9月28日(水)の様子

 毎週水曜日の午前中は,宮城学院女子大学から学生ボランティアの皆さんが来校します。今日も子供たちと一緒に活動していただきました。1の3ボラ.jpg
 保健室でも学生ボランティアが活動しています。保健室ボラ.jpg
 4年生は総合的な学習の時間に「北仙台 やさしさ発見! 〜みんなで広げよう〜」というテーマで,福祉に関して学習しています。今日はゲストティーチャーをお迎えしました。
 視覚障害について,鴫原様よりお話ししていただきました。社会福祉協議会の庄子様にも御協力いただきました。4の1 1.jpg
 「目の見えない人は,白い杖を持っていることが多いけど,どうしてかわかるかな?」「道路に物が置いていないか,穴があいていないか,確かめるためだと思います。」「そうだね。自分の1歩2歩先に何があるか確かめています。あと周りの人に目が見えないと知らせる役目もありますね。」4の1 2白状.jpg
 子供たちは,入浴や調理などの日常生活をどのように送っているのか,また東日本大震災の時はどんなふうに避難したのか,メモを取りながら熱心に話を聞いていました。スマホなどから音声で情報を得られることも実際にやって見せていただきました。4の1メモ.jpg
 「視覚障害のある人は,どうやってじゃんけんするでしょうか?グループで考えてごらん。」
 「見えないから,『グー』とか自分が出した物を言うのはどうかな?」「みんなが一斉に言ったら,聞き取れないんじゃない?」実際に目隠しして試してみました。「順番に出したものを言ったら,わかるね。」
 4の1 4.jpg
 聴覚障害について,遠藤様にお話しいただきました。手話通訳として半澤様にも来ていただきました。4の3 1.jpg
 遠藤様は小学生と中学生の3人の子供を持つお母さんだということです。お子さんたちは手話を自然に覚え,日常生活で手話通訳をしてくれるそうです。今日は目を見て話を聞いてほしいということで,手話通訳の半澤様は教室後方で,遠藤様の手話を言葉にしてくださいました。4の3 2.jpg
 「おはよう」「ありがとう」「よろしくお願いします」等の手話を教えていただきました。ペアになって隣の席の子とやってみました。子供たちのいろいろな質問にも丁寧に答えていただきました。
 4の3 4.jpg
 下肢障害について,菊池様からお話ししていただきました。家での生活の工夫を写真で教えていただきました。4の2 0.jpg
 小さい頃は木登りが好きだった菊池様。ポリオのため足に障害が残ってしまったそうです。障害者スポーツと出会って,勇気づけられました。水泳やマラソン,ボッチャなどいろいろなスポーツで大会に出場したり,たくさんの人との出会いがあって,人生が豊かになったそうです。4の2 10.jpg
 車椅子体験もさせていただきました。4の2 2.jpg
 子供たちは曲がったり,バックしたり操作するのが少し難しいようでしたが,操作するうちにだんだん上手になってきました。急な坂は車椅子での移動が難しいと教えていただきました。4の2 3.jpg
 ゲストティーチャーの皆様には,20日に来校いただく予定でした。台風のため臨時休校となり,予定を調整していただきました。子供たちはとても深い学びをすることができました。ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 28日の給食。ココアパン,牛乳,鶏肉のラタトゥイユソースかけ,チンゲン菜とコーンのソテー,白インゲン豆のポタージュです。パプリカやズッキーニ,トマトなどの旬の野菜がたっぷりのラタトゥイユソースは鶏肉とマッチしておいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -