10月27日(水)の様子
今日は荒巻学校給食センターの栄養士 泉田先生をお迎えして、6年生対象に食に関する指導をしていただきました。
生活習慣病を予防するために、適度な運動、十分な休養と睡眠、バランスのとれた食事が必要であると教えていただきました。模型を見ながら健康な血管と脂肪がたまった血管の違いも学習しました。
栄養のバランスを考えながら献立を考えました。「健康のために揚げ物は控えてお刺身にしよう。あとはきゅうりの漬物とご飯と味噌汁かな。」
泉田先生から料理に含まれる脂肪のプリントが配られ、自分の考えた献立にどれくらいの脂肪が含まれているか計算しました。「6年生に必要な脂肪の量は1食あたり20〜25グラムです。」「え〜!」と頭を抱える子もいました。お刺身のメニューなら脂肪は10.9グラムですが、豚カツだと軽く30グラムを超えてしまうんです。食事と健康について理解を深めた1時間でした。泉田先生、ありがとうございました。
27日の給食。ご飯、牛乳、鰹のごまだれかけ、香味漬け、山形風芋煮、りんごです。山形風芋煮がとてもおいしかったです。そういえば、「県民ショー」というテレビ番組で山形の芋煮(牛肉、醤油味)と宮城の芋煮(豚肉、味噌味)、福島(会津)の芋煮(キノコも入って醤油と味噌両方入れる味付け)が取り上げられていました。みなさんはどの芋煮が好きですか?どれもおいしそうでした。
今日から5年生が野外活動に出かけました。
昨日とは打って変わっていい天気。青空の下、出発式を行いました。
昇降口には「いってらっしゃい」の文字。6年生が心を込めて作ってくれました。



いよいよ出発です。先生方や登校してきた子供たちに見送ってもらいました。
「いってらっしゃい!」「いってきます!」

バスでふれあい館まで移動しました。荷物を置いて、いよいよ登山開始です。
上りはリフトを利用しました。リフトを降りるといい眺めです。この後「お別れ峠」「見返平」「大壁」を通って頂上を目指します。
泉ヶ岳から写真が届いたら、その都度ブログをアップしていきます。どうぞお楽しみに!
泉ヶ岳に登りました!「さいの河原」で昼食・休憩の予定でしたが、風を避けられる頂上付近でおいしいお弁当を食べました。みんなで協力して登ることができました。
昼食・休憩後、水神コースを下山し、15時45分頃ふれあい館に到着しました。昨日の雨で足元が悪かったため、時間をかけて下りたそうです。大きなけがはなく、みんな元気です。
夕飯の後は楽しみにしていたキャンドルファイヤーです。
待機中の火の子たち。
そしてかわいいポーズをとる火の神。
第1部「火を迎える集い」です。火の神から火の子がキャンドルの火を分けてもらいました。
第2部「ファイヤーの集い」です。各クラスごとにスタンツを披露しました。
1組BTSの「ダイナマイト」の曲でダンスしました。かっこいい!
3組「逃げるは恥だか役に立つ」の恋ダンス。テンポの速い振り付けをみんなマスターしてて、驚きました!
2組YOASOBIの「夜に駆ける」でダンスしました。難しい振り付けなのに息がピッタリ!家でもかなり練習したみたいです。
みんなでコロブチカも踊りました。応援に駆けつけた先生方も輪に入っておおいに盛り上がりました。
第3部「一日の終わりの集い」
頑張って活動した友達や自分を称えるました。拍手!
部屋の様子です。登山してもみんな元気です。

この後風呂に入って汗を流しました。疲れたのでぐっすり寝ることでしょう。明日の活動も元気いっぱい取り組めますように。

生活習慣病を予防するために、適度な運動、十分な休養と睡眠、バランスのとれた食事が必要であると教えていただきました。模型を見ながら健康な血管と脂肪がたまった血管の違いも学習しました。

栄養のバランスを考えながら献立を考えました。「健康のために揚げ物は控えてお刺身にしよう。あとはきゅうりの漬物とご飯と味噌汁かな。」

泉田先生から料理に含まれる脂肪のプリントが配られ、自分の考えた献立にどれくらいの脂肪が含まれているか計算しました。「6年生に必要な脂肪の量は1食あたり20〜25グラムです。」「え〜!」と頭を抱える子もいました。お刺身のメニューなら脂肪は10.9グラムですが、豚カツだと軽く30グラムを超えてしまうんです。食事と健康について理解を深めた1時間でした。泉田先生、ありがとうございました。

27日の給食。ご飯、牛乳、鰹のごまだれかけ、香味漬け、山形風芋煮、りんごです。山形風芋煮がとてもおいしかったです。そういえば、「県民ショー」というテレビ番組で山形の芋煮(牛肉、醤油味)と宮城の芋煮(豚肉、味噌味)、福島(会津)の芋煮(キノコも入って醤油と味噌両方入れる味付け)が取り上げられていました。みなさんはどの芋煮が好きですか?どれもおいしそうでした。

今日から5年生が野外活動に出かけました。
昨日とは打って変わっていい天気。青空の下、出発式を行いました。

昇降口には「いってらっしゃい」の文字。6年生が心を込めて作ってくれました。




いよいよ出発です。先生方や登校してきた子供たちに見送ってもらいました。

「いってらっしゃい!」「いってきます!」

バスでふれあい館まで移動しました。荷物を置いて、いよいよ登山開始です。

上りはリフトを利用しました。リフトを降りるといい眺めです。この後「お別れ峠」「見返平」「大壁」を通って頂上を目指します。

泉ヶ岳から写真が届いたら、その都度ブログをアップしていきます。どうぞお楽しみに!
泉ヶ岳に登りました!「さいの河原」で昼食・休憩の予定でしたが、風を避けられる頂上付近でおいしいお弁当を食べました。みんなで協力して登ることができました。

昼食・休憩後、水神コースを下山し、15時45分頃ふれあい館に到着しました。昨日の雨で足元が悪かったため、時間をかけて下りたそうです。大きなけがはなく、みんな元気です。
夕飯の後は楽しみにしていたキャンドルファイヤーです。
待機中の火の子たち。

そしてかわいいポーズをとる火の神。

第1部「火を迎える集い」です。火の神から火の子がキャンドルの火を分けてもらいました。

第2部「ファイヤーの集い」です。各クラスごとにスタンツを披露しました。
1組BTSの「ダイナマイト」の曲でダンスしました。かっこいい!

3組「逃げるは恥だか役に立つ」の恋ダンス。テンポの速い振り付けをみんなマスターしてて、驚きました!

2組YOASOBIの「夜に駆ける」でダンスしました。難しい振り付けなのに息がピッタリ!家でもかなり練習したみたいです。

みんなでコロブチカも踊りました。応援に駆けつけた先生方も輪に入っておおいに盛り上がりました。

第3部「一日の終わりの集い」
頑張って活動した友達や自分を称えるました。拍手!

部屋の様子です。登山してもみんな元気です。


この後風呂に入って汗を流しました。疲れたのでぐっすり寝ることでしょう。明日の活動も元気いっぱい取り組めますように。
校長室から | - | -