10月26日(水)の様子
今日はテレビ放送による音楽朝会がありました。今月の歌は「翼をください」です。発表クラスの歌声を聴きました。
2年2組は息を吸うタイミングがぴったりそろっていました。
一人一人が声をしっかり出せていて,クラスが一つになっていることが伝わってきました。
3年1組は,歌詞がしっかり聞こえてくるので,マスクをしていても口を開けて歌っているのがわかりました。
明るい声で歌っていて,とてもきれいでした。
4年3組はのびのびとした歌声がすてきでした。
自信を持って声を響かせていました。練習を重ねているのが伝わりました。
6年2組は頭声での高い音の響かせ方がすばらしかったです。
柔らかく丁寧な歌声が,この曲にぴったりです。さすが6年生ですね。最後にみんなで「翼をください」を合唱しました。
2年生は,生活科で町探検に出かけました。
地域のお店や施設等をグループごとに訪問して,インタビューしてきます。「まちたんけんしつもんカード」には,質問がたくさん書いてありました。最後には「ボランティアの方にごあいさつ」という文もありました。今日もボランティアの皆様に見守っていただきました。
中本誠司現代美術館です。
館内を見学した後,屋上でお話をお聞きしました。
カツヤマ文具です。お店の中は文房具でいっぱいでした。
新富寿司です。
カウンターに座ってドキドキ。質問に答えていただきました。
「頭が良くなると噂」のラーメン屋さんです。
お店の名前の訳をお聞きしました。
田中理容室です。
お店の中を見せていただきました。お仕事に使う道具も説明していただきました。「切れそうなはさみだね。」
日照堂です。
「はじめて来たけど,こんなにハンコがたくさんあるんだね。」
この他にもいろいろな場所を見学させていただきました。ご対応くださった皆様,ほんとうにありがとうございました。子供たちは自分たちが住んでいる地区の中で新しい発見をすることができました。また,子供たちが安全に活動できるように見守っていただいたボランティアの皆様,ありがとうございました。
4年生 図工「わくわくネイチャーランド」
何をしているのかなと思ったら,図工の時間でした。みんな楽しそうに活動していました。
落ち葉の感触を楽しんだり,ビニール袋に枯れ葉を詰めてたり・・・。
枯れ葉のふわふわした良さを生かしてクッションやベッドにしてみたり、自然を楽しみました。

工事車両が入って校庭整備が続いています。通りかかる子供たちが立ち止まってじっと見入る場面もありました。働く車が大好きな子もいますよね。この線(車両の跡)がたまらないんだそうです。
26日の給食。ご飯,牛乳,きびなごの唐揚げ,マーボー豆腐,バンサンスー,オレンジです。ピリッと辛さを感じるマーボー豆腐はご飯によく合いました。とても美味しかったです。
2年2組は息を吸うタイミングがぴったりそろっていました。

一人一人が声をしっかり出せていて,クラスが一つになっていることが伝わってきました。

3年1組は,歌詞がしっかり聞こえてくるので,マスクをしていても口を開けて歌っているのがわかりました。

明るい声で歌っていて,とてもきれいでした。

4年3組はのびのびとした歌声がすてきでした。

自信を持って声を響かせていました。練習を重ねているのが伝わりました。

6年2組は頭声での高い音の響かせ方がすばらしかったです。

柔らかく丁寧な歌声が,この曲にぴったりです。さすが6年生ですね。最後にみんなで「翼をください」を合唱しました。

2年生は,生活科で町探検に出かけました。

地域のお店や施設等をグループごとに訪問して,インタビューしてきます。「まちたんけんしつもんカード」には,質問がたくさん書いてありました。最後には「ボランティアの方にごあいさつ」という文もありました。今日もボランティアの皆様に見守っていただきました。

中本誠司現代美術館です。

館内を見学した後,屋上でお話をお聞きしました。

カツヤマ文具です。お店の中は文房具でいっぱいでした。

新富寿司です。

カウンターに座ってドキドキ。質問に答えていただきました。

「頭が良くなると噂」のラーメン屋さんです。

お店の名前の訳をお聞きしました。

田中理容室です。

お店の中を見せていただきました。お仕事に使う道具も説明していただきました。「切れそうなはさみだね。」

日照堂です。

「はじめて来たけど,こんなにハンコがたくさんあるんだね。」
この他にもいろいろな場所を見学させていただきました。ご対応くださった皆様,ほんとうにありがとうございました。子供たちは自分たちが住んでいる地区の中で新しい発見をすることができました。また,子供たちが安全に活動できるように見守っていただいたボランティアの皆様,ありがとうございました。

4年生 図工「わくわくネイチャーランド」

何をしているのかなと思ったら,図工の時間でした。みんな楽しそうに活動していました。

落ち葉の感触を楽しんだり,ビニール袋に枯れ葉を詰めてたり・・・。

枯れ葉のふわふわした良さを生かしてクッションやベッドにしてみたり、自然を楽しみました。

工事車両が入って校庭整備が続いています。通りかかる子供たちが立ち止まってじっと見入る場面もありました。働く車が大好きな子もいますよね。この線(車両の跡)がたまらないんだそうです。

26日の給食。ご飯,牛乳,きびなごの唐揚げ,マーボー豆腐,バンサンスー,オレンジです。ピリッと辛さを感じるマーボー豆腐はご飯によく合いました。とても美味しかったです。

校長室から | - | -