出前授業がありました。
6年生は6月30日、7月1日に福島県への修学旅行を予定しています。事前学習に取り組んでいますが、2日には野口英世記念館の本間稔事務長に来校いただき、野口英世について教えていただきました。
野口英世の生い立ちや功績について学びましたが、お金の管理が苦手だったなど、人物像についても話がありました。立派な人というイメージがありますが、意外ですね。
もっともっと野口英世について知りたくなった1時間でした。野口英世記念館の見学が楽しみです。3日(水)午後には6年生の保護者の皆様に来校いただき、修学旅行説明会を開きます。
運動会が終わったばかりですが、体力運動能力テストが始まりました。
3年生体育。ソフトボール投げにむけて、玉入れ用の玉を遠くに投げる練習をします。
腕の振り方はどうかな?
5年生体育50m走。「がんばれー!」「もう少し!」先生たちの声がアツイです。
6年生体育50m走。こちらも先生たちの声がアツイ!昨年度は実施できなかったため、今年の記録が楽しみです。
2日は第1回PTA運営委員会もありました。広報、健全、厚生、学年、地区、北斗まつりの各委員会からの報告に続いて、今年度のPTA活動の取り組みについて話し合いました。
学年行事は感染症対策を講じながらどんな活動ができるか、検討していきます。北斗まつりについても、発想を変えて実施していきます。
ボランティアとして子供たちの学習をサポートしていただくために、りえぞん北仙台と連携することについても話題が出ました。
2日(水)の給食です。わかめご飯、牛乳、鰹のごまだれかけ、豆腐とジャガイモの味噌汁、冷凍白桃。どれもおいしいです。

野口英世の生い立ちや功績について学びましたが、お金の管理が苦手だったなど、人物像についても話がありました。立派な人というイメージがありますが、意外ですね。

もっともっと野口英世について知りたくなった1時間でした。野口英世記念館の見学が楽しみです。3日(水)午後には6年生の保護者の皆様に来校いただき、修学旅行説明会を開きます。

運動会が終わったばかりですが、体力運動能力テストが始まりました。
3年生体育。ソフトボール投げにむけて、玉入れ用の玉を遠くに投げる練習をします。


5年生体育50m走。「がんばれー!」「もう少し!」先生たちの声がアツイです。

6年生体育50m走。こちらも先生たちの声がアツイ!昨年度は実施できなかったため、今年の記録が楽しみです。

2日は第1回PTA運営委員会もありました。広報、健全、厚生、学年、地区、北斗まつりの各委員会からの報告に続いて、今年度のPTA活動の取り組みについて話し合いました。

学年行事は感染症対策を講じながらどんな活動ができるか、検討していきます。北斗まつりについても、発想を変えて実施していきます。

ボランティアとして子供たちの学習をサポートしていただくために、りえぞん北仙台と連携することについても話題が出ました。

2日(水)の給食です。わかめご飯、牛乳、鰹のごまだれかけ、豆腐とジャガイモの味噌汁、冷凍白桃。どれもおいしいです。

校長室から | - | -