6月17日(木)の様子

 17日は朝から4〜6年生の歯科検診がありました。保健室前.jpg
 歯科校医の千葉良人先生に診ていただきました。結果は後日お知らせします。歯科検診1.jpg
 3年生音楽 音楽室で「ゆかいなまきば」の曲を歌ったり、リコーダーで演奏したりしました。間隔を開けて換気をしながらの授業です。リコーダーを演奏するときはマスクを外します。3年音楽1.jpg
 楽譜の黄色い部分がリコーダーの演奏する部分です。リコーダーの指使いを練習しました。音楽教科書.jpg
 いちろうさんの牧場で(歌) シシララソー(リコーダー)交互に歌ったり演奏したりしました。3年音楽2.jpg
 廊下の踊り場には、修学旅行までのカウントダウンカレンダー。修学旅行まであと9日になりました。カウントダウン.jpg
 6年生の廊下には野口英世についてまとめたレポートが掲示してあります。野口英世1 修正.jpg
 6月1日の出前授業で、野口英世記念館の本間事務長様にいろいろ教えていただきました。野口英世2.jpg
 修学旅行のしおりはどんな表紙になるのかな?13の候補から・・・IMG_3250.jpg 
 みんなで投票して決めます。6年しおり表紙投票.jpg
 今日の給食。食パン、蜂蜜、牛乳、カジキのバジル焼き、ビーフシチュー、オレンジです。バジルの香りが食欲をそそります。給食.jpg
校長室から | - | -

6月16日(水)の様子

 来校したPTA役員さんから「校長先生のブログ、毎日楽しみに見てます。特に給食の写真がいいですよね。」と言われました。「あっ、昨日は載せるのを忘れちゃいました。ごめんなさい。」ということで、15日(火)昨日の給食です。ミルクパン、牛乳、きつねうどん、きびなごの唐揚げ、グレープフルーツです。きびなごをミルクパンで挟んで「フィッシュバーガーだ!!」と食べた人がいましたが、いまいちだったそうです。給食.jpg
 2年生生活科。2年生が勝山東公園に出かけました。「虫をたくさん捕ってきます!!」と出発しました。勇んで出かけましたが、みんなが捕まえるほど虫はいるかなあと先生たちはちょっと心配そうでした。2年生出発.jpg
 勝山東公園に到着。「あ、いたよ!」うまく捕まえられるかな?
 2年虫取り.jpg
 「見て!大きなアリを捕まえたよ。」2年虫かご.jpg
  一番採集できたのはダンゴムシかな?2年ダンゴムシ.jpg
 虫取りのあとは、公園の遊具でたくさん遊びました。2021-06-16 09.30.19.jpg
 2校時が終了する頃には帰校しましたが、目覚めた狩猟本能はおさまりません。休み時間も虫探しに熱中しました。2年学校で虫取り.jpg2年学校で虫取り2.jpg
 2年生の教室にも1年生のメッセージが掲示してありました。
1年ハート1.jpg 
 「がっこうたんけん、たのしかったね。」「たんけんつれてってくれてありがとう」一生懸命書いた文字が並んでいました。1年ハート.jpg
 16日(水)の給食です。中華飯(麦ご飯、豚肉と野菜の中華煮)、牛乳、大豆入りコロッケ、パインアップルの缶詰です。給食.jpg
 2回目のクラブ活動。4〜6年生が活動します。どのクラブも楽しそうに活動していました。
 野球クラブ 6年生がルールの説明をしていました。野球クラブ.jpg
 ドッジボールクラブ ドッジボール大好きな子が集まりました。まずはチーム分けから。ドッジボールクラブ.jpg
 サッカークラブ いくつかのグループに分かれてパスの練習です。サッカークラブ.jpg
 体力アップクラブ 今日は「おにごっこ」白帽子の人がおにです。体力アップクラブ.jpg
 レッツダンスクラブ 2つのユニットに分かれて練習です。こちらのユニットはすとぷり(Strawberry Princeストロベリープリンス)。レッツダンスクラブ1.jpg
 こちらのユニットはNiziU(ニジュウ)。レッツダンスクラブ2.jpg
 音楽クラブ いろいろな楽器を触ってみて、演奏したい楽器を決めます。音楽クラブ.jpg
 サイエンスクラブ 理科室でスライムを作っていました。サイエンスクラブ.jpg
 美術クラブ 自分の好きなイラストを描きます。美術クラブ.jpg
 さいほうクラブ 赤いフェルトを縫ってイチゴを作ります。5,6年生が4年生に玉結びを教えていました。さいほうクラブ.jpg
 パソコンクラブ パソコンですてきな作品を仕上げました。パソコンクラブ.jpg
 スライムクラブ スライム作りに特化したクラブです。今日の活動はもちろんスライム作り。スライムクラブ.jpg
 工作クラブ 紙粘土、工作、ワイヤーなど材料を持ってきて、自分の好きなものを作りました。工作クラブ.jpg
 
校長室から | - | -

6月15日(火)の様子

 1年生鍵盤ハーモニカ講習会がありました。広い体育館で講師の川下由紀先生から鍵盤ハーモニカの演奏方法を教えていただきました。
1年鍵ハ 1.jpg
 「幸せなら手をたたこう」のメロディーに合わせて手拍子ではなく、鍵盤ハーモニカで「ド」をならしました。 1年鍵ハ2.jpg
 最後にイントロ当てクイズ。川下先生の演奏する曲を当てます。「あ!アンパンマンだ!」「鬼滅の刃の曲だ!」
 1年鍵ハ3.jpg
 ほかの授業でも頑張っています。1年生算数 計算カードを使って隣の席の子にたし算の問題を出しています。 1年計算カード (2).jpg「8たす0は?」「ええっと、8かな。」「ピンポン!」1年計算カード.jpg
 1年生図工「紙を長くなるように切ってみよう」1年図工.jpg
 先生が切った紙と比べてみよう。「あっ、先生の方が長かった〜。」1年図工くらべっこ.jpg
 1年生国語 小さな「っ」も書いたり読んだりできるようになりました。1年国語 修正.jpg
 6年生の教室には1年生からのメッセージが貼ってあります。
1年生よりハート.jpg1年生からのハート.jpg
 1年生の「ありがとう」の気持ちがハートに込められています。ハート拡大修正.jpg
 5年生理科「メダカを飼う」理科室で理科専科の先生による授業です。子供たちが関心を持って学習活動に取り組む仕掛けがいっぱいです。水槽ではメダカが元気に泳ぎ回っています。メダカ水槽.jpg
 卵をもつメスを別の水槽に移しました。卵、見えるかな?お母さんメダカ.jpg
 こちらは昨日産卵された卵。顕微鏡でのぞいたところです。顕微鏡1きのう.jpg顕微鏡1きのう (2).jpg
 こちらはおととい産卵された卵。あまり違いはないみたい。顕微鏡2おととい.jpg顕微鏡2おっとい.jpg
 顕微鏡をのぞいてみましょう。「おお、大きく見えるね。」顕微鏡観察.jpg
 この容器には何が入っていると思いますか?生まれたばかりのメダカの赤ちゃんです。虫眼鏡を使って観察します。泳ぎ回るし、小さいし、なかなか撮影できません。メダカ赤ちゃん.jpg
 教科書右下のような透きとおった稚魚です。だいたい5mmほどです。メダカ教科書.jpg
 理科室にはスネール(タニシの仲間)もいます。メダカと一緒にしておくと、メダカの卵を食べてしまうので注意が必要です。このスネールも卵を産んでどんどん増えるそうです。このスネールには熱烈なファンがいて、休み時間も理科室に観察に来るそうです。5年たにし.jpg
 子供たちが下校した後は教職員の救命講習会がありました。講師として荒巻消防署の石山様に来校していただきました。講師.jpg
 水泳授業に備えて心肺蘇生法を学びました。1分間に100回のペースで胸が5cmほど沈むくらい圧迫します。救命講習会.jpg
 AEDの使い方も確認しました。教職員は救命講習をしっかりと受講しましたが、心肺蘇生法もAEDも使わずに安全に水泳授業を行えるようにしたいものです。今年度の水泳授業については近日中に詳細をお知らせする予定です。AED.jpg
校長室から | - | -

6月14日(月)の様子

 週明けの月曜日。休み時間に子供たちの歓声が校庭に響き渡ります。コンビネーション事務.jpgブランコ.jpgジャングルジム.jpgドッジボール.jpg
 校長室の窓から写真を撮っている私に気がついた子供たち。「おーい、校長先生!」ピース.jpg
 4年生国語 新出漢字の筆順を学んでいました。漢字ドリルを拡大してテレビ画面で確認します。4年漢字.jpg
 みんなで筆順を確認します。「大事だから3回空書きします。」の先生の声に「えー、もう目をつむっても書けます。」と子供たち。3回目は目をつむって書いていました。しっかり筆順を覚えられたようです。
 4年漢字2.jpg
 3年生算数「長い長さをはかってあらわそう」 いろいろなものの長さを巻き尺で測ります。教室の縦と横の長さはどのくらいかな?「7mより長いよ!」3年長さ.jpg
 ロッカーの長さや高さを図ってみよう。巻き尺だと長いものも測れるね。
3年巻き尺.jpg
 少人数教室でも巻き尺を使ってはかっていました。「0」を端っこに合わせています。3年少人数 (2).jpg
 教室の飼育ケースにはアゲハチョウのさなぎ。モンシロチョウより大きいね。3年さなぎ.jpg
 なんと幼虫もたくさんいます。見つけられるかな?3年幼虫.jpg
 今日の給食。ご飯、牛乳、鮭の塩振り焼き、肉じゃが、オレンジです。少し鮭の骨があるけど、上手にとって食べられるかな?給食.jpg
 図書室前の廊下です。この時期に関連する本が置かれています。「オタマジャクシ」「カタツムリ」「あめんぼがとんだ」「ふたりはきょうも」「にじじいさん」図書室1.jpg
「なぜ雨が酸性雨にかわるのか」「みずいろのながぐつ」「どしゃぶりのひに」「あめのひ」「ミミズのふしぎ」図書室2.jpg
「にじ」「とこちゃんのながぐつ」「うみのにじ」「虹を下から見上げたら」「雨少年」図書室3.jpg
 図書委員さんのつくった本の紹介カードも掲示されていました。紹介カード 修正済み.jpg 
 外で遊ぶのもいいけれど、雨の日は読書もいいですね。読んでみたい本がたくさんあります。紹介カード 修正済み2.jpg
 1年生のクラスに全員で13名の小1生活・学習サポーターさんに入っていただいています。今日は担任と情報交換会がありました。小1サポ情報交換会.jpg
 1年生の成長を確認するとともに、支援のあり方や方法について担任と話し合いました。きめ細やかにサポートしていただいています。今後もよろしくお願いいたします。小1サポ情報交換会2.jpg
校長室から | - | -

6月11日(金)の様子

 けやき学級朝の会。スピーチが上手になりました。ケヤキ朝の会スピーチ.jpg
 スピーチが終わったら、質問を受けます。ケヤキ朝の会スピーチ2.jpg
 「大きな古時計」の曲に合わせて手話に挑戦!難しいけど、少しずつできるようになってきました。ケヤキ手話.jpg
 みんなで保健室や職員室、校長室にあいさつに行きます。ハイタッチではなく、肘タッチで「おはようございます。」けやき あいさつ.jpg
 5年生家庭科「玉結びと玉どめをできるようになろう」 玉結びをしないと、糸で縫ってもほどけちゃうよ。5年家庭科1.jpg
 「デジタル教科書でやり方を見てみよう。」自分の手を動かしてイメージをつかみました。5年家庭科2.jpg
 「次は先生が実際に玉結びをやってみます。ipadで手元を撮るので、テレビを見てね。」5年家庭科3.jpg
 それぞれ玉結びにチャレンジした後は、友達のやり方をipadでテレビに映して見ました。デジタル機器を駆使した視覚的にわかりやすい授業で教室内には「できた!」の声が響いていました。玉結びと玉どめを習得しました。
5年家庭科6.jpg
 6年生総合的な学習の時間 クロームブックを使って修学旅行の事前学習です。
先生から与えられた数々のミッションをこなしていました。6年ミッションプリント.jpg
 パソコン室に移動しなくても、クロームブックで調べることができます。6年総合2.jpg
 今日の給食。麦ご飯、牛乳、豚肉とカシューナッツの揚げ煮、中華風卵スープ、冷凍リンゴ。暑くなってきたので冷たい冷凍リンゴや牛乳がおいしいです。IMG_2836.jpg
 午後は地震を想定した避難訓練がありました。地震発生の放送を聞いて、机の下にもぐります。これは2年生の教室。静かに素早くできてます。1 2年.jpg
 これは1年生。あまりにも静かで「だれもいないのかな?」と思ってしまうほどです。2 1年.jpg
 次の放送を聞いて校庭への避難を始めます。「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」「おはしも」の約束です。3 1年.jpg
 校庭に子供たちが避難してきました。4 校庭.jpg
 「おはしも」の約束をしっかり守っています。全児童の避難が完了し、校舎内に誰も残っていないと確認するまでかかった時間は4分39秒。よくできました。5 校庭.jpg
 本来なら避難訓練に続けて引き渡し訓練を行いますが、今年度は密になってしまうため見送りました。引き渡し訓練の隊形に向きを変え、防災主任から話を聞きました。IMG_2853.jpg
 防災教室コーディネーター防災アドバイザーの吉田亮一様から教えていただいた登下校中の身の守り方を紹介しました。ランドセルの蓋で頭を守る方法です。全児童が真剣に取り組むことができました。6 ランドセル.jpg
ここからは、引き渡しのイメージが持てるように、2年前の引き渡し訓練の写真を載せます。2019 引き渡し訓練1 (1).jpg
 子供たちはクラスごと2列に並びます。保護者の皆様にも対面するように並んでいただきます。2019 引き渡し 修正済み2.jpg
 担任が「引き渡しカード」で一人ずつ確認した上でお子さんをお渡しします。雨天時は、各教室でお子さんを引き渡すようになります。兄弟がいる場合はどちらから迎えに行くか、保護者の皆様に判断をお任せします。スムーズにお子さんを引き渡せるように、すいているクラスから回るようにお願いします。IMGP7296.jpg
校長室から | - | -

6月10日(木)の様子

 修学旅行に向けてのカウントダウンカレンダー。出発まであと14日。無事にいけますように。カウントダウン.jpg
 6年生算数「分数の計算のきまりを調べよう」新任の先生や教育実習生が授業を参観しました。6年算数.jpg

 簡単に速く計算するには、どうしたらいいかな?分数の計算の決まり.jpg

 6年社会「東日本大震災への緊急対応」6年社会.jpg

 東日本大震災の時には、自衛隊に派遣要請しました。6年教科書.jpg

 「自衛隊の人数を増員しました。増員てどういう意味かな?」先生の発問に素早く辞書引きが始まります。みんな集中してます。6年辞書引き.jpg

 5年生の廊下にはこんな掲示がありました。わかるかな?答えは・・・5年廊下.jpgホトトギスです。

 2年・5年体育 体力テスト 2年生の反復横跳びを5年生がお手伝いします。2の1反復横跳び.jpg
 シャトルランもペアを決めて、走った回数を数えてもらいます。2年シャトルラン.jpg
 ラインを超えたらオーケーのサインを出します。「頑張って!」2年シャトルラン○.jpg
 今日の給食。米粉パン、牛乳、あじフライ、チーズスープ、メロンです。旬の食材としておいしいメロンが出ました。
給食.jpg
校長室から | - | -

6月9日(水)の様子

 昨日8日(火)は午後から4〜6年生の眼科検診があり、眼科校医の奥山先生に診ていただきました。いつもありがとうございます。耳鼻科検診.jpg
 今日9日(水)はテレビ朝会がありました。挨拶を頑張ろうという話のあとに、実習生の紹介がありました。
 実習生紹介.jpg
 また本日から臨床実習を行う宮城学院女子大学の2年生4名の紹介をしました。残念ながら写真を撮れなかったので、またの機会に掲載します。7月14日(水)まで毎週水曜日の午前中に来校し、子供たちと関わってもらいます。
 
 今月の生活目標、仲良し目標についても、お話がありました。土棟先生.jpg生活目標.jpg仲良し目標.jpg
 手洗いについてお話がありました。「泡の出るハンドソープでしっかり洗いましょう。」手洗い指導.jpg
 今日は、学教評議員会及び学校関係者評価委員会もありました。会議1.jpg
 委員の皆様に全クラスの授業を見ていただきました。
 6年生書写 「用紙に合った文字の大きさと配列(毛筆)」半紙に筆で俳句を書きます。授業参観1.jpg
 5年生理科 「魚の誕生」
 授業参観5年理科.jpg
 理科室で理科専科による授業です。5年メダカ.jpg
 5年図工「糸のこの寄り道散歩」電動糸のこを使ってベニヤ板を切ります。5年図工これ.jpg
 4年生社会「水はどこから」担任の交換授業です。授業参観3の3.jpg
 3年生音楽「楽譜とドレミ」音楽室で音楽専科による授業です。3年音楽.jpg
 3年生書写「横書(毛筆)」漢数字の「二」を書きます。3の3 これで.jpg
 2年生算数「100より大きな数」2の2.jpg
 教室前面には話の聞き方の掲示。聞き方掲示.jpg
 「声のものさし」の掲示もあります。声の物差し.jpg
 1年生生活科「学校探検の準備をしよう」これから学校探検を行うクラスでは、特別教室への入り方を学んでいました。「失礼します。1年○組の○班です。学校探検できました。入ってもいいですか?」1年生1.jpg
 けやき学級算数 グループに分かれて自分の課題に取り組んでいます。授業参観けやき.jpg
 グループそれぞれに担当がついてきめ細やかに指導します。けやき2.jpg
 今年度の学校経営や協働型学校評価等について委員の皆様に説明し、ご意見をいただきました。今後の学校運営に生かしていきます。会議2.jpg
 今年度の協働型学校評価重点目標は「よりよくコミュニケーションができる子供を育てる」です。ご家庭には、「お子さんとのふれあいと対話」や「社会体験機会の創出」をお願いいたします。ブログはなるべく毎日更新するように努めますので、コミュニケーションのきっかけとして、また学校の様子を知る手段としてご活用いただきたいと思います。
校長室から | - | -

6月8日(火)の様子

 8日は1年生の心臓病検診がありました。体育着になって、検診の受け方を聞きます。「全然痛くありませんよ。力を抜いて、横になってくださいね。」みんな真剣に説明を聞きました。心電図説明.jpg
 検診車に乗り込みます。「なんかドキドキするなあ・・・」心電図.jpg出てきた1年生に聞いてみたら、「全然痛くなかった。」「息を止めるのがちょっと大変だった。」とニコニコして話してくれました。

 1年生 生活科 校舎の中を探検します。5月に2年生が1年生に校舎内を案内しましたが、今回は1年生だけで4,5人のグループごとに活動します。「失礼します。1年○組の〜です。学校探検に来ました。入ってもいいですか。」立派に挨拶できました。1年学校探検.jpg
 校長室「お客さんが来たら、ここに座るんだって。」1年校長室.jpg
 職員室「パソコンがいっぱいあるなあ。」
  1年職員室.jpg
 放送室 「あ、マイクがある!ここで昼の放送してるんだ!!」テンションがぐっと上がってました。1年放送室 (2).jpg
 見学が終わったら、プリントにシールを貼ります。小1生活・学習サポーターさんにも見守っていただきました。1年放送室 (3).jpg
 「自分たちだけでこんなに行ってきたよ。」1年マップ 修正.jpg
 玄関には昨日お客様からいただいたスイートピー。種から育てたそうです。玄関お花.jpg
 外の花壇もきれいです。昨日の委員会活動で環境委員の皆さんが植えました。環境委員会.jpg
 階段の踊り場壁面にもきれいなアジサイ。こちらは掲示委員会の皆さんが取り組みました。掲示委員会.jpg
 若草児童会の掲示板です。先日の代表委員会で決まったことが書かれています。スローガン目指してみんなで頑張りましょう。児童会掲示板.jpg
 今日の給食。ソフトパン、牛乳、メンチカツ、ミネストローネ、ぶどうゼリー。サクッとした衣のメンチカツやぶどうゼリーは子供たちに人気です。給食.jpg
校長室から | - | -

6月7日(月)の様子

 6月7日(月)から25日(火)までの15日間、2名の教育実習生を受け入れることになりました。2年生と3年生のクラスに入って様々なことを経験してもらいます。先生という職業の責任の重さや楽しさ、やりがいについても、15日間たっぷり学んでほしいと思います。実習生2の3.jpg実習生3の1.jpg
 けやき学級音楽 音楽専科の先生による授業です。ウクレレのメロディーに合わせて動きます。けやき音楽 ウクレレ.jpg
 ウクレレの音が止んだらストップ。動きをやめて、石になります。けやき音楽ウクレレ2.jpg
 ピアノの音に合わせて、お花紙をヒラヒラさせるよ。メロディーが変わったらお花紙を放り投げます。けやき音楽お花紙.jpg
 次はリズム天国。「1,2」や「タタタン」のリズムに合わせてボクシングのパンチをします。けやき音楽ボクシング.jpg
 音楽やリズムに合わせて体を動かしたり、歌を歌ったり、みんな意欲的に取り組みました。けやき音楽ボクシング2.jpg
 今日の給食。ご飯、牛乳、鰆(さわら)の竜田揚げ、油麩入りけんちん汁、グレープフルーツ。油麩は宮城県の特産品です。味がしみておいしい!給食.jpg
校長室から | - | -

6月4日の様子

 3年生理科 モンシロチョウが羽化しました!変なところでさなぎになってしまったので、割り箸にボンドでそっとさなぎを固定し、大事に大事に観察していたモンシロチョウです。モンシロチョウ羽化1.jpg
 「写真撮らせてね。」と言って撮影してると・・・ 羽ばたき始めました。「あっ、待って〜。」モンシロチョウ羽化2.jpg
 あっという間に窓の隙間から雨が激しく降っている外に飛んで行ってしまいました。もう少し観察したかったなあ。モンシロチョウ羽化3.jpg
 3年生書写 毛筆に挑戦して2回目の授業。まずはセッティグから。3年毛筆 修正.jpg
 墨ををすって、準備完了。筆の持ち方は覚えているかな?3年毛筆2.jpg
 集中して「二」を書きます。穂先は斜めだよ。3年毛筆4.jpg
 4年生 総合的な学習の時間。「北仙台 優しさ発見!〜みんなで広げよう〜」4年生は福祉について学びます。自分の関心から課題を設定して追求していきます。4年総合3修正.jpg
 自分の課題にそった情報を本から集めます。4年総合1.jpg
 手話、盲導犬、障害、病気、点字、車椅子、認知症・・・不便なことってなにかな?どんな手助けが必要かな?4年総合2.jpg
 4年体育運動能力テスト 立ち幅跳び4年体育立ち幅跳び.jpg
 助走をつけずに両足をそろえてジャンプします。腕を大きく振って勢いをつけるのがポイントです。4年立ち幅跳び.jpg
 今日は6月4日で、虫歯予防デー。けやき学級では養護教諭が歯磨きの指導をしました。けやき 歯磨き1.jpg
 模型をつかってブラッシングの練習をした後は、上手に自分の歯を磨きました。けやき 歯磨き2.jpg
 昼の放送で、新しく北仙台小学校に赴任した二人の先生の紹介をしました。三角先生.jpg大泉先生.jpg
 アナウンスや音量調節など頑張った放送委員の皆さん。真剣な表情です。放送委員.jpg
 今日の給食。麦ご飯、味付けのり、牛乳、豚肉の味噌づけ焼き、かき玉汁、冷凍みかんです。給食.jpg
 4日は大雨と強風のため、一斉下校としました。安全に下校できるように教職員で地区巡視を行いました。
校長室から | - | -