9月6日(月)の様子
気温が下がって朝晩は少し肌寒く感じます。長袖を着てくる子も見られるようになりました。
2年生 算数「大きい数の筆算」
3桁と2桁のたし算ひき算の筆算に取り組みました。

数が大きくなっても、計算の手順は今までと同じですね。「483−27の筆算の書き方はこれでいいのかな?」「えー、ダメだよ。」
「では、これはどうかな?」「ダメダメ!」「位をそろえるんだよ。」と盛り上がる子供たち。みんな正確に計算できました。
4年生社会「自然災害からくらしを守る」
校舎内で災害に備えてとってある対策を見つけて、クロームブックで写真を撮りました。
それぞれ撮った写真を共有フォルダに入れます。

もっと写真を撮りたい人は校舎内を探検しました。「あ、あった。図書室の本棚に転倒防止の留め具を見つけたよ。」赤丸の部分を写真に撮りました。
「図書室前の廊下にもあったよ。」
「非常口も災害に備えた設備だよね。」と非常口もパチリ。写真を撮りました。
教室に戻って、自分の撮った写真を指定されたフォルダに入れて共有しました。一斉に作業したためか、写真を移動できない場面もありましたが、手順はほぼ覚えました。

6日の給食。ご飯、牛乳、鯖の塩焼き、キュウリのピリ辛漬け、さわに椀、オレンジです。脂ののった鯖がおいしかったです。

2年生 算数「大きい数の筆算」
3桁と2桁のたし算ひき算の筆算に取り組みました。

数が大きくなっても、計算の手順は今までと同じですね。「483−27の筆算の書き方はこれでいいのかな?」「えー、ダメだよ。」

「では、これはどうかな?」「ダメダメ!」「位をそろえるんだよ。」と盛り上がる子供たち。みんな正確に計算できました。

4年生社会「自然災害からくらしを守る」
校舎内で災害に備えてとってある対策を見つけて、クロームブックで写真を撮りました。

それぞれ撮った写真を共有フォルダに入れます。

もっと写真を撮りたい人は校舎内を探検しました。「あ、あった。図書室の本棚に転倒防止の留め具を見つけたよ。」赤丸の部分を写真に撮りました。

「図書室前の廊下にもあったよ。」

「非常口も災害に備えた設備だよね。」と非常口もパチリ。写真を撮りました。

教室に戻って、自分の撮った写真を指定されたフォルダに入れて共有しました。一斉に作業したためか、写真を移動できない場面もありましたが、手順はほぼ覚えました。

6日の給食。ご飯、牛乳、鯖の塩焼き、キュウリのピリ辛漬け、さわに椀、オレンジです。脂ののった鯖がおいしかったです。

校長室から | - | -