2月9日(木)の様子

 校庭から子供たちの元気な声が聞こえました。見に行ってみると、1年生の体育の時間で、なわとびに励んでいました。1の1 1.jpg
 「交差跳びも10回できるよ。」「駆け足跳び、できるよ。」長く跳べるように、そしていろいろな跳び方ができるように練習していました。なわとびがんばりカードも色の塗られた部分が増えてきました。前回し跳びは100回できるようになりましたね。1の1 2.jpg
 こんなにいろいろな跳び方をマスターした子もいました。あとは二重跳びのみ。頑張りましたね。1の1 3.jpg
 「次は、チームごとに並んでね。」2チームでなわとび対決をしました。「はじめ」の合図で、チームの1番前の子が前回し跳びを始めました。ひっかかったら、次の子に替わります。どちらが長く跳べるか、チーム戦です。1の1 4.jpg
 「がんばれ〜!」「○○ちゃん、うまいなあ。」1の1 5.jpg
 こちらのクラスでは、「ボール運び」をしていました。赤帽子の3人がボールを運んで、かごに入れたら1点入ります。白帽子の3人は、それを阻止します。
「用意、スタート!」赤組がボールを持って走り出しました。1の2 1.jpg
 防御する白組しっぽ代わりのビブスを捕られたらアウトです。1の2 2.jpg
 赤組の1人が走り抜けそうです。1の2 3.jpg
 かごにボールを入れました。「やった!1点ゲット!」1の2 4.jpg
 4年生の多色刷り版画が掲示されました。
「ほって表す 不思議な花」
 彫刻刀で版木を彫るのが大変でしたが、すてきな花を咲かせることができましたね。4年 (2).jpg
 色合いもきれいですね。4年 (1).jpg
 3色刷に挑戦した子もいますね。4年 (3).jpg
 教室の壁にもみんなの作品が掲示してありました。来週の授業参観で来校した際に、ご覧ください。4の2作品.jpg
 4年生 理科「水を熱したとき」
 水を熱したときの動画を見て、水の変化を確認しました。
4の2 1.jpg
 子供たちは、水温が上がるにつれて、水中から泡が出てくることに気付きました。「泡はフツフツという感じだったのが、60度くらいからボコボコに変わりました。」
 変化の様子をノートにまとめましたが、80度から100度にかけて、ボコボコが激増したイラストを描いた子がいました。「ボコボコがいっぱいでこんな感じだったね。」4の2 ボコボコ.jpg
 6年生 社会「民主主義による国をめざして」6の2教科書.jpg
 戦後改革について、軍隊、選挙、農地、憲法、学校の5つの分野からまとめました。6の2.jpg
 黒板の隅には卒業までのカウントダウンカレンダーが貼ってありました。卒業まであと25日です。6の2 2.jpg
 明日になると「25日」のカレンダーはここに掲示されます。残りの日々を意識しながら大切に過ごしているようでした。6の2 3.jpg
 6年生 家庭科「こんだてを工夫して」
 調理実習の計画を立てていました。6の1 1.jpg
 先生からChrome bookにいくつかのレシピが送られてきました。グループで相談して、その中から調理実習で作る物を決めました。「何作ろう?」「うーん、厚揚げは苦手だからなあ・・・。青菜とベーコンの油炒めがいいかな。」6の1 2.jpg
 「やっぱりこれがいいよね。ツナポテトハンバーグ風!」6の1 3.jpg
 3,4人のグループで楽しそうに相談していました。栄養バランスのとれた献立について学習しました。6の1 4.jpg
 9日の給食。小バターロールパン、牛乳、和風スパゲッティ、フライビーンズ,キャロットドレッシングサラダ、グレープフルーツです。リクエスト献立のフライビーンズは、大豆にでんぷん粉をまぶしてあげています。ポリポリとスナック感覚で食べられるので、子供たちに大人気なんです。栄養バランスのとれたおいしい給食でした。給食.jpg
校長室から | - | -