11月9日(火)の様子
今日は青葉消防署予防課の名和さんと吉田さんがいらっしゃいました。
夏休みに北仙台小学校5年生の5人が青葉消防署で体験取材をしました。その様子を「こども消防新聞」に載せていただきました。
防火服を試着したり、放水訓練をしたりと貴重な体験をしました。
火事を防ぐために家でできることも教えていただきました。
いただいた「こども消防新聞」は5,6年生に配布しました。
5人が取材した内容が詳しく載っています。とてもいい体験をさせていただきました。青葉消防署の皆様、ありがとうございました。
5年生体育 開脚後転に取り組みました。
どうしたら上手に回れるのか、同じグループでお互いにアドバイスし合いました。
「もっとあごを引いた方がいいんじゃない?」「手のつき方がいいね。」みんな声を掛け合いながら練習しました。
6年生音楽 自分の選んだ楽器を使って「LOVE」の曲を演奏しました。

授業の振り返りをクロームブックで行っていました。

「『今日の音楽で学んだことを1つ教えてください。』とあるけど、私はリズムを合わせて演奏する大切さや達成感を学んだかな。」
「今日の学習の満足度は・・・5段階中1の『満足』だね。」
授業の最後はお楽しみのリクエストタイム。今日は進撃の巨人の曲「Barricades(バリケード)」です。リクエストしてくれた子はこの曲を聴くとやる気スイッチが入るそうです。
4年生算数「四角形の特ちょうを調べよう」少人数教室での学習の様子です。
4本の直線をひいて四角形をノートに書きました。「おもしろい四角形だね。本当に四角形か、辺の数を数えてみよう。」
「2本の直線が交わってできる角に直角がある四角形はどれかな?」三角定規を当てて調べました。
9日の給食。栗ご飯(ご飯、栗の煮物)、牛乳、きびなごの唐揚げ、豚汁、りんごです。煮物の栗に味がしみこんでおいしかったです。栗やりんごは秋の味覚ですね。

夏休みに北仙台小学校5年生の5人が青葉消防署で体験取材をしました。その様子を「こども消防新聞」に載せていただきました。

防火服を試着したり、放水訓練をしたりと貴重な体験をしました。

火事を防ぐために家でできることも教えていただきました。

いただいた「こども消防新聞」は5,6年生に配布しました。

5人が取材した内容が詳しく載っています。とてもいい体験をさせていただきました。青葉消防署の皆様、ありがとうございました。

5年生体育 開脚後転に取り組みました。

どうしたら上手に回れるのか、同じグループでお互いにアドバイスし合いました。

「もっとあごを引いた方がいいんじゃない?」「手のつき方がいいね。」みんな声を掛け合いながら練習しました。

6年生音楽 自分の選んだ楽器を使って「LOVE」の曲を演奏しました。

授業の振り返りをクロームブックで行っていました。

「『今日の音楽で学んだことを1つ教えてください。』とあるけど、私はリズムを合わせて演奏する大切さや達成感を学んだかな。」

「今日の学習の満足度は・・・5段階中1の『満足』だね。」

授業の最後はお楽しみのリクエストタイム。今日は進撃の巨人の曲「Barricades(バリケード)」です。リクエストしてくれた子はこの曲を聴くとやる気スイッチが入るそうです。

4年生算数「四角形の特ちょうを調べよう」少人数教室での学習の様子です。

4本の直線をひいて四角形をノートに書きました。「おもしろい四角形だね。本当に四角形か、辺の数を数えてみよう。」

「2本の直線が交わってできる角に直角がある四角形はどれかな?」三角定規を当てて調べました。

9日の給食。栗ご飯(ご飯、栗の煮物)、牛乳、きびなごの唐揚げ、豚汁、りんごです。煮物の栗に味がしみこんでおいしかったです。栗やりんごは秋の味覚ですね。

校長室から | - | -