 ポンプを動かすと,ペットボトルはみるみる潰れました。「うわー,すごい!」「空気がなくなって,ペットボトルが潰れたね。」けやき11.jpg
 「また風船を膨らませるよ。今度はヘリウムガスを入れます。」「どうなるのかなあ?」子供たちは興味津々。けやき13.jpg
 風船を結んで手を離すと,「あっ,風船が浮かんだ!」
 ヘリウムガスは空気より軽いんですね。1時間超の授業でしたが,子供たちの集中は途切れることがありませんでした。空気の不思議を身をもって体験できたすばらしい授業でした。「栗田先生,また来てね!」と子供たち。栗田先生,ありがとうございました。けやき14.jpg
 理科室のアイドル,ウーパールーパー。水槽1 (1).jpg
 こんなに大きくなりました。水槽1 (2).jpg
 視力が悪く,餌は口先にピンセットで持って行かないと食べてくれません。水槽1 (3).jpg
 こぼれ落ちた餌も食べないので,回収しなくてはなりません。まさに上げ膳据え膳的な感じのウーちゃん,パーちゃん,ルーちゃんです。水槽1 (4).jpg
 20日の給食。コッペパン,ソフトチーズ,牛乳,豚肉のマスタード焼き,ほうれん草サラダ,ABCマカロニスープ,オレンジです。旬の野菜のほうれん草は,寒くなってだんだん甘みが増してきましたね。給食.jpg
 
校長室から | - | -