6月29日(火)の様子
修学旅行まであと1日となりました。「在校生や教職員に陽性者が出ると、時期によっては修学旅行の実施が危ぶまれます。」と、修学旅行の説明会でお伝えしておりましたが、無事に実施できそうです。皆様のご協力とご支援に感謝の気持ちでいっぱいです。

1時間目に修学旅行の結団式がありました。結団式ではお世話になった方々に感謝の気持ちを持つことや、修学旅行を充実させようといった話がありました。
結団式が終わった後に、6年生の教室をのぞくと黒板にはこんな文章がありました。

「2時間目にけやき学級に来てください。」と言われて行ってみると、修学旅行いってらっしゃいの会で、修学旅行に行く6年生と先生を激励していました。

手作りのすてきなお守りを渡しました。「ありがとう、行ってきます!」と6年生も嬉しそうでした。

1人ずつメッセージも伝えました。「幽霊にあってもこの呪文で大丈夫ですよ。」と呪文を教えてくれる子もいました。
5年生の廊下の掲示です。
修学旅行中の2日間、5年生の皆さんよろしくお願いしますね。5年生の教室をのぞくと、家庭科 玉どめ、玉結びに挑戦していました。

こちらの5年生のクラスは若草まつりの話し合いが行われていました。
6年生のクラスでも若草まつりについて話し合っていました。修学旅行と同時進行で取り組んでいます。
4年生 社会 教科担任制の授業です。「ゴミの処理と利用」紙や自動車の再利用について、動画を見ながら学んでいました。
4年生理科「電流のはたらき」 教科担任制の授業です。
プロペラが早く回る乾電池のつなぎ方について、実験しました。
今日の給食。食パン、牛乳、ブルーベリージャム、わかさぎフラッター、白いんげん豆のポタージュ、グレープフルーツです。5、6年生は昨日の分のさくらんぼがつきました。


1時間目に修学旅行の結団式がありました。結団式ではお世話になった方々に感謝の気持ちを持つことや、修学旅行を充実させようといった話がありました。

結団式が終わった後に、6年生の教室をのぞくと黒板にはこんな文章がありました。

「2時間目にけやき学級に来てください。」と言われて行ってみると、修学旅行いってらっしゃいの会で、修学旅行に行く6年生と先生を激励していました。

手作りのすてきなお守りを渡しました。「ありがとう、行ってきます!」と6年生も嬉しそうでした。

1人ずつメッセージも伝えました。「幽霊にあってもこの呪文で大丈夫ですよ。」と呪文を教えてくれる子もいました。

5年生の廊下の掲示です。

修学旅行中の2日間、5年生の皆さんよろしくお願いしますね。5年生の教室をのぞくと、家庭科 玉どめ、玉結びに挑戦していました。


こちらの5年生のクラスは若草まつりの話し合いが行われていました。

6年生のクラスでも若草まつりについて話し合っていました。修学旅行と同時進行で取り組んでいます。

4年生 社会 教科担任制の授業です。「ゴミの処理と利用」紙や自動車の再利用について、動画を見ながら学んでいました。

4年生理科「電流のはたらき」 教科担任制の授業です。

プロペラが早く回る乾電池のつなぎ方について、実験しました。

今日の給食。食パン、牛乳、ブルーベリージャム、わかさぎフラッター、白いんげん豆のポタージュ、グレープフルーツです。5、6年生は昨日の分のさくらんぼがつきました。

校長室から | - | -