9月30日(木)の様子
5年生廊下の掲示板です。今日で9月が終わります。9月もたくさん勉強したり、いろいろな活動に取り組んだりと頑張りましたね。
廊下には5年生が家庭科で作ったフェルトの小物入れが展示してありました。学習した玉留め、玉結び、なみ縫いなど、努力の跡が見えました。どれもすてきな物ばかり。世界に1つだけの小物入れができました。

手足が生えた小物入れなんて、発想がすごい!
かわいらしい仕上がりですね。お母さんにプレゼントするそうです。
ボタンの付け方が上手です。流れ星もきまってます。
3年生音楽 紙をぐしゃぐしゃにしていました。
ペーパーミュージックといって紙で音楽を作っていました。「カシャカシャ」、「パッ」いろいろな音を出して楽しそうです。
ミッキーマウスマーチの合奏にも取り組んでいました。
モニターに映し出された楽譜を見ながら、様々な楽器を演奏しました。自分のやりたい楽器にどんどん挑戦しました。
木琴で主旋律を演奏しました。
大太鼓はタン ウン タン ウンのリズム、小太鼓はタン タン タン タンのリズムです。

ウッドブロック いい音色が響きます。
カウベル リズミカルに演奏しました。
授業の最後はお楽しみタイム。ドラム演奏の動画を見ました。両手両足でリズムに乗って演奏していました。「うわー、かっこいい!」
小さな電子ドラムの動画も視聴しました。こんなに小さくても指でたたくと迫力ある演奏ができるんです。「さわってみたいね。」
3年生算数 少人数教室で復習問題に取り組んでいました。
問題文を読んでどんな計算をすればいいのか考えました。
「1つのいすに8人ずつすわれます。54人全員がすわるには、いすはいくついりますか。」

「わり算だね。54÷8=6あまり6だからいすは6つかな。でも全員すわるためには余った6人にもいすが1ついるね。だから答えは7つだね。」
教科書の挿絵を見ていた子が「本当に54人いる!」と言っていました。よく数えたねと驚きました。全部問題を解き終わったら、先生からプリントをもらって取り組みました。
30日の給食。ココアパン、牛乳、ホキフライ、チンゲンサイとコーンのソテー、卵スープです。白身魚のホキフライは衣がサクッとしていておいしかったです。

廊下には5年生が家庭科で作ったフェルトの小物入れが展示してありました。学習した玉留め、玉結び、なみ縫いなど、努力の跡が見えました。どれもすてきな物ばかり。世界に1つだけの小物入れができました。

手足が生えた小物入れなんて、発想がすごい!

かわいらしい仕上がりですね。お母さんにプレゼントするそうです。

ボタンの付け方が上手です。流れ星もきまってます。

3年生音楽 紙をぐしゃぐしゃにしていました。

ペーパーミュージックといって紙で音楽を作っていました。「カシャカシャ」、「パッ」いろいろな音を出して楽しそうです。

ミッキーマウスマーチの合奏にも取り組んでいました。

モニターに映し出された楽譜を見ながら、様々な楽器を演奏しました。自分のやりたい楽器にどんどん挑戦しました。

木琴で主旋律を演奏しました。

大太鼓はタン ウン タン ウンのリズム、小太鼓はタン タン タン タンのリズムです。

ウッドブロック いい音色が響きます。

カウベル リズミカルに演奏しました。

授業の最後はお楽しみタイム。ドラム演奏の動画を見ました。両手両足でリズムに乗って演奏していました。「うわー、かっこいい!」

小さな電子ドラムの動画も視聴しました。こんなに小さくても指でたたくと迫力ある演奏ができるんです。「さわってみたいね。」

3年生算数 少人数教室で復習問題に取り組んでいました。

問題文を読んでどんな計算をすればいいのか考えました。

「1つのいすに8人ずつすわれます。54人全員がすわるには、いすはいくついりますか。」

「わり算だね。54÷8=6あまり6だからいすは6つかな。でも全員すわるためには余った6人にもいすが1ついるね。だから答えは7つだね。」
教科書の挿絵を見ていた子が「本当に54人いる!」と言っていました。よく数えたねと驚きました。全部問題を解き終わったら、先生からプリントをもらって取り組みました。

30日の給食。ココアパン、牛乳、ホキフライ、チンゲンサイとコーンのソテー、卵スープです。白身魚のホキフライは衣がサクッとしていておいしかったです。

校長室から | - | -