8月31日(火)の様子
昨日30日(月)は1〜4年生が下校後に委員会活動があったので、各委員会の様子を紹介します。
【計画委員会】 7月に実施した若草まつりについて、振り返りを行っていました。反省点として、ペア学年以外の学年と交流したいという意見が出ていました。
良かったことは、手洗いの声がけ、こまめな水分補給、静かな移動ができたこと。そしてなにより、ペア学年で仲良くなれたという意見が出ていました。

【新聞委員会】 自分の担当する記事を書いていました。

どんな紙面になるのか楽しみです。
【掲示委員会】 ポスターの張り替えグループとと9月の掲示物作成グループに分かれて活動しました。ここでは掲示物のコスモスを作っていました。

【図書委員会】 図書まつりの計画を立てていました。本の紹介やクイズなど、楽しい内容を考えていました。
【放送委員会】 校内放送の内容や分担を決めていました。
【給食委員会】 各クラスの配膳台の消毒をしました。いつも拭けないような部分まで丁寧に拭いたので、ピカピカになりました。

【保健委員会】 ハンドソープの点検をしたり、感染対策の呼びかけを考えたりしました。

感染対策の呼びかけは「五・七・五」でリズムよく聞こえるように考えました。
【運動委員会】 ボールの点検をしました。空気が抜けているものは空気を入れて、みんなが気持ちよく使えるようにしました。
【環境委員会】 環境委員会の活動を見に行ったらもうすでに終わっていました。花壇の除草を頑張ったそうです。こんなに大きいゴミ袋6つ分の草を取ったそうです。
たくさん働いたので、汗が止まりません。教室に戻る前に扇風機の風に当たってちょっと休憩です。
花壇を見に行くと、とてもきれいになっていました。
5、6年生は以前よりも一層自主的に委員会活動に取り組んでいます。そして、5、6年生が力を合わせて委員会活動を頑張っているおかげで、より過ごしやすく、楽しい学校になっていると感じました。
31日(火)の給食。小米粉パン、牛乳、カレーうどん、きびなごの唐揚げ、シャキシャキ彩りサラダ、冷凍ミカンです。サラダにはレンコンやキュウリなどの野菜が入っていて、本当にシャキシャキした歯ごたえが良かったです。

【計画委員会】 7月に実施した若草まつりについて、振り返りを行っていました。反省点として、ペア学年以外の学年と交流したいという意見が出ていました。

良かったことは、手洗いの声がけ、こまめな水分補給、静かな移動ができたこと。そしてなにより、ペア学年で仲良くなれたという意見が出ていました。

【新聞委員会】 自分の担当する記事を書いていました。

どんな紙面になるのか楽しみです。

【掲示委員会】 ポスターの張り替えグループとと9月の掲示物作成グループに分かれて活動しました。ここでは掲示物のコスモスを作っていました。


【図書委員会】 図書まつりの計画を立てていました。本の紹介やクイズなど、楽しい内容を考えていました。

【放送委員会】 校内放送の内容や分担を決めていました。

【給食委員会】 各クラスの配膳台の消毒をしました。いつも拭けないような部分まで丁寧に拭いたので、ピカピカになりました。


【保健委員会】 ハンドソープの点検をしたり、感染対策の呼びかけを考えたりしました。

感染対策の呼びかけは「五・七・五」でリズムよく聞こえるように考えました。

【運動委員会】 ボールの点検をしました。空気が抜けているものは空気を入れて、みんなが気持ちよく使えるようにしました。

【環境委員会】 環境委員会の活動を見に行ったらもうすでに終わっていました。花壇の除草を頑張ったそうです。こんなに大きいゴミ袋6つ分の草を取ったそうです。

たくさん働いたので、汗が止まりません。教室に戻る前に扇風機の風に当たってちょっと休憩です。

花壇を見に行くと、とてもきれいになっていました。

5、6年生は以前よりも一層自主的に委員会活動に取り組んでいます。そして、5、6年生が力を合わせて委員会活動を頑張っているおかげで、より過ごしやすく、楽しい学校になっていると感じました。
31日(火)の給食。小米粉パン、牛乳、カレーうどん、きびなごの唐揚げ、シャキシャキ彩りサラダ、冷凍ミカンです。サラダにはレンコンやキュウリなどの野菜が入っていて、本当にシャキシャキした歯ごたえが良かったです。

校長室から | - | -