3月23日(木)の様子
修了式まであと2日。今日はまとめの学習やプリントの整理をしたり、お楽しみ会をしたりするクラスが多かったようです。
けやき学級「おめでとう会」
みんなで進級を祝う会を開きました。初めて司会を担当する子は緊張していたようですが、「大丈夫だよ。きっとできるよ。」と友達に励まされ、堂々と司会を務めていました。友達の力は大きいですね。
爆弾ゲームです。音楽が流れている間に爆弾を隣に人に渡します。音楽が止まったら、そこで爆発してしまいます。「あー、爆発する〜!」
今度は先生のところで音楽が止まってしまいました。
「わくわく〜、ドッカーン!!」爆発するのも楽しいです。
「なんでもバスケット」にも取り組みました。「今日、朝ご飯を食べてきた人!」「わ〜、席を替わらなくちゃ。」
「みんなから」のコーナーでは、今年度頑張ったことと、来年度頑張りたいことをインタビュー形式で発表しました。
「今年頑張ったことは何ですか?」インタビュアーの子にマイクを向けられると、「ぼくは、今年頑張ったことは、『ごめんなさい』を言えるようになったことです。」と話す子がいました。「すごいねえ。」「頑張ったね。」みんなから称賛されました。とても大切なことができるようになりましたね。
「インタビューも上手だったねえ。さあ、みんなで、いいねえ!!」インタビュアー役の子にもみんなから「いいねえ!!」が送られました。
ダンスタイムは5年生が担当しました。
「2つのダンスします。1つめは『昆虫太極拳』です。」

「次は、『アキレスケンタウルス』です。」「やったー!これ、大好き!」
みんなノリノリでダンスしました。けやき学級では普段から、小集団でとても充実した学び合いができています。今日のお祝い会もみんなで協力してとても楽しい時間を過ごすことができました。
2年生もお楽しみ会の真っ最中でした。「マジカルバナナ」をしていました。
「マジカルバナナ。バナナと言ったら甘い。」「甘いと言ったら砂糖。」「砂糖と言ったら白い。」どんどん連想した言葉をつないでいきました。
体育館でもお楽しみ会。2年生が「だるまさんが転んだ」をしていました。
「はじめの1歩!」
「だるまさんが転んだ!」
「タッチしたよ。」「ストップ!!」
4年生 お楽しみ会 校庭でリレーをしていました。4つのチームに分かれて競走しました。
どこでバトンパスしてもよいというのがルールで、チームごとに走る順番や距離を決めたそうです。なんと赤チームはコーナーでバトンパスしていました。
1位は、白チームでした。「これは作戦勝ちですね。」と担任の先生が言ってました。
第2回戦の前に作戦タイムです。どうやったら勝てるか、チームで相談していました。
今日はICT支援員の先生が来校する最後の日でした。1年生の教室では「クロームブックのクリーン大さくせん」が展開されていました。
「みんな、人差し指1本出してみて。この指でみんなが使ったデータをマイドライブに移しますよ。」子供たちはドラッグ&ドロップの仕方を教えてもらいました。
「できた人は、まだできていない人に教えてあげてね。」子供たち同士教え合って1つずつ操作をクリアしていきました。
「さあ、みんなのクロームブックはどうなったかな?」「きれいになってる!」
3年生 音楽「パフ」
リコーダーやウッドブロックやトライアングルで「パフ」の合奏に取り組んでいました。
3年生で取り組むリコーダーの曲で、1番難しい曲ですが、上手に演奏できていました。
今日はお弁当の日。朝から子供たちはお弁当をとても楽しみにしていました。
「おにぎりの人?唐揚げの人?卵焼きの人?サンドイッチの人?」先生に聞かれて、みんなはニコニコ笑顔でした。「いただきまーす!」
自分でお弁当を作ってきた子もいました。「すごいね!?自分で作ったの?」「ぼくが作ったんだけど、お母さんが詰めてくれたんだよね。でも、なんか足されてるし。」お母さんは栄養バランスを考えて、おかずを加えてくれたみたいです。おいしそうなお弁当でした。
けやき学級「おめでとう会」
みんなで進級を祝う会を開きました。初めて司会を担当する子は緊張していたようですが、「大丈夫だよ。きっとできるよ。」と友達に励まされ、堂々と司会を務めていました。友達の力は大きいですね。

爆弾ゲームです。音楽が流れている間に爆弾を隣に人に渡します。音楽が止まったら、そこで爆発してしまいます。「あー、爆発する〜!」

今度は先生のところで音楽が止まってしまいました。

「わくわく〜、ドッカーン!!」爆発するのも楽しいです。

「なんでもバスケット」にも取り組みました。「今日、朝ご飯を食べてきた人!」「わ〜、席を替わらなくちゃ。」

「みんなから」のコーナーでは、今年度頑張ったことと、来年度頑張りたいことをインタビュー形式で発表しました。
「今年頑張ったことは何ですか?」インタビュアーの子にマイクを向けられると、「ぼくは、今年頑張ったことは、『ごめんなさい』を言えるようになったことです。」と話す子がいました。「すごいねえ。」「頑張ったね。」みんなから称賛されました。とても大切なことができるようになりましたね。

「インタビューも上手だったねえ。さあ、みんなで、いいねえ!!」インタビュアー役の子にもみんなから「いいねえ!!」が送られました。

ダンスタイムは5年生が担当しました。
「2つのダンスします。1つめは『昆虫太極拳』です。」

「次は、『アキレスケンタウルス』です。」「やったー!これ、大好き!」
みんなノリノリでダンスしました。けやき学級では普段から、小集団でとても充実した学び合いができています。今日のお祝い会もみんなで協力してとても楽しい時間を過ごすことができました。

2年生もお楽しみ会の真っ最中でした。「マジカルバナナ」をしていました。

「マジカルバナナ。バナナと言ったら甘い。」「甘いと言ったら砂糖。」「砂糖と言ったら白い。」どんどん連想した言葉をつないでいきました。

体育館でもお楽しみ会。2年生が「だるまさんが転んだ」をしていました。
「はじめの1歩!」

「だるまさんが転んだ!」

「タッチしたよ。」「ストップ!!」

4年生 お楽しみ会 校庭でリレーをしていました。4つのチームに分かれて競走しました。

どこでバトンパスしてもよいというのがルールで、チームごとに走る順番や距離を決めたそうです。なんと赤チームはコーナーでバトンパスしていました。

1位は、白チームでした。「これは作戦勝ちですね。」と担任の先生が言ってました。

第2回戦の前に作戦タイムです。どうやったら勝てるか、チームで相談していました。

今日はICT支援員の先生が来校する最後の日でした。1年生の教室では「クロームブックのクリーン大さくせん」が展開されていました。
「みんな、人差し指1本出してみて。この指でみんなが使ったデータをマイドライブに移しますよ。」子供たちはドラッグ&ドロップの仕方を教えてもらいました。

「できた人は、まだできていない人に教えてあげてね。」子供たち同士教え合って1つずつ操作をクリアしていきました。

「さあ、みんなのクロームブックはどうなったかな?」「きれいになってる!」

3年生 音楽「パフ」

リコーダーやウッドブロックやトライアングルで「パフ」の合奏に取り組んでいました。

3年生で取り組むリコーダーの曲で、1番難しい曲ですが、上手に演奏できていました。

今日はお弁当の日。朝から子供たちはお弁当をとても楽しみにしていました。
「おにぎりの人?唐揚げの人?卵焼きの人?サンドイッチの人?」先生に聞かれて、みんなはニコニコ笑顔でした。「いただきまーす!」

自分でお弁当を作ってきた子もいました。「すごいね!?自分で作ったの?」「ぼくが作ったんだけど、お母さんが詰めてくれたんだよね。でも、なんか足されてるし。」お母さんは栄養バランスを考えて、おかずを加えてくれたみたいです。おいしそうなお弁当でした。

校長室から | - | -