12月23日(木)の様子

 今日は冬休み前のテレビ放送による朝会がありました。
校長からは昨日4年生が取り組んだ公園の清掃について取り上げ、みんなで使う場所や物はきれいに、そして大切に使おうと伝えました。4年ゴミ拾い.jpg
 その後、4月から12月までの学校生活をふり返りました。pp1.jpg
保護者の皆様から御協力いただいたアンケートは2月に公表予定ですが、朝会では児童アンケートの結果を伝えました。pp2.jpg
 「できた」の回答率の高かった項目から発表しました。
第1位。「健康に気をつけて生活する」でした。できなかったと回答した子は0でした。すごい!pp4.jpg
 第2位。「友達と仲良くする」という項目でした。94%の子が肯定的な回答をしました。pp3.jpg
 第3位は「行事に楽しく参加した」です。感染症対策のため、制約が多かったと思いますが、子供たちは与えられた条件のもと、工夫を凝らして精一杯楽しんで行事に取り組みました。すばらしいことだと思います。pp5.jpg
 第4位は「家庭学習に取り組む」です。肯定的な回答は92%でした。ご家庭で宿題の丸つけをして、わからないところを丁寧に教えたり、励ましたりしていただいたことが大きく影響していると考えられます。御協力、ありがとうございます。pp家庭学習.jpg
 テレビ放送では10項目すべて発表しました。これまでの学校生活をふり返ってよくがんばったと称賛しました。pp8.jpg
 でも、冬休み、ちょっと心配なことがあります。アンケートでも肯定的な回答が74%だった「早寝早起き朝ご飯の実行」と、67%だった「外で元気に遊ぶ」の項目です。高学年ほど外遊びをしない傾向が現れました。冬休みは不規則な生活や体力不足にならないように過ごしてくださいね。pp9.jpg
 冬休みはこんなことを大事にしましょう。pp10.jpg
 生徒指導主任からは楽しい冬休みになるように、事故や健康管理に注意して過ごしてほしいと話がありました。「冬休みのよい子のやくそく」を配布したのでご覧ください。吉田先生の話.jpg
 6年生社会 1月に行くスチューデントシティの事前学習をしていました。スチューデントシティでは、社会のしくみや経済の働きを体験しながら学びます。6の1 1.jpg
 1日社会人として過ごすために、丁寧な言葉で話しかけることやお互いを「○○さん」とさん付けで呼ぶことを確認しました。6の1 2.jpg
 「お客様や同僚になるので、友達でもさん付けです。同じ班の人で『さん』で呼ぶ練習をしてみましょう。」6の1 3.jpg
 6年生外国語 自分の好みのカレーについて英語で発表していました。6の3外国語.jpg
 rice from Akita(秋田県産のお米)、pork from kagoshima(鹿児島県産の豚肉)のOriginal Curryです。6の3カレーカード.jpg
 really?、oh!など、聞き手も反応しながら聞いていました。6の3外国語.jpg
 2年生 算数 クロームブックでかけ算の文章問題を作りました。2の1 算数1.jpg
 お友達の作った文章問題を読んで、立式し、答えを出しました。「1れつに7こずついすがならんでいます。それが5れつあると、いすはぜんぶで何きゃくになるでしょう。」「7×5=35で、35きゃくかな。」2の1算数2.jpg
 子供たちが作った問題と先生が作った問題は全部で32こありました。全部できるかな?2の1算数3.jpg
 3年生 冬休みの宿題を渡されていました。教室に入るとみんなが宿題を見せてくれました。3の1宿題1.jpg
 やる気が出るように、タイトルをつけたそうです。「これなら、あっという間に終わりそう。」と言っている子がいました。3の1宿題2.jpg
 3年生 12月最後の日はお楽しみ会。3の2お楽しみ会1.jpg
 みんなで輪になって「何でもバスケット」をしていました。
 「今日の朝食はご飯だった人!」「あ、ぼくだ!」「私も!」2021-12-23 10.41.33.jpg
 4年生もお楽しみ会。クイズを出していました。4の2お楽しみ会.jpg
 こちらの4年生は、大掃除が済んでピカピカの教室で、記念写真を撮っていました。4年生は1月から児童館が使用していた北校舎2階に教室を移動します。今まで使っていた教室で「はい、チーズ!」4の1集合写真.jpg
 1年生もお楽しみ会。1の1 1.jpg
 「つくってたのしもう」のコーナーでは、担当の子が折り紙を教えていました。テレビを使って折り方の説明をしていました。1の1 2.jpg
 「できたよ。サンタさん!」上手にできました。1の1 3.jpg
 こっちの1年生のクラスでもお楽しみ会。いす取りゲームをしていました。音楽に合わせて歩きます。1の2 1.jpg
 音楽が止まった、と思った瞬間、みんなさっといすに座りました。早い!1の2 2.jpg
 同時に同じいすに座ってしまった場合はジャンケンで勝負しました。1の2 3.jpg
 4年生作成のプリントです。先週の募金活動では16,742円集まったそうです。1月には書き損じはがきやペットボトルキャップの回収に取り組むそうです。皆様の御協力、よろしくお願いします。4年生募金報告.jpg
 子供たちが下校してから職員作業で、4年生の教室移動に伴い、備品等の移動を行いました。教室移動3.jpg
 机やいすは子供たちが協力して午前中に運びました。教卓やテレビ、教材などは先生たちが運びました。教室移動4.jpg教室移動5.jpg
 引っ越し後の教室です。冬休みの間、整理を行う予定です。教室.jpg
 1月11日、4年生の皆さんは間違わないで、北校舎2階に登校してくださいね。教室 (2).jpg
 明日から18日間の冬休みに入ります。これまで保護者の皆様には本校の教育活動にたくさん御協力いただきまして、ありがとうございました。冬休みはお子様とふれあいながらご家族で楽しく過ごしていただきたいと思います。
 いい年をお迎えください。
校長室から | - | -

12月22日(水)の様子

 4年生は、総合的な学習の時間にどんな活動をすれば,みんなが幸せになるだろうと具体的に考えて、挨拶や募金活動、他学年交流、ごみ拾い活動などをそれぞれの担当で分担して行ってきました。子供たちから、公園もきれいにしたいという意見があり、学年全員で実践することになりました。4年1組が勝山南公園、2組が勝山東公園にゴミ拾いに行きました。4年ゴミ拾い出発.jpg
勝山南公園の様子です。南1.jpg
地域の方から公園にゴミを捨てる子がいると連絡をいただいたことがあり、子供たちには指導をしていました。自分たちできれいにしようと自主的に実践する4年生の姿は、他学年の子にとっても大きな意識づけになります。南2.jpg
空き缶やペットボトル、お菓子の袋などが多かったようでした。南3.jpg
勝山東公園の様子です。生け垣の下にもゴミがありました。東.jpg
ゴミ袋にだんだんゴミが集まってきました。東 (2).jpg
この後ろ姿!? いつもゴミ拾いをしてくださっている木村さんも協力してくださいました。ありがとうございます!東 (3).jpg
学校に戻ってきました。ゴミ袋はゴミでいっぱいです。なかにはこんなボールも捨てられていました。公園がきれいになって、4年生の子供たちは充実感でいっぱいでした。すばらしい実践でしたね。ボール.jpg
 1年生道徳「まさくんとなかよし」
フレッシュ先生4年次研修の研究授業でした。
「ぼく」が滑り台の順番を待っていると、「まさくん」が横入りしました。1年道徳1.jpg
 「まさくんがぼくの前に横入りしようとしたとき、ぼくはどんな気持ちだったかな?」という先生の問いに「いやな気持ち。」と答える子供たち。「まさくんにやめてと言えるかな?言える人は赤帽子、言えない人は白帽子にしてください。」1年道徳 考え赤白帽子で.jpg
 まさくんに「やめて」といえるかどうか考えて、プリントに書きました。
1年道徳2.jpg
 白帽子の子は「まさくんがおおごえをだしたし、おこっていたからいえない。」と書いている子がいました。1年道徳白帽子.jpg
 「もし入れたら、また横入りするし、まっているみんながあそべなくなるから。」と書いた赤帽子の子がいました。1年道徳赤帽子.jpg
 「まさくんは横入りしたがっているけど、自分のことしか考えていないし、わがままはダメだと思います。」悪いとわかっているけど、勇気を出して断れるかどうか、よく考えた1時間でした。1年道徳3.jpg
 けやき学級 生活単元学習「クリスマス会をしよう」
ピザやカップケーキ、サンタバナナを作ってクリスマス会の準備をしました。けやき 準備1.jpg
 ピザソースやトッピングのドライトマトは畑で収穫したミニトマトで作ったそうです。けやき準備2.jpg
 クリスマス会、スタート!けやき くす玉.jpg
 途中、サンタさんもクリスマス会に加わりました。ケヤキ学級のみんなにプレゼントを配りました。けやきクリスマス会2.jpg
 「プレゼント、何だった?」「いいねえ。」けやき プレゼント2.jpg
 お肉のプレゼント!? よく見たらお肉柄のタオルでした。けやき プレゼント.jpg
 プレゼントのお返しにハンドベルで「きよしこの夜」を演奏しました。みんなですてきな音色を響かせることができました。けやき ハンドベルの演奏.jpg
 続いて、おやつタイムです。ピザもカップケーキもサンタバナナもとてもおいしそう!自分たちで計画や準備に取り組んで開催したクリスマス会は大成功でしたね。けやき ピザ.jpgけやき サンタバナナ.jpg
 昼のテレビ放送では、先週のクラブ紹介の続きが放送されました。今日は運動系のクラブが紹介されました。
 ドッジボールクラブです。ドッジボールクラブ.jpg
 レッツダンスクラブです。みんな興味深く見ていました。クラブの種類は子供たちの希望により決定します。来年度はどんなクラブができるか、楽しみです。ダンスクラブ.jpg
 22日の給食。麦ご飯、牛乳、油麩の卵とじ、冬至かぼちゃ、ひきな汁です。今日は冬至です。冬至かぼちゃは昔の人が元気に冬を乗り越えるよう、願いを込めて食べていたと考えられています。ほくほくのかぼちゃと甘い小豆が絶妙な組み合わせでした。給食.jpg
 今日は配膳の時間にサンタが1年生から6年生の各教室を回りました。「メリークリスマス!!給食いっぱい食べてね!」みんなびっくりしていましたが、笑顔が広がりました。放課後、私の机にこんなお手紙が届いていました。バレバレでしたね。お手紙、とってもうれしかったです。てがみ.jpg
校長室から | - | -

12月21日(火)の様子

 1年生算数「おおきいかず」
100までの数を学習しました。「ならびかたしらべ」のカードを見たら、縦の列の秘密がわかりました。「10ずつ増えている!」1年算数ノート.jpg
「十の位が6の数字はどれかな?」「62です。」「63です。」・・・
10この数をみつけることができました。1年算数.jpg
「十の位が6の数を見てみよう。横に並んでいますね。気付いたことはないかな?」「1ずつ増えています。」1年60の列を答えた.jpg
 100までの数表を見て、数の並び方に関するきまりを見いだしました。1年算数カード.jpg
 3年生外国語活動「What's this?」3年外国語教科書.jpg
 絵カードを見て、問いに答えました。Wha's this? apple!3年外国語.jpg
 rice ball(おにぎり)やsteak(ステーキ)、spaghetti(スパゲッティ)、cake(ケーキ)などのカードを見て英語の言い方を覚えました。「覚えたら裏返すよ。What's this?何かわかるかな?」「はい、わかるっ。」ゲーム感覚で授業が進みました。 3年外国語 (2).jpg
 5年生社会「工業生産を支える輸送と貿易」
日本の輸送や貿易について話し合い、学習課題を作りました。工業製品はどのように輸送されているか、調べました。
5年社会1.jpg
 教科書に載っている写真や地図、グラフなどの資料からわかることを読み取っていきました。5年教科書の資料.jpg
 1960年度と2017年度の貨物輸送を比べると、自動車は3倍に増えているけど、鉄道は7分の1に減っているね。5年社会 資料を見て.jpg
 「輸送の方法は自動車、船、飛行機、貨物列車といろいろあるけど、それぞれの長所と短所は何でしょうか?」近くの人と話し合いました。5年話し合い (2).jpg
 「船はたくさん運べるけど、海がないところにはいけないね。」工業製品は様々な交通機関を使い分けて輸送されていることに気付きました。5年話し合い.jpg
 けやき学級 生活単元学習
みんなで育てた白菜を収穫しました。「獲ったよー!」けやき 白菜1.jpg
 持っている人が隠れちゃうくらい大きいね。けやき 白菜2.jpg
 「白菜の葉っぱに何か付いているね。」「あ、青虫!!」虫が大好きな二人は白菜よりも青虫に夢中でした。こんなに寒くても青虫がいるんだね。白菜のおいしい葉っぱを食べていました。けやき青虫.jpg
 収穫した白菜を一人ずつ持ってみたら、「チクチクする。」「重いね。」と子供たちは感想を言っていました。けやき収穫した白菜.jpg
 1年生は16日に大掃除をしましたが、他の学年は今週大掃除に取り組みます。2年生は廊下がピカピカになるほどきれいに掃除しました。
2年生大掃除.jpg
 3年生もみんなで協力して掃除しました。3年生大掃除.jpg3年生大掃除 (2).jpg
 5年生。床磨きに力を入れていました。5年生大掃除.jpg
 古い校舎ですが、みんなで大切に使っています。5年生大掃除 (2).jpg
 2階の廊下にはMOA美術館仙台児童作品展の入賞作品が展示してありました。「ぼくの虫かご」です。カブトムシやひまわりが力強く描かれていました。え.jpg
 今日は昼のテレビ放送で症状の伝達がありました。仙台市作品展やMOA美術館作品展、造形教育展示会など9名の子供たちが賞状をもらいました。テレビ放送スタジオ.jpg
 がんばりましたね。おめでとうございます。テレビ放送.jpg
 21日の給食。わかめご飯、牛乳、ぶりの味噌漬け焼き、白菜の甘酢和え、のっぺい汁、オレンジです。肉に比べると魚のおかずは残食が多い傾向がありますが、今日は旬のぶりの味噌漬け焼きが出ました。みんなおいしく食べることができたかな?給食.jpg
校長室から | - | -

12月20日(月)の様子

 いじめ防止に向けて各クラスで話し合ったことをまとめた「いじめ防止きずなアクション」が昇降口に貼り出されています。代表委員会でも話し合った内容です。子供たちなりに一生懸命考えた様子が伝わります。実践できるように見守っていきたいと思います。いじめ帽子きずなアクション.jpg
 6年生理科 理科専科の先生と理科アシスタントのTTの授業で、プログラミング学習に取り組みました。6年生理科.jpg
 プログラムを作って自分で発電した電気を使い、器具を動かしました。6年理科教科書1.jpg
 発光ダイオードを点灯させるプログラムを実行しました。2021-12-20 11.14.33 (1).jpg6年理科板書.jpg
人感センサーを使って点灯するプログラミングにも挑戦しました。「人感センサーに手をかざしたら、明かりが付いたよ。」「設定通り、10秒で消えたね。」人感センサー.jpg
 2年生書写 書きぞめに取り組んでいました。2の3書き初め.jpg
 手本をよく見て、集中して書いていました。2年書写.jpg
 とても丁寧に書けましたね。2年書き初め修正.jpg
 2年生音楽 「ハッピーバースデー ツーユー!」の歌声が聞こえてきたので、教室を覗いてみると、お誕生日の子に向けてみんなで歌を歌っていました。「誕生日、おめでとう!!拍手〜!」2年誕生日.jpg
 音楽で「そりすべり」の曲を鑑賞しました。「あ、そりの鈴みたいな音が聞こえたよ。」2年音楽教科書修正.jpg
 体育館では3年生と4年生が交流していました。4年生が総合的な学習の時間に学んだことを基に、もっとたくさんの人と交流しようと、3年生との交流会を企画したそうです。色鬼をしてなかよくなろうと取り組みました。「人数が多いので、はじめは3年男子と4年女子で色鬼をします。他の人は応援してください。」3,4年集会.jpg
 鬼は赤帽子、逃げる子は白帽子です。色鬼スタート!色鬼2.jpg
 「いろいろ何色?どんな色?」「緑!」鬼が答えるとみんな緑色につかまります。色鬼みどり.jpg
 「いろいろ何色?どんな色?」「白!」こんな所にも白があった!」跳び箱に触る子たち。大いに盛り上がった1時間でした。色鬼白.jpg
 4年生は自発的に太陽の時間(業間休み)に校庭のゴミ拾いをしている子もいるそうです。4年生のプロジェクトはまだまだ発展しそうです。2021-12-20 14.12.26.jpg
 今日の給食。丸パン、ソフトチーズ、牛乳、フライドチキン、ほうれん草サラダ、ABCマカロニスープ、いちごゼリーです。旬の野菜のほうれん草は甘みがあっておいしかったです。今日は子供たちが喜ぶクリスマスメニューでした。給食.jpg
校長室から | - | -

12月18日(土)の様子

 天気予報の通り、昨夜はとても冷え込みました。今朝は辺り一面雪で真っ白でした。yuki.jpg
 毎週土曜日の午前中は水の森合奏団の練習があります。朝練も土曜日練習も寒い中、体育館で行っています。体育館にはストーブを出していますが、大丈夫かなと思って覗いてみました。
朝の会です。先生からは寒いので、体調不良の際には遠慮しないで申し出るようにお話がありました。今年最後の土曜日練習ということで、みんな張り切っていました。
朝の会.jpg
今日の練習メニューです。日程.jpg
これまでパーカッションを担当していた3年生は、別な楽器を担当することになった子もおり、熱心に練習していました。パート練習 (3).jpg
先輩から丁寧に教えてもらっていました。パート練習.jpg
パート練習 (2).jpg
子供たちはきびきびと練習に取り組んでいました。寒い体育館ですが、先生たちや子供たちの熱い思いを感じました。
パート連取開始.jpg
校長室から | - | -

12月17日(金)の様子

 今日は6年生が1〜3校時に劇団四季の心の劇場を鑑賞しました。通常だと県民会館で生の演劇を見るのですが、コロナ禍のため、Web視聴となりました。6年心の劇場.jpg
 新作ファミリーミュージカル「はじまりの樹の神話」です。生きる意味について考えさせられる内容でした。鑑賞した6年生は様々な感想を抱いたようでした。6年はじまりの樹の神話.jpg
 5校時に教室に行ってみると、教室の壁には、「はじまりの樹の神話」のイラストがありました。ホタルギツネ!?クオリティーの高さにびっくりです!劇団四季イラスト.jpg
 けやき学級「生活単元学習」
廊下まで楽しそうな声が聞こえてきました。けやき学級ではクリスマス会の計画を立てていました。けやき クリスマス会計画.jpg
 何か作るのかな?「ホットケーキの素は何グラム入っているのかな。」という先生の質問に、表示を見て「200グラム!」とすぐ答える4年生。学習したことが身に付いていますね。けやき ホットケーキミックス.jpg
 1年生図工「おしらせします!にっこりニュース」楽しかったことやうれしかったことを表現しました。1年図工.jpg
 にっこり笑ったことを思い出して、見ている人に伝わるように描きました。とっても大きなにっこりですね。絵を見て私もにっこりしてしまいました。1年図工2.jpg
 鉄棒で初めて逆上がりができたことを描きました。1年逆上がり.jpg
 運動会の玉入れです。たくさん玉を投げましたね。玉入れ.jpg
 今日は午後から教育課程訪問がありました。教育指導課の先生方が来校し、授業参観や、施設・設備や公簿の確認のあとに、本校の教育活動についてアドバイスしていただきました。
 授業参観は短時間でしたが、全クラスの授業を見てただきました。その様子です。
けやき学級 音楽
ハンドベルで「きよしこの夜」を演奏しました。みんなでハンドベルを鳴らすことができました。けやき.jpg 
1年生学級活動 お楽しみ会の計画を立てていました。1の1.jpg
 みんなで楽しいクリスマス会をしたいですね。1の1 (2).jpg
1年生学級活動 クロームブックの使い方を学習していました。1の2.jpg
1年生体育「おにあそび」鬼のいるゾーンを抜けたら、ポイントをゲットできます。すり抜けられるかな?1の3.jpg
2年生書写 書きぞめに取り組んでいました。2の1.jpg
とても丁寧に一画ずつ書きました。 2021-12-17 14.21.55.jpg
文字の形が大切ですね。ポイントは画の長さや方向、つき方です。2の2 修正.jpg
3年生学級活動 お楽しみ会の話し合いをしていました。「どんなゲームがいいですか?」3の1.jpg
3年生外国語活動 What's this? 黒板に貼っている絵を英語で答えていました。apple,carrot,melon・・・いくつ言えたかな?
3の2.jpg
3年生算数「分数」ジュースが4/5Lあります。2/5Lのむと、のこりは何Lですか。クラスの児童が半分に別れて授業を受けました。少人数教室の様子です。  3の3算数.jpg
こちらは教室の様子です。 3の3.jpg
4年生社会「すずりを作る町 石巻市雄勝町」黒板の写真ですずり作りの手順がわかりますね。4の1.jpg
動画を見てすずり作りの理解を深めました。4の2 (3).jpg
4年生書写 書きぞめに取り組んでいました。4の2 (2).jpg
ペアになって交互に書くようにしていました。4の2 修正.jpg
5年生体育「ティーボール」
2チームに分かれて活動していました。「男女仲良く活動していていいですね。ラケットかバットをバッターが選べるのもいいですね。」と言っていただきました。5の1.jpg
5年生書写 書きぞめに取り組みました。「令和」の右はらいについて先生が力説していました。5の2.jpg
5年生道徳「正月料理」日本の伝統や食文化について考えました。5の3 修正.jpg
6年生社会「明治の国づくりを進めた人々」
「富岡製糸工場で働くっていうことを、当時の女の人はどんな風に感じたんだろうね。」6の1.jpg
6年生音楽 4,5人ずつリコーダーのテストをしていました。「緊張する〜。」と言っていましたが、上手に演奏できました。6の2音楽.jpg
6年生算数 TT(チームティーチング)で先生が2人で授業を進めていました。
6の3.jpg
 教育指導課の先生方は掃除の時間に来校しました。掃除する子供たちの様子を見て、「古い校舎ですが、隅々まできれいに雑巾がけしていていいですね。とてもきれいですね。」と褒めていただきました。授業参観後は先生方の指導の工夫、子供たちの話の聞き方や反応の仕方についても褒めていただきました。ブログも見てくださっているということで、12月14日の人命救助の件を「すばらしい子供たちですね。」と言っていただきました。今日いただいたご指導をもとに、さらにいい学校を目指して教職員みんなで努力していきます。

 17日の給食。ご飯、牛乳、揚げ餃子、チンジャオロースー、白菜のスープです。焼いた餃子もいいけど揚げ餃子もおいしいです。チンジャオロースーもあって、今日はおいしい中華の日でした。
給食.jpg
校長室から | - | -

12月16日(木)の様子

 4年生は総合的な学習の時間に学んだことを基に、いくつかのチームに分かれて、みんなを幸せにする活動に取り組んでいます。今週は募金活動チームが全校の児童や職員を対象に募金を呼びかけています。
 朝の昇降口の様子です。「おはようございます!募金に協力してください!」4年募金活動 (3).jpg
 4年生で話し合って、取り扱う募金を決めました。世界の子供たちの命と権利を守るためのユニセフ募金と、国内外の災害救助を行う日本赤十字社の白い羽根募金、そして海での遭難救助活動のための青い羽根募金の3つです。4年募金活動 (2).jpg
 「募金、ありがとうございます!」4年募金活動.jpg
 募金箱も手作りです。明日が最終日になりますので、ご協力よろしくお願いします。4年募金箱.jpg
 今日はフレッシュ先生(新任教員)2年次研修の研究授業がありました。
6年生社会「明治の国づくりを進めた人々」6年社会.jpg
 ペリーが来航して開国を迫られたことを学びました。「当時の日本の人々は大きな黒い船を見て、どう思ったかな?」6年社会教科書.jpg
 ペリーはなぜ日本に来たのか、日本の人々はどう思ったのか、教科書に線を引きながら読みました。6年社会線ひき.jpg
 新しい政府を作る運動を始めた木戸孝允たちは、どのような思いを持っていたのか考えて、グーグルフォームに入力しました。6年クロームブック.jpg
 「木戸孝允らはどんな日本にしたいと思ったのでしょう。」「外国に負けない日本です。」6年クローム発表.jpg
 昼のテレビ放送で、文化系のクラブ活動紹介がありました。3年生は来年度からクラブ活動に参加するので関心を持って見ていました。クラブ紹介.jpg
 裁縫クラブの紹介です。マスコット作りや刺繍に取り組みました。作り方がわからないときはYouTubeで調べたり、先生に聞いたりして作ったそうです。裁縫クラブ.jpg
 工作クラブではできあがった作品の紹介もありました。「わー、いいね。かわいい。」運動系のクラブについては後日放送する予定です。工作クラブ作品.jpg
 5時間目に1年生は大掃除に取り組んでいました。床についた絵の具が落ちなかったけど,先生にきれいにしてもらいました。みんな集まってゴシゴシ汚れを取っていました。1年大掃除.jpg
 自在ぼうきについた綿ゴミもきれいに取りました。1年大掃除2.jpg
 雑巾絞りも上手になりましたね。1年大掃除3.jpg
 机やテレビは、廊下に出して大掃除しました。5年生が数名手伝いに来てくれたそうです。1年大掃除机.jpg
 スポンジチームが頑固な床の汚れを落としました。1年スポンジ部隊.jpg
 雑巾チームが一列に並んで隙間なく水拭きしました。とても上手に掃除しました。雑巾部隊.jpg
 2年生算数 タイマーが表示されている中、子供たちは必死に何かに取り組んでいました。残り14秒です。2年100秒でバラ九九挑戦.jpg
 100秒でバラ九九に挑戦していました。九九カードをランダムに並べて全部言えるか取り組んでいました。すごい集中力でした。2年九九.jpg
 「おしまい!」の先生の声に「あー!できなかった。」「あと14枚だったのに。」「全部できたよ。」と答える子供たち。すらすら言えるようになるために練習を続けるそうです2年九九 (2).jpg
 3年生体育「ラケットベースボール」3年ラケットベースボール.jpg
 攻撃と守備に分かれてゲーム開始です。固定したボールをラケットで打ちます。1塁まで行ったら1点、2塁で2点、3塁(ホームベース)で3点になります。
打ちました!3年打った.jpg
 1塁向かって走りました。守備のチームはボールを捕ったら、守備ゾーンに全員が集まり、「アウト!」と言います。3年走った.jpg
 これは、セーフ。1点入りましたね。一気に3点得点するホームランを打つ子もいました。どのチームも楽しそうに活動していました。3年セーフ.jpg
 16日の給食。ソフトパン、牛乳、ハヤシシチュー、オニオンドレッシングサラダ、キャラメルビーンズです。朝から「今日の給食はキャラメルビーンズだよ!」と楽しみにしている子がいました。大豆、カシューナッツ、スライスアーモンドが入っていて、癖になるおいしさでした。給食.jpg
校長室から | - | -

12月15日(水)の様子

 今日は2年生が改修工事を終えた市民センターに施設見学に出かけました。児童館の館長先生にお話ししていただきました。市民センター.jpg
 児童館やプールを利用している子は市民センターに入ったことがありますが、今日は普段はあまり入れない部屋も見せていただきました。会議ができる部屋です。市民センター会議室.jpg
 調理室もありました。ピカピカの調理台ですね。市民センター調理室.jpg
 和室もありました。「畳の部屋だね。」市民センター和室.jpg
 バリアフリーの施設です。ひろびろトイレもありました。車椅子の人も赤ちゃん連れの人も使いやすいですね。市民センタートイレ.jpg
 廊下には点字ブロックや手すりもありました。市民センター展示9ブロック.jpg
 玄関ホールのは車椅子やAEDもありました。市民センター車椅子.jpg
 ボイラー室も見せていただきました。「すごいね。」大きなボイラーを見てびっくりしている子もいました。市民センターボイラー室.jpg
 備蓄倉庫です。災害に備えていろいろな物品が保管してありました。多くの人が利用する市民センターにはみんなが使いやすいように工夫されていることがたくさんあることがわかりました。市民センター備蓄倉庫.jpg
 今日は宮城学院女子大学の臨床実習の最終日でした。
教育学部の児童教育専攻の3名と健康教育専攻の5名の実習生が10月から毎週水曜日の午前中に実習を行ってきました。
 保健室での実習の様子です。養護教諭の仕事について学びました。臨床実習保健室.jpg
 教室に入って先生の指導を見たり、子供たちに寄り添った支援に取り組んだりしました。けやき学級の様子です。実習生が朝の会を参観していました。臨床実習けやき.jpg
 教頭先生が作った写真入りカードです。長期間の実習でしたが、皆さんよく頑張りました。学校現場でたくさんのことを学んだようです。臨床実習カード.jpg
 一人一人に写真入りカードが渡されました。大学に戻っても夢を実現するためにがんばってほしいです。大学は学校から近いので、何かの折に学生ボランティアとして子供たちに寄り添っていただけたらうれしいです。臨床実習.jpg
 5年生国語「テクノロジーの進歩について考えよう」
5年国語.jpg
今日はフレッシュ先生(新任教員)1年次研修の一環として研究授業が行われました。5年国語フレ研.jpg
 「弱いロボットだからできること」と「テクノロジーが見せる未来」の2つの文章を読み比べました。5年国語板書.jpg
 周囲の人の協力を引き出す弱いロボットと、勢いを増して進歩するテクノロジーについて考えたことをクロームブックのスプレッドシートに入力しました。5年国語自分の意見入力.jpg
 スプレッドシートは前の時間に弱いロボットについて思ったことも入力してあり、学習を重ねていくうちに、考えが深まるのがわかりました。5年国語自分の意見入力2.jpg
 子供たちはとても意欲的に1時間集中して学習しました。フレッシュ先生(新任教員)の授業を他の教職員も見て、授業の計画や展開、子供たちの理解やクロームブックの使用についてなど、いろいろな角度から今日の授業について検討会で話し合いました。新任教諭は研修が多くてハードな1年となりますが、ぐんぐん指導力をつけています。授業者はもちろん、参観者にとっても今日の研究授業は大きな収穫となりました。みんなでいい授業作りに向けて頑張っていきます。5年国語 (2).jpg


 15日の給食。ご飯、味付けのり、牛乳、わかさぎフリッター、肉じゃが、胡麻酢和え、みかんです。味がしみた肉じゃがはとてもおいしかったです。給食.jpg
  
校長室から | - | -

12月14日(火)の様子

 水の森合奏団は、月、火、木、金曜日の7時半から朝練習を行っています。今朝は登校途中の合奏団の子供たちが、倒れているおじいさんを見つけたので、通学中の高校生や近くの大人の方に助けを求めたそうです。おじいさんは無事に救急車で搬送されたということでした。関わったのは4年生と5年生の合奏団員4名でした。適切な判断で、すばらしい行いでした。この4人のおかげで一人の命を救うことができました。
 昼の放送でこの件を全校児童にお知らせし、4人に心から拍手を送りました。こんな子供たちがいるなんて、とても誇らしいです。


 今日は、4年生のスケート教室がありました。アイスリンク仙台の先生に指導していただきました。はじめは四つん這いになってハイハイするところから始めました。4年スケート1.jpg
 次に手すりにつかまりながら立ってみました。4年スケート2.jpg
 つるつる滑るので、ちょっと怖いですね。4年スケート3.jpg
 氷の上を滑ってみました。4年生は3年生でもスケート教室に参加しているので、習得するのも早かったようです。みんな楽しそう!
4年スケート4.jpg
 スケート靴着脱のお手伝いを保護者ボランティアの皆様にお願いしました。おかげさまで充実した活動ができました。御協力ありがとうございました。4年スケート5.jpg
 3年生音楽「組曲アルルの女から メヌエット」3年音楽教科書.jpg
 音楽鑑賞の授業でした。フルートとハープの音色がきれいな曲で2つの旋律が出てきました。「メヌエット」を聴いて、気づいたことやいいなと思ったことをプリントに書きました3年音楽鑑賞.jpg
 どんな感想をもったか友達と話し合いました。「はじめはゆったりしていたけれど、中はちょっと激しい感じだったね。」3年鑑賞感想2.jpg
 「フルートはハープより目立っていたね。歌っているようだったな。」3年鑑賞感想.jpg
 6年生の教室にはStar Hope会社(係活動)の雑誌がありました。雑誌製作の会社名がRainbowからStar Hopeに変わったそうです。6年雑誌star hope.jpg
 中を見てみると、6年生が興味のありそうな内容がたくさんありました。クラスのみんなからリクエストのあった企画も載せたそうです。6年 スターホープ目次.jpg
 大人気のBTSのページもありました。6年スターホープ 1.jpg
 おすすめのマンガや音楽、ゲーム、文房具の紹介ページもありました。6年スターホープ3.jpg
 そして、9ページにもわたる自作のマンガも載っていました。力作ですね。6年スターホープ4.jpg
 6年生算数「データの特徴を調べて判断しよう」6年算数.jpg
 データの値を大きさ順に並べたときの中央の値を中央値、またはメジアンということを学習しました。6年算数教科書.jpg
 「1組が縄跳びで跳んだデータは15個あるね。小さい順に並べたときは8番目が中央値になります。」データには同じ数値があっても、1個と数えることを説明してもらいました。6年算数2.jpg
 6年生書写6年書写板書.jpg
 書きぞめ「春風」の練習をしていました。バランスを取るのが難しい2文字です。手本に注意する点を書き込んでいました。6年書写1.jpg
 姿勢を正して練習開始。集中して書きました。6年書写2.jpg
 一画一画、筆使いを意識して書き進めました。教室はシーンとして心地よい緊張感に包まれていました。6年書写3.jpg
 「ここのはらいがいいね。」「筆を立てて書くよ。」先生が机を回って声をかけていました。6年書写.jpg
 14日の給食。麦ご飯、牛乳、鰹のオーロラソースかけ、五目きんぴら、豆腐とじゃがいもの味噌汁、りんごです。旬の果物りんごはシャリシャリしておいしかったです。今日も18種類もの食材が使われている栄養満点でおいしい給食でした。給食.jpg
校長室から | - | -

12月13日(月)の様子

 今朝は強い風が吹き荒れ、時折雪が舞う天気でした。子供対は「寒い〜。」「飛ばされそう。」と言いながらも元気に登校しました。朝1.jpg
 子供たちの登校中、見守っていただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございます。朝2.jpg2021-12-13 08.08.36.jpg
 こんな天気の日でも登校すると校庭で元気に遊ぶ子供たち。朝も太陽の時間(業間休み)も昼休みも、子供たちの元気な声が校庭に響きました。まさに子供は風の子。たくましいです。2021-12-13 13.18.42 (1).jpg2021-12-13 13.18.47.jpg
 2年生生活科「つたえたいことをまとめよう」2年生活科教科書.jpg
  生活科で調べたお店や施設のことを新聞にまとめました。2年生活科1.jpg
 グループになって新聞を作りました。「ゆうびんきょく新聞」です。
ゆうびんきょくのひみつ ゆうびんきょくは月よう日から金よう日まで開いているそうです。おきゃくさんは1日にだいたい200人くるそうです。毎日たいへんだなと思いました。2年郵便局.jpg
 七十七銀行新聞です。
 ATMの中のひみつ「ATMの中にはなにがあるとおもいますか。中には小さいきかいとお金がいっぱい入っています。ATMのつかい方はスイッチをおせばかんたんにつかえます。ATMでお金をあずけたり、お金を下ろすことができます。」2年77銀行.jpg
 かどや新聞です。
 いつねるかのひみつ かどやは夜の10時にへいてんします。でも、その後もかたづけや明日のじゅんびをしたりしているそうです。だから12時ごろにねるそうです。だからすごいですね。2年かどや.jpg
 はまゆう新聞です。はまゆうには○○○があるんだよ ぼくがしらべたはまゆうのひみつは、黒色で大きなピアノがあるということです。たまにコンサートをやるみたいです。2年はまゆう.jpg
 4年生社会「きょう土を開く」私たちの宮城県.jpg
 郷土の発展に尽くした人々について調べ、各自新聞にまとめました。クロームブックで新聞の写真を撮り、ロイロノートで共有しました。4年社会.jpg
 今日は友達の新聞を読んで、感想をテキストで送りました。
「善右衛門のことが、この新聞でよくわかりました。」4年感想.jpg
「わかりやすく、重要な資料を使っていました。」4年感想2.jpg
 授業の終わりに先生が数名の感想を紹介しました。
「河北新報のことについてよく知れました。白河以北一山百文を省りゃくして 河北新報だということを絵で表していて とても良くわかりました。」修正.jpg
「磁石の絵が上手にかけているね。すごい!本多光太郎について詳しくまとめているね!」
4年感想4.jpg
「本多光太郎のことが詳しく調べられていてイイネ!KS磁石鋼の絵も上手い!KS磁石鋼のこともしっかり調べられててSUGOI!」花丸も付いていました。4年感想3.jpg
 「僕の新聞に感想を書いてくれた人いるかなあ?」「いるよ。ほら、見て!」4年感想きてる?1.jpg
 「何人か感想を送っているね。」「『元禄排水路の絵も迫力があっていいなと思いました。』だって。よかったね。」4年感想きてる2.jpg
 5年家庭科 荒巻学校給食センターの栄養士、和泉先生に、食に関する指導を行っていただきました。栄養素には炭水化物、脂質、たんぱく質、無機質、ビタミンの5つがあることを学びました。2021-12-13 11.05.55.jpg
 炭水化物が足りないと、ヒトの体はたんぱく質をエネルギーとして使うので、体を作るたんぱく質が減り、筋肉が付かなくなってしまうと言う話に「え〜、大変!」とざわつく子供たち。「今日の給食に使われている食材を5つの栄養素に分類してもらいます。」子供たちに食材を5つの栄養素に分けてもらいました。5年食に関する指導.jpg
 「大正解です!もやしは豆などのたんぱく質ではなく、野菜に入ります。」とても栄養バランスがとれているメニューであることがわかりました。5年食に関する指導 (2).jpg
 授業の最後に自分の生活をふり返って気づいたことや今後やってみようと思ったことを書きました。「無機質やビタミンも5つの栄養素に入ることがわかりました。」「今までは、あまり栄養バランスのことを考えていませんでした。これからはバランスのよい食生活を送ろうと思います。」「いままで、きのこが嫌いでしたが、残さず食べようと思いました。」5年食に関する指導 (3).jpg
 13日の給食。小米粉パン、牛乳、味噌ラーメン(中華麺、スープ)キャベツの中華和え、ヨーグルトです。和泉先生の話では、今日の給食に使われている食材は全部で18種類。5つの栄養素が全部入っています。栄養満点でおいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -