10月5日(火)の様子
昨日は4年生以下の児童が帰ったあとに、委員会活動がありました。9つの委員会がよりよい学校にするために活動しています。階段の踊り場は掲示委員会が作成したハロウィーンの10月の掲示物が貼ってありました。見ているとわくわくしますね。
けやき学級 音楽専科の先生による授業です。手遊び歌「かき氷の歌」をコーラソーダ味やあんこ味など子供たちのリクエストに合わせて歌いました。
リズム打ちの学習をしてから太鼓をたたきました。ドドン!いい感じでした。
映像を見ながらリズムに合わせて手をたたきます。これがなかなか難しい。
みんな(もちろん先生たちも)ノリノリでした。ウン、ウン、タン!
時々リズムが変わるよ。よく見てね。
次はボクシングです。リズムに合わせてパンチをしました。
キックやアッパーカットもありました。
「それっ!楽しい〜。」音と映像に合わせて体を動かしました。
ボクシングの後はしっとりとした音楽を鑑賞しました。「ファンタジア」です。音楽とアニメーションがマッチしていてすてきでした。

3年生の廊下には図工の作品が掲示してありました。
シャボン玉がとてもきれいですね。
絵の具をにじませて、シャボン玉のキラキラ感を工夫しました。
5年生家庭科 「整理・整とんで快適に」
汚れた部屋の写真を見て、気づいたことを発表しました。「ランドセルが床にひろがっている。」「引き出しから中の物がはみ出している。」「本がぐちゃぐちゃ。」
どんなことに困りそうかな?「歩くのが邪魔になる。」「引き出しが開かなくなる。」「地震の時に落ちちゃうね。」
初めは「汚くても別にいいじゃん。」と言っていた子もいましたが、考えが変わったようでした。

みんなのロッカーや机の中はどうかな?クロームブックで写真を撮ってみよう。「えーっ!」と動揺する子供たち。「片付けないでね。ありのままの状態を写真に撮りますよ。」と先生。
ランドセルをよけて、ロッカーの写真をクロームブックで撮りました。
机の中もパチリ。
道具袋の中も写真に撮りました。
写真からわかったことをプリントにまとめました。「中の物が取り出しにくかったなあ。」
少人数教室のロッカーや家庭科室の食器棚の写真を見ました。「おー、きれいになってる。」「種類ごとに分けて入れてるね。」
次回は自分の身の周りの物をどのように整理整頓すれば良いか考えます。
今日は学級懇談会がありました。お忙しいところご来校いただき、ありがとうございます。
短い時間でしたが、担任と保護者の皆様とでお子様の情報を共有できてとても良かったです。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
5日の給食。ご飯、牛乳、豚肉のかりん揚げ、五目きんぴら、味噌かき玉汁です。豚肉のカリン揚げは甘しょっぱい味付けで、食べやすい大きさで、子供たちに好評でした。

けやき学級 音楽専科の先生による授業です。手遊び歌「かき氷の歌」をコーラソーダ味やあんこ味など子供たちのリクエストに合わせて歌いました。

リズム打ちの学習をしてから太鼓をたたきました。ドドン!いい感じでした。

映像を見ながらリズムに合わせて手をたたきます。これがなかなか難しい。

みんな(もちろん先生たちも)ノリノリでした。ウン、ウン、タン!

時々リズムが変わるよ。よく見てね。

次はボクシングです。リズムに合わせてパンチをしました。

キックやアッパーカットもありました。

「それっ!楽しい〜。」音と映像に合わせて体を動かしました。

ボクシングの後はしっとりとした音楽を鑑賞しました。「ファンタジア」です。音楽とアニメーションがマッチしていてすてきでした。

3年生の廊下には図工の作品が掲示してありました。


絵の具をにじませて、シャボン玉のキラキラ感を工夫しました。

5年生家庭科 「整理・整とんで快適に」

汚れた部屋の写真を見て、気づいたことを発表しました。「ランドセルが床にひろがっている。」「引き出しから中の物がはみ出している。」「本がぐちゃぐちゃ。」
どんなことに困りそうかな?「歩くのが邪魔になる。」「引き出しが開かなくなる。」「地震の時に落ちちゃうね。」
初めは「汚くても別にいいじゃん。」と言っていた子もいましたが、考えが変わったようでした。

みんなのロッカーや机の中はどうかな?クロームブックで写真を撮ってみよう。「えーっ!」と動揺する子供たち。「片付けないでね。ありのままの状態を写真に撮りますよ。」と先生。
ランドセルをよけて、ロッカーの写真をクロームブックで撮りました。

机の中もパチリ。

道具袋の中も写真に撮りました。

写真からわかったことをプリントにまとめました。「中の物が取り出しにくかったなあ。」

少人数教室のロッカーや家庭科室の食器棚の写真を見ました。「おー、きれいになってる。」「種類ごとに分けて入れてるね。」
次回は自分の身の周りの物をどのように整理整頓すれば良いか考えます。

今日は学級懇談会がありました。お忙しいところご来校いただき、ありがとうございます。

短い時間でしたが、担任と保護者の皆様とでお子様の情報を共有できてとても良かったです。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

5日の給食。ご飯、牛乳、豚肉のかりん揚げ、五目きんぴら、味噌かき玉汁です。豚肉のカリン揚げは甘しょっぱい味付けで、食べやすい大きさで、子供たちに好評でした。

校長室から | - | -