3月10日(金)の様子
気温が上がってスギ花粉の飛ぶ量も多くなっているようです。目のかゆみや鼻水を訴える子がここ2,3日でぐっと増えました。花粉防止用のめがねをかけている子も見られました。
2年生 算数「2年のふくしゅう」

42−18の問題を線分図に書き表して考えました。
「全体は何かな?」「全体は42です。」
「じゃあ、18は何になりますか?」「18は部分です。」
2階廊下に、市展・県展に出品した書きぞめの作品が掲示されました。

「上手に書けてるね。」
家庭科作品展に出品された作品も展示されています。
「キラキラ万能エプロン」と「おしは背番号9」の手提げです。
「クッキング猫エプロン」と「音楽の町マイバッグ」です。
図書室前の廊下には、ALTのセレステ先生のコーナーがありました。
10日の給食は、卒業お祝いメニューでした。横割り丸パン、牛乳、ハンバーグのマッシュルームソースかけ、フレンチサラダ、ABCマカロニスープ、卒業お祝いデザートです。卒業お祝いデザートは下の画像の,チョコレートケーキ、フルーツゼリー、サツマイモと栗のタルト、チーズタルトの中から各自選びました。
3月の献立表には、本校6年生Tさんの給食標語が載っています。
「おかわりに 心を燃やして ジャンケンだ」

2年生 算数「2年のふくしゅう」

42−18の問題を線分図に書き表して考えました。

「全体は何かな?」「全体は42です。」
「じゃあ、18は何になりますか?」「18は部分です。」

2階廊下に、市展・県展に出品した書きぞめの作品が掲示されました。


「上手に書けてるね。」

家庭科作品展に出品された作品も展示されています。
「キラキラ万能エプロン」と「おしは背番号9」の手提げです。

「クッキング猫エプロン」と「音楽の町マイバッグ」です。

図書室前の廊下には、ALTのセレステ先生のコーナーがありました。

10日の給食は、卒業お祝いメニューでした。横割り丸パン、牛乳、ハンバーグのマッシュルームソースかけ、フレンチサラダ、ABCマカロニスープ、卒業お祝いデザートです。卒業お祝いデザートは下の画像の,チョコレートケーキ、フルーツゼリー、サツマイモと栗のタルト、チーズタルトの中から各自選びました。
3月の献立表には、本校6年生Tさんの給食標語が載っています。
「おかわりに 心を燃やして ジャンケンだ」

- | - | -