新学期スタート!
今日から新学期がスタートしました。春休みにエネルギーを蓄えてきたようで,登校してくる子供たちは元気いっぱいでした。
進級した新しい教室で,テレビ放送のお迎え式に参加しました。
離任式では9人の先生とお別れして寂しい気持ちでいっぱいでしたが,新しい先生をお迎えできて,みんなどんな先生かなあと興味津々で画面に見入っていました。
フレッシュ先生(新任の先生)も3人迎えました。早く名前を覚えてくださいね。
お迎え式に続いて、令和4年度1学期の始業式を行いました。
校長からはこんな子供になってほしいと3つのことをお話ししました。
1つめです。漢字を覚える,計算をする,なわとびをする,鉄棒をする,リコーダーをふく,英語を覚える・・・何でもいいです。1年間でわかったことやできたことをどんどん増やしてください。

2つめです。算数の問題でも,理科の実験でも,ボランティアでもなんでもいいです。クラスや学校を楽しくするための活動でもいいです。「速く走るためにはどうしたらいいか」でもいいです。やってみたいことがあったら、どんどん挑戦してください。

3つめです。「おもしろい!たのしい!」を学校生活の中でたくさん見つけてほしいと思います。勉強や遊び,給食,友達と一緒に過ごす時間など楽しいな,好きだなというものをたくさん見つけてほしいです。そして毎日元気に学校に通ってほしいと思います。
代表児童のお話です。とてもしっかりと自分の決意を発表してくれました。
「5年生で頑張ったことは,相手の気持ちを考えて行動したことで,特に野外活動ではみんなでけがをせずに登山できました。6年生で頑張りたいことは2つで,低学年のお手本になることと,泳げるようになることです。入学してくる1年生や下級生に優しく接するようにしてみんなを笑顔にし,すてきな北仙台小学校にしたいです。」
続いて担任の先生を発表しました。けやき学級の先生です。
2年生の先生です。テレビ放送のため,子供たちの反応が見ることができないのが残念でした。

3年生の先生です。
4年生の先生です。
5年生の先生です。
6年生の先生です。
午後から入学してくる1年生の先生です。
担任ではないけれども,子供たちの学校生活を支えている教職員も発表しました。「学校に行くのが楽しみだなあと皆さんに思ってもらえるように、先生達は頑張ります。みなさんも 自慢のクラス、自慢の学校になるように がんばりましょう。」と伝えました。


始業式が終わると新担任が教室に向かいました。今日は教科書やプリント等に配布物や提出物がたくさんあり,慌ただしい1日でしたが,新担任と学級開きをしました。
けやき学級の様子です。
2年生の様子です。


3年生の様子です。


4年生の様子です。


5年生の様子です。

6年生です。


今日は新しい教書も配りました。ご家庭で確認していただき,記名をお願いします。
10時半頃から6年生が入学式の準備に取り組みました。みんなテキパキと動き,あっという間に会場はきれいになっていきました。

6年生はみんなで力を合わせて活動し,予定の時間よりも早く作業を終えることができました。もう立派な北小のリーダーですね。
1時から,入学式がありました。
89名の1年生が入学しました。みんなとても立派な態度で式に参加しました。担任紹介です。先生たちが好きな色を発表しました。緑,黄色,ピンクとさまざまです。「みんなはどんな色が好きですか?」の問いかけに「青!」「赤!」「黄緑!」と子供たちが口にしました。「みんなの好きな色を合わせると虹みたいになるね。虹みたいに輝く1年生になりましょう。」
2年生のビデオメッセージを見ました。感染症対策のため式に参加はできませんが,動画で1年生にエールを送りました。
国語の教材文「スイミー」の音読やなわとび,鍵盤ハーモニカの演奏などを披露してくれました。1年生は食い入るようにスクリーンを見ていました。
式終了後に写真撮影を行いました。大変申し訳なかったのですが,感染症対策のために保護者の方にはご遠慮いただきました。
北仙台小学校の仲間入りをした1年生の皆さん,月曜日からまた元気に登校してくださいね。2年生以上の子供たちも先生たちも,みなさんが楽しく通えるように応援します。

進級した新しい教室で,テレビ放送のお迎え式に参加しました。

離任式では9人の先生とお別れして寂しい気持ちでいっぱいでしたが,新しい先生をお迎えできて,みんなどんな先生かなあと興味津々で画面に見入っていました。

フレッシュ先生(新任の先生)も3人迎えました。早く名前を覚えてくださいね。

お迎え式に続いて、令和4年度1学期の始業式を行いました。
校長からはこんな子供になってほしいと3つのことをお話ししました。
1つめです。漢字を覚える,計算をする,なわとびをする,鉄棒をする,リコーダーをふく,英語を覚える・・・何でもいいです。1年間でわかったことやできたことをどんどん増やしてください。

2つめです。算数の問題でも,理科の実験でも,ボランティアでもなんでもいいです。クラスや学校を楽しくするための活動でもいいです。「速く走るためにはどうしたらいいか」でもいいです。やってみたいことがあったら、どんどん挑戦してください。

3つめです。「おもしろい!たのしい!」を学校生活の中でたくさん見つけてほしいと思います。勉強や遊び,給食,友達と一緒に過ごす時間など楽しいな,好きだなというものをたくさん見つけてほしいです。そして毎日元気に学校に通ってほしいと思います。

代表児童のお話です。とてもしっかりと自分の決意を発表してくれました。

「5年生で頑張ったことは,相手の気持ちを考えて行動したことで,特に野外活動ではみんなでけがをせずに登山できました。6年生で頑張りたいことは2つで,低学年のお手本になることと,泳げるようになることです。入学してくる1年生や下級生に優しく接するようにしてみんなを笑顔にし,すてきな北仙台小学校にしたいです。」

続いて担任の先生を発表しました。けやき学級の先生です。

2年生の先生です。テレビ放送のため,子供たちの反応が見ることができないのが残念でした。

3年生の先生です。

4年生の先生です。

5年生の先生です。

6年生の先生です。

午後から入学してくる1年生の先生です。

担任ではないけれども,子供たちの学校生活を支えている教職員も発表しました。「学校に行くのが楽しみだなあと皆さんに思ってもらえるように、先生達は頑張ります。みなさんも 自慢のクラス、自慢の学校になるように がんばりましょう。」と伝えました。



始業式が終わると新担任が教室に向かいました。今日は教科書やプリント等に配布物や提出物がたくさんあり,慌ただしい1日でしたが,新担任と学級開きをしました。
けやき学級の様子です。

2年生の様子です。



3年生の様子です。



4年生の様子です。



5年生の様子です。


6年生です。



今日は新しい教書も配りました。ご家庭で確認していただき,記名をお願いします。

10時半頃から6年生が入学式の準備に取り組みました。みんなテキパキと動き,あっという間に会場はきれいになっていきました。


6年生はみんなで力を合わせて活動し,予定の時間よりも早く作業を終えることができました。もう立派な北小のリーダーですね。

1時から,入学式がありました。

89名の1年生が入学しました。みんなとても立派な態度で式に参加しました。担任紹介です。先生たちが好きな色を発表しました。緑,黄色,ピンクとさまざまです。「みんなはどんな色が好きですか?」の問いかけに「青!」「赤!」「黄緑!」と子供たちが口にしました。「みんなの好きな色を合わせると虹みたいになるね。虹みたいに輝く1年生になりましょう。」

2年生のビデオメッセージを見ました。感染症対策のため式に参加はできませんが,動画で1年生にエールを送りました。

国語の教材文「スイミー」の音読やなわとび,鍵盤ハーモニカの演奏などを披露してくれました。1年生は食い入るようにスクリーンを見ていました。

式終了後に写真撮影を行いました。大変申し訳なかったのですが,感染症対策のために保護者の方にはご遠慮いただきました。
北仙台小学校の仲間入りをした1年生の皆さん,月曜日からまた元気に登校してくださいね。2年生以上の子供たちも先生たちも,みなさんが楽しく通えるように応援します。

校長室から | - | -