1月30日(月)の様子

 寒い日が続いています。通学路は日中溶けた雪が夜間に凍り、とても歩きにくい状態でした。子供たちはいつもより多少登校に時間がかかるようでした。
 3年生 算数「倍の計算」
 「何しているのかな?」と思ったら、自分の机のおおよその長さを、手を使って測っていました。3の2 1.jpg 
 算数少人数担当と担任のTTによる授業でした。3の2 0.jpg
 「あた」と「つか」を使いました。あまりなじみのない言葉ですね。手を広げて親指から中指までの長さを「あた」、握りこぶしの長さを「つか」と言います。3の2教科書.jpg
 「ぼくの『つか』はね、7センチくらいかな。」3の2 2.jpg
 机の横の長さは『あた』の4倍ほどでした。『あた』を15センチと考えて、机の長さを計算しました。机の縦の長さも「あた」で測ってみました。3の2 3.jpg
 4年生 国語「数え方を生みだそう」
 にんじんは細長いので日本では1本2本と数えます。アメリカの子供たちににんじんの数え方を考えさせたら、「1ガリ、2ガリ(固くてガリガリかじるから)」や「1オレンジ、2オレンジ(オレンジ色をしているから)」「1好き、2好き(にんじんが好きだから)」という意見が出たそうです。日本語の数え方にはどんな特徴があるか、教材文から読み取りました。4の1教科書.jpg
 「黒板のスペースに当てはまる言葉はなんでしょうか?書いてくれる人?」と先生が聞くと、たくさん手が挙がりました。「ジャンケンポン!」先生と王様ジャンケンで勝った人が解答権を得ました。4の1 1.jpg
 4年生 外国語「This is my favorite place.」
 学校内の特別教室や校庭などの英語の言い方を学習しました。4の3 1.jpg
 「体育館はgym、校庭はplay ground、校長室はprincepal's officeって言うんだね。」4の3 3.jpg
 英語を使って、学校内の好きな場所を友達に伝え合いました。4の3 3.jpg
 5年生 社会「情報を生かす産業」5の2教科書.jpg
 コンビニエンスストアを例に挙げて、どんな風に情報が生かされているか考えました。「先生は実はローソンがお気に入りです。みんなが好きなコンビニはどこかな?」「はーい!」1番人気はファミマでした。5の2 1.jpg
 「コンビニでは買い物の他にどんなことができるかな?」公共料金を支払うことができる、宅急便も出せるなど、意見が出ました。5の2 2.jpg
 グループごとにコンビニでできることをChromebookに入力しました。
 5の2 3.jpg
 「トイレを借りることもできるよ。」「チケットを買ったり、コピーを取ったりできるね。」5の2 4.jpg
 教室の壁には子供たちが作った短歌が貼ってありました。
「クリスマス 家族集まる台所 はらはらわくわく 気分が上がる」クリスマスに家族で楽しく過ごす様子が伝わりますね。
「あたたかい 犬をだきしめ いやされる いやし係の私のペット」短歌を詠んでいる方まで、ペットを抱っこしているような気分になりますね。
「寒い冬 こたつがきてね 最高だ みかんを食べて 元気いっぱい」この気持ち、よくわかります。 5の2教室.jpg
 廊下にはクラブ設立についての掲示がありました。来年度のクラブ活動に向けて子供たちにアンケートを採ったところ、13のクラブが提案されました。でも、仮リーダーがいないと設立されません。現時点で仮リーダーのいないクラブには、「誰か求む!!」の書き込みがありました。ドッジボールクラブ、ダンスクラブ、スライムクラブ、美術・工作クラブの設立が危ぶまれましたが、仮リーダーに名乗りを上げてくれた子がいたそうです。さすが5年生です。クラブ設立.jpg
 5年生 理科「人のたんじょう」
 ヤギやネコの出産シーンの動画を視聴していました。人と同じ哺乳類で、子宮の中で成長して、へその緒を付けて生まれてきます。 
5の1 1.jpg
 人が生まれるまでの成長の様子や、子宮の中の様子を学習しました。5の1黒板.jpg
 教科書の後ろのページにも子宮内の胎児の様子が描かれていました。「38週だともうこんなに大きいんだね。」5の1 .jpg
 30日の給食。ご飯、牛乳、揚げしゅうまい、めんまとこんにゃくの炒め物、味噌春雨スープです。今日は中華風のメニューでした。温かいスープがおいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -