4月15日(金)の様子
新学期が始まって1週間経ちました。昨日は仙台市標準学力検査もあり、1年生はじめみんなよく頑張った1週間でした。
5年生 国語「事実と考えを区別しよう」
教科書のグラフからどんな事実がわかるか考えました。また,グラフから自分が考えたことを整理しました。

日本に来た外国人旅行者のグラフを見て,気付いたことを発表しました。「内訳を見ると,中国,韓国,台湾の順に多いです。」「それは誰が見ても明らかだから事実だね。」「近い国からの旅行者が多いんじゃない?」「それは事実かな?考えかな?」

5年生 国語 新出漢字の練習をしていました。「『経』の書き順を覚えましょう。」空書きやなぞり書きをしてから漢字練習に取り組みました。
「『益』は人間にとっていいことだよね。益虫と言う言葉もありますが,どんな虫が益虫に当てはまるかな。」
4年生 算数「大きい数のしくみ」
億や兆の位を学習しました。
「十兆九千六百四十六億を数字で書くとこうなりますよ。四桁ごとに区切ると分かりやすいね。」
2年生 「よっちょれ」の練習をしていました。5月の運動会で踊る予定です。
音楽が鳴り出すと,体が勝手に動き出してしまうようです。みんなノリノリで踊りました。
1年生 算数「おおいのは どちらかな」

うさぎの数だけ○に色を塗りました。正しく数を数えて,多いか少ないか比べました。
隣のクラスでも算数でした。多いのはどちらかな?教科書の絵を見て比べました。
「こっちの左の方が多いと思う人?」「はーい!」
こちらのクラスでも算数。「もっとお話がよく聞けるように体操しますよ。からだをやわらかく揺らすよ。ぐにゃぐにゃぐにゃ〜。」
「ピッ!!」姿勢が良くなりましたね。ぐにゃぐにゃ体操のあとは集中力がよみがえりました。
4年生 外国語活動
いろいろな国のあいさつを学習しました。お辞儀をしたり,手のひらを合わせたり,あいさつに伴う仕草も様々です。
What do you like? I like 〜.の言い回しを使って友達の好きなものを聞きました。「What do you like?」「I like pizza!」
1年生 給食
配膳はだいぶ慣れてきたようです。先生やお母さん先生が支援する部分を少しずつ減らしています。「あれ?ストローを牛乳パックにさせないよ。」「よく見てね。尖っている方をさすんですよ。」
15日の給食。わかめご飯,牛乳,赤魚の竜田揚げ,胡麻和え,豆腐とじゃがいもの味噌汁,きよみです。赤魚の竜田揚げは魚が苦手な子も食べやすい味付けと食感でした。旬の果物のきよみはとても甘くておいしかったです。
下膳をして帰りの用意。下校指導は昨日で終わったので、今日から子供たちだけで帰ります。「先生たちは昨日みたいに一緒に行かないけど,気をつけて帰るんですよ。さようなら!」
上靴や給食着(当番の子だけです)を持ち帰りました。きれいに洗って月曜日に持たせてください。緊張や不安を感じていた子もいたと思いますが,入学式から1週間,みんなよく頑張りました。気温差も大きい週で疲れたと思います。週末はゆっくり過ごして疲れを取ってくださいね。
5年生 国語「事実と考えを区別しよう」
教科書のグラフからどんな事実がわかるか考えました。また,グラフから自分が考えたことを整理しました。

日本に来た外国人旅行者のグラフを見て,気付いたことを発表しました。「内訳を見ると,中国,韓国,台湾の順に多いです。」「それは誰が見ても明らかだから事実だね。」「近い国からの旅行者が多いんじゃない?」「それは事実かな?考えかな?」

5年生 国語 新出漢字の練習をしていました。「『経』の書き順を覚えましょう。」空書きやなぞり書きをしてから漢字練習に取り組みました。

「『益』は人間にとっていいことだよね。益虫と言う言葉もありますが,どんな虫が益虫に当てはまるかな。」

4年生 算数「大きい数のしくみ」
億や兆の位を学習しました。

「十兆九千六百四十六億を数字で書くとこうなりますよ。四桁ごとに区切ると分かりやすいね。」

2年生 「よっちょれ」の練習をしていました。5月の運動会で踊る予定です。

音楽が鳴り出すと,体が勝手に動き出してしまうようです。みんなノリノリで踊りました。

1年生 算数「おおいのは どちらかな」

うさぎの数だけ○に色を塗りました。正しく数を数えて,多いか少ないか比べました。

隣のクラスでも算数でした。多いのはどちらかな?教科書の絵を見て比べました。

「こっちの左の方が多いと思う人?」「はーい!」

こちらのクラスでも算数。「もっとお話がよく聞けるように体操しますよ。からだをやわらかく揺らすよ。ぐにゃぐにゃぐにゃ〜。」

「ピッ!!」姿勢が良くなりましたね。ぐにゃぐにゃ体操のあとは集中力がよみがえりました。

4年生 外国語活動
いろいろな国のあいさつを学習しました。お辞儀をしたり,手のひらを合わせたり,あいさつに伴う仕草も様々です。

What do you like? I like 〜.の言い回しを使って友達の好きなものを聞きました。「What do you like?」「I like pizza!」

1年生 給食
配膳はだいぶ慣れてきたようです。先生やお母さん先生が支援する部分を少しずつ減らしています。「あれ?ストローを牛乳パックにさせないよ。」「よく見てね。尖っている方をさすんですよ。」

15日の給食。わかめご飯,牛乳,赤魚の竜田揚げ,胡麻和え,豆腐とじゃがいもの味噌汁,きよみです。赤魚の竜田揚げは魚が苦手な子も食べやすい味付けと食感でした。旬の果物のきよみはとても甘くておいしかったです。

下膳をして帰りの用意。下校指導は昨日で終わったので、今日から子供たちだけで帰ります。「先生たちは昨日みたいに一緒に行かないけど,気をつけて帰るんですよ。さようなら!」

上靴や給食着(当番の子だけです)を持ち帰りました。きれいに洗って月曜日に持たせてください。緊張や不安を感じていた子もいたと思いますが,入学式から1週間,みんなよく頑張りました。気温差も大きい週で疲れたと思います。週末はゆっくり過ごして疲れを取ってくださいね。

校長室から | - | -