11月29日(月)の様子
2年生生活科 「まちたんけんにいこう」
コロナ禍ということで、ずっと町探検のタイミングを検討していました。先週22日に実施予定でしたが、雨で1週間延期しました。2年生が待ち望んでいた町探検。張り切って出かけて、学区内のお店や施設の方にインタビューしてきました。
「かどやさんに質問です。なんで『かどや』という名前なんですか?」
「かどやさんで一番人気がある商品は何ですか?」
「カツヤマ文具さんのお店が開いているのは、何時から何時ですか?」
「このクリーニング屋さんは、どうしてうさちゃんという名前なのですか?」

「うさちゃんクリーニングには、1日に何人くらいのお客さんが来ますか?」
「七十七銀行のATMに預けたお金はどこに行くんですか?」
「郵便局のポストの中は、どうなっていますか?どうやって中身を取りますか?」
「郵便局はどんなことをするためにあるんですか?」
「はまゆうのお店の人はどんなお仕事をしていますか?」
「どうしてはまゆうさんはできたのですか?」
御協力いただいたお店や施設の皆様、子供たちを見守っていただいた保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。おかげさまで、子供たちは教室ではできない学習に取り組むことができました。
今日から図書まつりが始まりました。図書委員会が企画した内容で、12月3日まで実施します。
図書室の三蜜を避けるために、読み聞かせに図書委員が教室まで出向いたり、廊下にも掲示物を貼ったりと工夫をこらして図書祭りを実施します。

廊下には子供たちが書いた「おすすめの本カード」が掲示してありました。



5年生社会「自動車をつくる工業」
トヨタ自動車工場の見学を検討していましたが、コロナ禍で見学できず、リモート見学に申し込みました。各クラス1時間ずつリモートで工場見学をさせていただきました。
リモート見学の情報は残念ながらブログに載せることはできないので、教室の様子だけ紹介します。子供たちは自動車工場の方の説明を聞いて、多くのことを学ぶことができました。
本日は教育センターの成田先生、石井先生、新妻先生に来ていただいて、GIGAスクール端末活用の職員研修がありました。
協働学習の利点を教えていただいたり、学年ごとに授業のどんな場面でクロームブックを活用できるか探ったりと中身の濃い研修になりました。今後も授業でのクロームブックの効果的な活用について、考えていきます。
29日の給食。米粉パン、牛乳、ヒレカツ、ほうれん草サラダ、ミネストローネ、ヨーグルトです。食べ応えのあるメニューで、全部おいしかったです。
コロナ禍ということで、ずっと町探検のタイミングを検討していました。先週22日に実施予定でしたが、雨で1週間延期しました。2年生が待ち望んでいた町探検。張り切って出かけて、学区内のお店や施設の方にインタビューしてきました。

「かどやさんに質問です。なんで『かどや』という名前なんですか?」

「かどやさんで一番人気がある商品は何ですか?」

「カツヤマ文具さんのお店が開いているのは、何時から何時ですか?」

「このクリーニング屋さんは、どうしてうさちゃんという名前なのですか?」

「うさちゃんクリーニングには、1日に何人くらいのお客さんが来ますか?」

「七十七銀行のATMに預けたお金はどこに行くんですか?」

「郵便局のポストの中は、どうなっていますか?どうやって中身を取りますか?」

「郵便局はどんなことをするためにあるんですか?」

「はまゆうのお店の人はどんなお仕事をしていますか?」

「どうしてはまゆうさんはできたのですか?」

御協力いただいたお店や施設の皆様、子供たちを見守っていただいた保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。おかげさまで、子供たちは教室ではできない学習に取り組むことができました。
今日から図書まつりが始まりました。図書委員会が企画した内容で、12月3日まで実施します。

図書室の三蜜を避けるために、読み聞かせに図書委員が教室まで出向いたり、廊下にも掲示物を貼ったりと工夫をこらして図書祭りを実施します。

廊下には子供たちが書いた「おすすめの本カード」が掲示してありました。




5年生社会「自動車をつくる工業」
トヨタ自動車工場の見学を検討していましたが、コロナ禍で見学できず、リモート見学に申し込みました。各クラス1時間ずつリモートで工場見学をさせていただきました。
リモート見学の情報は残念ながらブログに載せることはできないので、教室の様子だけ紹介します。子供たちは自動車工場の方の説明を聞いて、多くのことを学ぶことができました。

本日は教育センターの成田先生、石井先生、新妻先生に来ていただいて、GIGAスクール端末活用の職員研修がありました。

協働学習の利点を教えていただいたり、学年ごとに授業のどんな場面でクロームブックを活用できるか探ったりと中身の濃い研修になりました。今後も授業でのクロームブックの効果的な活用について、考えていきます。

29日の給食。米粉パン、牛乳、ヒレカツ、ほうれん草サラダ、ミネストローネ、ヨーグルトです。食べ応えのあるメニューで、全部おいしかったです。

校長室から | - | -