4月13日(水)の様子
新学期がスタートして4日目。朝,交通指導隊の方に「泣いている1年生が1人いましたよ。」「昨日よりあいさつの声が小さいみたいですね。疲れてきたかな?」と言われました。子供たちの様子をよ〜く見てくださっているなあと思いました。新学期になり,みんな頑張っていますが,疲れが出てきた子もいるようです。急激に気温も上がったせいもあるでしょう。おうちでゆっくりして回復できるといいですね。
朝,1年生の教室には6年生の姿がありました。今日も登校後のサポートや読み聞かせを行いました。
「てんぐの はうちわ」の紙芝居です。
1年生のお話の聞き方も上手です。
「おばけのてんぷら」の大型絵本です。
1年生はお話の世界を楽しんでいました。
「うみの100かいだてのいえ」の大型絵本です。
うみの100階だてなんて,すごいおうちですね。
1年生 生活科「がっこうのことがしりたいな」
先生に校内を案内してもらいました。「体育館に行くときは先生と一緒ですよ。渡り廊下はたまに車も来るからよく見てね。走りません。」
外にも行きました。校庭もプールも広いですね。1年生の視線の先には・・・。
3年生が体育で50m走に取り組んでいました。
「位置について,用意,ドン!」
速い,速い!
こちらの3年生は遊具の使い方を確認して,遊んでいました。
タイヤ跳びです。両端からタイヤを跳んで出会ったところでジャンケンします。

ブランコ 30回こいだら次の人に交替するそうです。
ジャングルジム
ジャングルジムではこんな鉄棒技の「豚の丸焼き」「コウモリ」もできるんですね。
登ってみると,眺めが変わります。「ここ,気持ちいいね。」
うんてい 3年生くらいだと体重が軽いのでコツを覚えるとすいすい進めるようになります。上手です。
2年生 図工「すきなこと なあに」
自分の好きなことを描いていました。
これはゲームかな?
英語を習っているところだそうです。英語が好きなんですね。
キックボードをしているところです。洋服の色も同じ!
スイミング 「ぼくね,ビート板、使わないで泳げるんだよ。」と教えてくれました。すごいね。
6年生 図工 「いろどり いろいろ」
筆を使わずに,いろいろな材料を使って絵を描いていました。
段ボールやひも,指を使って描きました。
桜の花びらや花火がきれいに表現できました。
5年 理科「天気の変化」
理科専科の先生による授業です。「天気を決めるのは何だろうね?」「雲かな?」「飛行機に乗ってずっと上空に行くと,雲を抜けて青空が広がっているんだよ。」
「衛星写真を見てみよう。日本はこの辺だよ。」
「風の流れを見てみましょう。赤い部分は強い風が吹いているところです。偏西風だね。」「わー,すごい!」子供たちから驚きの声が上がりました。
1年生は12時頃から給食指導が始まりました。「ランチョンマットをしきます。昨日はテレビのように給食を並べたよね。今日は、カレーだから・・・。」
給食パートさんとお母さん先生に配膳の用意をしていただきました。
給食当番の子は白衣を着て,配膳のお手伝いをしました。みんなの配膳が終わってから自分の給食をもらいました。
「いただきます!」のあいさつをして食べました。たくさん勉強して,たくさん遊んだのでおなかがペコペコです。
13日の給食。麦ご飯,牛乳,ポークカレー,フライビーンズ,フルーツポンチです。熱いカレーと冷たい牛乳,とてもおいしかったです。
1年生は13時半頃下校です。コースごと整列するのもとても上手になりました。
「校長先生,またねー。」「さよなら!」笑顔で帰って行きました。明日は気温がぐっと下がるようです。体調管理,よろしくお願いします。
朝,1年生の教室には6年生の姿がありました。今日も登校後のサポートや読み聞かせを行いました。
「てんぐの はうちわ」の紙芝居です。

1年生のお話の聞き方も上手です。

「おばけのてんぷら」の大型絵本です。

1年生はお話の世界を楽しんでいました。

「うみの100かいだてのいえ」の大型絵本です。

うみの100階だてなんて,すごいおうちですね。

1年生 生活科「がっこうのことがしりたいな」
先生に校内を案内してもらいました。「体育館に行くときは先生と一緒ですよ。渡り廊下はたまに車も来るからよく見てね。走りません。」

外にも行きました。校庭もプールも広いですね。1年生の視線の先には・・・。

3年生が体育で50m走に取り組んでいました。

「位置について,用意,ドン!」

速い,速い!

こちらの3年生は遊具の使い方を確認して,遊んでいました。
タイヤ跳びです。両端からタイヤを跳んで出会ったところでジャンケンします。


ブランコ 30回こいだら次の人に交替するそうです。

ジャングルジム

ジャングルジムではこんな鉄棒技の「豚の丸焼き」「コウモリ」もできるんですね。

登ってみると,眺めが変わります。「ここ,気持ちいいね。」

うんてい 3年生くらいだと体重が軽いのでコツを覚えるとすいすい進めるようになります。上手です。

2年生 図工「すきなこと なあに」

自分の好きなことを描いていました。
これはゲームかな?

英語を習っているところだそうです。英語が好きなんですね。

キックボードをしているところです。洋服の色も同じ!

スイミング 「ぼくね,ビート板、使わないで泳げるんだよ。」と教えてくれました。すごいね。

6年生 図工 「いろどり いろいろ」

筆を使わずに,いろいろな材料を使って絵を描いていました。

段ボールやひも,指を使って描きました。

桜の花びらや花火がきれいに表現できました。

5年 理科「天気の変化」

理科専科の先生による授業です。「天気を決めるのは何だろうね?」「雲かな?」「飛行機に乗ってずっと上空に行くと,雲を抜けて青空が広がっているんだよ。」

「衛星写真を見てみよう。日本はこの辺だよ。」

「風の流れを見てみましょう。赤い部分は強い風が吹いているところです。偏西風だね。」「わー,すごい!」子供たちから驚きの声が上がりました。

1年生は12時頃から給食指導が始まりました。「ランチョンマットをしきます。昨日はテレビのように給食を並べたよね。今日は、カレーだから・・・。」

給食パートさんとお母さん先生に配膳の用意をしていただきました。

給食当番の子は白衣を着て,配膳のお手伝いをしました。みんなの配膳が終わってから自分の給食をもらいました。

「いただきます!」のあいさつをして食べました。たくさん勉強して,たくさん遊んだのでおなかがペコペコです。

13日の給食。麦ご飯,牛乳,ポークカレー,フライビーンズ,フルーツポンチです。熱いカレーと冷たい牛乳,とてもおいしかったです。

1年生は13時半頃下校です。コースごと整列するのもとても上手になりました。

「校長先生,またねー。」「さよなら!」笑顔で帰って行きました。明日は気温がぐっと下がるようです。体調管理,よろしくお願いします。

校長室から | - | -