3月11日(金)の様子

 今日は6年生の卒業式総練習の後に,同窓会入会式がありました。6年卒業式練習.jpg
 同窓会会長の古内様に式に参加していただきました。同窓会から記念品として「北仙台小学校同窓会1970」の文字が入ったクリアファイルを贈呈していただきました。6年同窓会 (2).jpg
 古内会長からは「北仙台をよくしていこうという思いやプライドを大切にしてほしい。」というお話がありました。6年生の新役員には委嘱状が交付されました。2022-03-11 11.37.02.jpg
 5年生が数人,朝の活動の時間に1年生の教室を訪れました。5年1.jpg
 総合的な学習の時間に取り組んだ防災について,1年生にも分かりやすく教えました。このクラスでは,紙芝居で防災バッグについて説明しました。防災バッグにはブランケットや非常食のお菓子が入っていてとても便利でした。
5年2.jpg
 こちらのクラスでは,「家は危険がいっぱい」というポスターを見せながら,家具の転倒防止について伝えました。5年3.jpg
 絵や写真を用いて分かりやすくまとめていました。5年4.jpg
 こちらのクラスでは,身近な防災グッズについて調べたことを伝えました。5年5.jpg
 「キッチンペーパーやペットボトルが役に立つんです。」5年6」.jpg
 3年生 体育「タグラグビー」
 腰に付けたタグを相手チームに取られると,ボールをパスしなければいけません。「タグとったよ!」「えー,やられた!」
3年4.jpg
 相手チームの動きを見ながら,ボールをもらえる位置に走り込みました。「はい,パス!」3年1.jpg
 ボールを持って走り抜けました。3年2.jpg
 トライしました。1点ゲットです。3年3.jpg
 1年生 学級活動「おわかれかいのそうだんをしよう」
クラスの友達と過ごすのもあと少し。お別れ会の相談をしていました。「みんなで楽しい思い出を作るためには何をしたらいいですか。」伝言ゲーム,ヘビじゃんけん,いすとりゲーム,ストップゲーム,だるまさんがころんだ,狼さん今何時・・・たくさん意見が出ました。1の1.jpg
 隣のクラスでもお別れ会の相談です。やりたいことは,お手紙を書くことやサッカー,鉄棒,ドッジボール,おにごっこ,折り紙,よっちょれなど。 楽しいお別れ会になりそうです。1の2.jpg
 こちらのクラスでは植木鉢に水をかけていました。1の3.jpg
 チューリップの葉っぱが大きくなっていました。クロッカスもきれいな花を咲かせました。1年クロッカス.jpg
 紫色のクロッカスもありました。1年クロッカス2.jpg
 6年生はお世話になった校舎をきれいにしようと,奉仕作業に取り組みました。6年ほ1.jpg
 普段の掃除では,なかなか手が回らないところをきれいにしました。6年ほ2.jpg
 廊下もピカピカになりました。6年ほ3.jpg
 家庭科室のいすの脚も1つずつ丁寧に拭きました。ガスコンロ周りもきれいにしました。6年ほ4.jpg
 理科室もいすの脚をきれいにしました。6年ほ5.jpg
 土埃がたまりやすい昇降口もきれいにしました。6年ほ8.jpg
 学校中きれいになりました。6年ほ9.jpg
 6年間過ごした校舎に思いを込めて掃除しました。6年ほ10.jpg
 窓ガラスも磨きました。6年生の皆さん,ありがとう。6年ほ12.jpg
 2階廊下には,子供たちが作った折り鶴が飾られました。折り鶴.jpg
 故郷復興プロジェクトの一環です。折り鶴3.jpg
 595羽の鶴をりえぞん仙台の皆様につなげていただきました。ありがとうございました。折り鶴4.jpg
 11年前の3月11に東日本大震災が起きました。
半旗2.jpg
 今日学校では半旗を掲げ,午後2時46分にみんなで黙祷をしました。黙祷.jpg
 震災で被害を受けた人々に思いを寄せ,復興を願いました。半旗1.jpg
 11日の給食。横割り丸パン,牛乳,えびカツ(タルタルソース),フレンチサラダ,白インゲン豆のポタージュ,オレンジです。えびがぎっしり入ったえびカツにタルタルソースをかけてパンに挟むと,おいしいえびバーガーの出来上がり。私はサラダも一緒に挟んで食べました。給食.jpg
校長室から | - | -

3月10日(木)の様子

 日射しが暖かい春めいた陽気の1日でした。
けやき学級の子供たちが中庭で何か探していました。けやき1.jpg
 「何してるの?」と聞いたら,紫色の小さな花を見せてくれました。けやき2.jpg
 全然気付かなかったけど,オオイヌノフグリがこんなにたくさん咲いていたんですね。とってもきれいです。けやき3.jpg
 けやき学級の畑では,キャベツに虫食いの跡がありました。「アオムシかなあと思って見たんだけど,卵も幼虫もいないんだよね。」「んじゃあ,誰が葉っぱを食べたんだろう?」みんなで捜索していました。けやき4.jpg
 みんなで植えたクロッカス。第1号が咲きました!けやき5.jpg
 2年生図工「あなのむこうは ふしぎなせかい」2年図工教科書.jpg
 「画用紙に穴をあけて,穴でつながる2つの世界を描くよ。」2年図工1.jpg
 「ぼくの穴は宇宙とつながっているんだよ。」2年図工あな2.jpg
 「猫のタマがいるサザエさんの家。裏はぼくの家で穴でつながっているんだよ。」2年図工あな3.jpg
 これはタコかな?海の中とつながっているんですね。2年図工あな8.jpg
 「はしごをどんどん登っていくと太陽で,そこから裏側につながるんだよ。」2年図工あな4.jpg
 4年生 総合的な学習の時間
「北仙台 やさしさ発見!〜みんなで広げよう〜」
4年総合1.jpg
 先日は自分の取組を一人一人みんなの前で発表しました。今度はおうちの方に発表します。前回の発表プレゼンにさらに磨きをかけていました。4年総合3.jpg
 Chromebookは17日に持ち帰り,18日〜21日におうちで発表します。22日にChromebookを学校に戻す予定です。4年総合4.jpg
 4年生の保護者の皆様,どうぞ楽しみにしていてください。4年総合2.jpg
 5年生 理科「ふりこのきまり」5年理科教科書.jpg
 おもりの重さを変えて,ふりこの1往復する時間を調べました。5年理科.jpg
 ふりこの1往復する時間は,10往復する時間をストップウォッチで測って10で割って求めます。「始めるよ。1,2,3・・・」役割分担して実験しました。2022-03-10 11.06.59.jpg
 おもり10g,20g,30gと変えて実験したら・・・こんな結果になりました。ノート.jpg
 「さあ,実験の結果を発表してもらいます。」「おもりの重さを変えてもふりこの1往復する時間は変わりませんでした。」5年理科結果.jpg
 6年生 体育「跳び箱運動」台上前転に挑戦していました。6年体育1.jpg
 マットを丸めた物から6段の跳び箱まで,いろいろな高さのものが設定してありました。自分で挑戦したい高さを選んで取り組みました。6年体育2これ.jpg
 先生から台上前転のポイントを教えてもらいました。跳び箱を1段高くしました。7段に挑戦です。6年体育5.jpg
 お見事!!6年体育6.jpg
 スムーズに台上前転ができるようになりました。6年体育7.jpg
 6年生 卒業式の練習
 学年合同の練習が始まってから,あまり時間がたっていませんが,とても頑張っています。短時間でも集中して練習に励みました。6年 練習.jpg
 10日の給食。昨日の給食の残食はとっても少ないようでした。もちろん,デザートはみんな完食でした。今日はどうでしょうか?麦ご飯,牛乳,鮭の竜田揚げ,すき昆布と野菜の炒め煮,さつま汁,甘夏みかんです。さつま汁は口の中でほろほろと崩れる甘いさつまいもがとてもおいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -

3月9日(水)の様子

 今日はテレビによる全校朝会がありました。東日本大震災からもうすぐ11年となります。校長から震災についてお話しました。
 「11年前の3月11日にとても大きな地震が起きました。」地震後すぐに電気や水,ガス等ライフラインが止まったこと,校庭に避難したけど雪が降ってきて寒かったこと,保護者が子供たちを迎えに学校に来てくれたこと,体育館に地域の方が避難してきたことを伝えました。朝会1.jpg
 家の被害も大きかったです。タンスが倒れたり,食器棚から食器が飛び出したりしました。朝会2.jpg
 ライフラインが止まった中での生活大変だったこと,水や食料,ガソリンを求めて長い行列ができたこと,各地から支援物資が届いたり,復興に力を貸してくれる人が集まったこと・・・
 朝会3.jpg
 少しずつ復興が進む中,小中学生による故郷復興プロジェクトが始まりました。子供たちが折った鶴で作る七夕飾りや復興ソング「希望の道」もそのプロジェクトの一つです。
 朝会4.jpg
 朝会では,みんなで復興ソング「希望の道」を歌いました。命を守るため,笑顔を広げるためにはなにができるか,考えてほしいと訴えました朝会5.jpg
 今日は,りえぞん北仙台の皆さんに,子供達の折った鶴をつないでいただきました。
 りえぞん1.jpg
 りえぞん2.jpg
 今年の折鶴は白と水色です。仙台七夕に市内の小中学生が折った鶴と一緒に飾られる予定です。折り鶴.jpg
 りえぞん北仙台のスーパーバイザーさんに「校長先生,これもブログに載せてください。」と言われました。4〜6月に1年生のサポートをしていただくお母さん先生・お父さん先生を募集中です!小一サポ募集1.jpg
 かわいい1年生の見守りです。1年生の子供たちがスムーズに小学校生活に慣れるようにお手伝いください。どうぞよろしくお願いします。小一サポ募集2.jpg
 1年生 生活科 新しい1年生の教室に飾る絵を描いていました。どんな場面を描いたらいいか,みんなで話し合って決めました。この絵は音楽の授業の様子です。1年1.jpg
 グループに分かれて描きました。このグループは絵の具で絵を描いているところだそうです。筆を持っている子がいますね。1年2.jpg
 縄跳びをしている絵です。体育着も上手に描けましたね。1年なわとび.jpg
 校庭の遊具で遊んでいるところです。たくさん遊具があって,楽しそう。1年校庭遊具遊び.jpg
 体育で跳び箱をしているところ。跳び箱がとても大きく見えるんですね。
1年跳び箱.jpg
 プールで泳いでいる絵です。大きなプールに入って楽しかったですね。1年プール.jpg
 これはお掃除している絵です。掃除がとっても上手になりました。1年掃除.jpg
 3年生は卒業に向けた掲示物を作っていました。3年飾り1.jpg
 とても立体的な「おめでとう」の文字が出来上がりました。3年飾り2.jpg
 6年生は卒業式の練習に取り組みました。6年練習1.jpg
 「ステージ上のディスクコーンは鉢花だと思って動いてくださいね。」と先生。当日の装飾等も考慮して動き方を覚えました。6年練習2.jpg
 5年生 理科
 前半はテストを返してもらいました。「校長先生〜,100点でしたよ!!」とニコニコして見せてくれる子もいて,かわいいなあと思いました。五年理科1.jpg
 授業の前半は,テストの見直しでした。「大豆の発芽の様子は覚えてる?」「こんな風に発芽するんだよね。」五年理科3.jpg
 9日の給食。今日は子供たちが何ヶ月も前からずっと楽しみにしていた「卒業おめでとう給食」です。米粉パン,牛乳,ハンバーグのマッシュルームソースかけ,大根サラダ,ABCマカロニスープ,卒業お祝いデザートです。卒業お祝いデザートは,チョコレートケーキ,フルーツゼリー(ぶどう),さつまいもと栗のタルト,チーズタルトの4つから事前に1つ選びました。給食.jpg
 卒業お祝いデザートは迷いに迷って決めたものの,当日になって「あれ?何を頼んだんだっけ?」と言う子が必ずいるんです。でも大丈夫。先生がひかえていますから。1年生の教室でも黒板に貼ってありました。デザート.jpg
 お祝いデザートを開けてみたら,こんな感じでした。子供たちの1番人気は,チョコレートケーキのようでした。(ちなみに職員室ではチーズタルトが1番人気でした。)給食デザート.jpg
校長室から | - | -

3月8日(火)の様子

 図書室前の廊下にはこんなカードが掲示してありました。図書室1.jpg  昨日の委員会活動で図書委員の子供たちが作成したカードです。図書室2.jpg
 2階廊下には宮城県小中学校児童生徒書きぞめ展覧会の入賞・入選作品が展示されました。
 毛筆です。どの作品も力強く、すばらしい出来栄えです。毛筆.jpg 
 硬筆です。たくさん練習を重ねて出品しました。がんばりましたね。硬筆.jpg
  今日は窓掃除の業者さんが入りました。窓掃除1.jpg
 掃除では手の届かないところをきれいにしていただきました。4階の窓もあっという間にきれいになりました。窓掃除2.jpg
 窓がきれいになって教室内が明るくなったようです。6年教室窓.jpg
 6年生 図工
 卒業式まであと8日。卒業制作のオルゴールボックスはそろそろ仕上げにかかっていました。6年図工1.jpg
 ふたには「卒業」文字。画数が多くて彫るのが大変だったそうです。
6年図工2.jpg
 ハナビシソウの花言葉は「希望」,ピンクのバラは「感謝」です。2つの花を丁寧に彫りました。6年 修正.jpg
 チョウと花を彫りました。側面の色合いも春らしくてとてもすてきです。6年図工4.jpg
 できたオルゴールボックスはこちら。力作ぞろいです。卒業制作1.jpg卒業制作2.jpg卒業制作3.jpg卒業制作4.jpg
 6年生 国語「表現をくふうする」6年国語1.jpg
 反復,倒置法,比喩について学習していました。6年教科書.jpg
 教室にはStar Hope会社のマンガ「ゆかいな仲間たち」がありました。ストーリーも自分で考えた10ページ以上ある力作です。6の2マンガ.jpg
 5年生 総合的な学習の時間「防災人になろう」
 今日はグループごとに調べたことを発表しました。備蓄について調べたグループです。5年 備蓄1.jpg
 チキンライスやビスコといった保存食の実物も紹介しました。5年備蓄2.jpg
 「ぼくたちは避難所について調べたことを紙芝居にしました。」
 地震のため防災バックを持って避難所に行った話でした。「ちょっとおなかがすいたなあ。」「防災バッグにビスケットやチョコを持ってきたから食べようか。ビスケットやチョコは賞味期限が長いから非常食に向いているんだよ。」5年避難所1.jpg
 「ぼくたちは防災リュックを作ってみました。」5年防災リュック1.jpg
「防災リュックの中には水や乾パン,除菌シート,マスクなどを入れました。これだけで意外と重かったです。」「乾パンはなかなか売っているお店がなくて3件くらい回ってやっと見つけました。」5年防災リュック2.jpg
 災害伝言ダイヤル171について調べた子もいました。「実際に使ってみた5年生にインタビューしたら,ログインで時間がかかったり,漢字が使えなかったりと不便な点もあるけど,電話だけでなくパソコンからも使える便利な点もありました。」5年171.jpg
 5年生の教室にもカウントダウンカレンダー。修了式まであと11日になりました。「11日」のカレンダーは黒板に貼ってありました。5年カウントダウンカレンダー.jpg
 8日の給食。ご飯,牛乳,わかさぎフリッター,豆腐の中華煮,キュウリのピリ辛漬け,デコポンです。旬の果物デコポンはとても甘くておいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -

3月7日(月)の様子

 朝は雪がちらつきましたが,お天気が回復して校庭で思い切り活動できた1日でした。
 2年生 体育「ドーナツサッカー」
三重の円が校庭に描かれました。中心と1番外側にいる赤帽子の子たちが攻めです。中心にいる子から外側にいる子にパスを出します。パスが通ったら2点入ります。白帽子の子たちが2番目の円の中でパスを阻止する守りです。2年体育0.jpg
 「パス,こっちだよ!」攻めチームも守りチームも激しく動き回ります。2年体育1.jpg
 パスを出したけど,上手く捕れませんでした。残念!2年体育2.jpg
 「ナイス!」今度はうまくいきました。2点ゲットです。相手の動きに合わせてパスを出したり受け取ったりする動きが格段に上手くなりました。2年体育2点.jpg
 3年生 算数「ぼうグラフと表」
3年算数.jpg
 11月,12月,1月のけがをした3年生の人数を調べた3つの表を1つにまとめました。3年算数教科書.jpg
 「1つの表にまとめると,どんなよさがあるかな?」3年算数テレビ.jpg
 「けがの種類が一目でわかります。」「3ヶ月のけがをした人の数がわかります。」3年算数挙手.jpg
 1年生 体育「なわとび」 
 1年生は校庭で大縄に挑戦してました。「大縄はドキドキするね。」1年大縄.jpg
縄に引っかかったり,転んだりする子もいましたが,みんなで励まし合って跳んでいました。 1年大縄 (2).jpg
 「やった!とべたね。」という声や拍手が時々聞こえてきました。1年大縄2.jpg
 2年生 生活科「明日へジャンプ」
 先日の発表会の続きをしていました。「1年生の頃は初めての小学校でドキドキだったけど,通学路も覚えて一人で登校できるようになりました。でも,去年の1月,登校中に転んで頭を打ちました。」「え〜!大変だったね。」「はい,さすがに大変でした。」2022-03-07 11.44.22.jpg
 「幼稚園の頃は雲梯が苦手でした。今では雲梯が大好きなのに,幼稚園の頃に苦手だったなんて信じられません。鉄棒も大好きです。」たくましくなりましたね。2年明日へジャンプ2.jpg
 「少し小さく生まれたけど,他の人から『かわいい』って言われました。今,小さい頃の写真を見るとかわいいなあと思います。お母さんのおかげだと思います。」2022-03-07 11.46.27.jpg
 6時間目は今年度最後の委員会活動がありました。
 保健委員会 掃除ロッカーの点検をしていました。保健委員1.jpg
 点検した内容をカードにまとめました。この活動のおかげで掃除ロッカーの中がいつもきれいに保たれています。保健委員2.jpg
 給食委員会
 1年間をふり返って一人ずつ感想を発表していました。給食週間では豆つまみなど趣向を凝らした取組を頑張りました。みんなが楽しく給食を食べられるように考えて活動できました。給食委員.jpg
 新聞委員会
 今年度最終号の新聞記事をまとめていました。新聞委員1.jpg
 みんなで分担して新聞を発行します。どんな新聞になるのか楽しみです。新聞委員2.jpg
 掲示委員会
 掲示物を貼り替えました。掲示委員.jpg
 3月の掲示物を作って飾りました。踊り場が一気に華やぎました。掲示委員会2.jpg
 運動委員会
 体育倉庫の整理をしてから,1年間の振り返りを行いました。みんながスムーズに体育の活動ができるように取り組んできました。体育委員.jpg
 図書委員会
 1年の振り返りをした後に,1〜5年生に向けたメッセージを書いていました。「本をたくさん読んでくれてありがとうございます。」図書委員.jpg
 放送委員会
 1年間の振り返りを行っていました。先日の「6年生を送る会」でもテレビ放送で大いに力を発揮しました。放送委員会.jpg
 計画委員会
 1年間の振り返りをしていました。もっと良い学校にしようと,この計画委員会から様々な取組が生まれました。計画委員会.jpg
 環境委員会
 今日は北校舎1階の壁をきれいにしました。環境委員1.jpg
 環境委員の皆さんのおかげで壁が見違えるほどきれいになりました。環境委員2.jpg
 7日の給食。ご飯,ひじきふりかけ,牛乳,鶏肉の唐揚げ,五目きんぴら,小松菜の味噌汁です。子供たちの大好きな唐揚げは,外側はサクッとしているのに内側はジューシーでとてもおいしかったです。給食.jpg
 
校長室から | - | -

3月4日(金)の様子

 今日は,けやき学級の子供たちが手作りのカレンダーを届けにきてくれました。みんなで作った世界に1つだけのカレンダーです。大切に使わせてもらいますね。けやき.jpg
 廊下には5年生が製作した版画が掲示してありました。彫刻刀を使って版木を削り,多色刷りに挑戦しました。5年版画.jpg
 「まるい花」ピンクの色合いがきれいですね。版画1.jpg
 「すすむシンベイザメ」ジンベイザメの雄大な感じが良く表現されています。とてもきれいに仕上げました。版画2.jpg
 「海をこえて」鯨がジャンプしているところです。迫力がありますね。版画3.jpg
 「やさしい花たち」パステルカラーでまさに優しい雰囲気です。
版画4.jpg
 「どんどんのびていく木」木の生命力を感じます。版画5.jpg
 「太陽とにわとり」色のコントラストがはっきりしています。絵本の挿絵のようです。版画6.jpg
 仙台市では,故郷復興プロジェクトとして震災の経験や復興の取り組みを語り継ぎ,風化させないように意識を高める取組をしています。3.11に向けて,震災をふり返り,折り鶴の製作に取り組んでいます。子供たちが折った折鶴は仙台七夕として展示される予定です。
 1年生も折り鶴に挑戦しました。「練習で鶴を折ってみますよ。先生と一緒の手順で折ろうね。」1年1.jpg
 初めて鶴を折る子もいたようですが,テレビに映し出される折り紙を見ながら,取り組みました。1年2.jpg
 「これでいいのかなあ?」「どう折ればいいの?」と言う声が聞こえると,早く折った子がそばに行って教えていました。1年3.jpg1年4.jpg
 「見て!鶴ができたよ。」練習用の折り鶴の完成です。これから本番用の真っ白い紙で折ります。1年6.jpg
 学校にかわいいお手紙が届きました。
手紙1.jpg
 給食週間にみんなで給食センターの皆さんへお手紙を出しました。そのお礼のお手紙が届いたのです。子供たちはとってもうれしそうでした。手紙2.jpg
 4日の給食。メロンパン,牛乳,トマトクリームスパゲティ,かじきのバジル焼き,アーモンドコールスロー,グレープフルーツです。子供たちに絶大な人気を誇るメロンパンが登場!今日は朝から「給食はメロンパンだね!」と楽しみにしている子がたくさんいました。柔らかくてとてもおいしかったです。2022-03-04 12.08.04.jpg
校長室から | - | -

3月3日(木)の様子

 今日はみんなで準備を進めてきた6年生を送る会がありました。校舎はあちこちきれいに飾り付けられました。2022-03-03 11.01.59.jpg
踊り場掲示.jpg踊り場掲示3階.jpg踊り場掲示五年.jpg廊下掲示.jpg
 5年生廊下の掲示です。5年生掲示版.jpg
 テレビ放送で6年生を送る会が始まりました。司会の2人が会を進行してくれました。送る会 司会.jpg
 はじめの言葉です。「6年生の思い出となるように準備してきました。みんなで楽しい会にしましょう。」送る会 開会.jpg
 校長は別の対応があったため,教頭先生からお話がありました。送る会 教頭先生.jpg
 3択クイズ 5年生が何度も練習を重ねて収録した動画です。「問題です。北仙台小学校で一番最後にできたのは,校舎,プール,体育館の3つのうちどれでしょう?」送る会クイズ0.jpg
 グー,チョキ,パーで答えました。「答えはパーで,体育館でした!」「やったー!!当たったよ。」大いに盛り上がりました。送る会クイズ.jpg
 児童会の引き継ぎもありました。児童会の旗を6年生から5生へ渡しました。「若草児童会の旗です。楽しく明るい学校を作れるようにがんばってください。」送る会 児童会旗.jpg
 委員会の引き継ぎも行われました。委員会のファイルを6年生から5年生へ手渡しました。6年生の皆さん,これまでお疲れ様でした。新しいリーダーの5年生の皆さん,よろしくお願いします。送る会 ファイル2.jpg
 陸上記録会のユニフォームの引き継ぎもありました。「北仙台小学校の代表としてがんばってください。」送る会ユニフォーム.jpg
 6年生からメッセージがありました。「3月18日に私たちは卒業します。でも,皆さんのことはずっと忘れません。6年生を送る会を開いてくれてありがとう。」
 送る会6年生から.jpg
 6年生からのメッセージの後,テレビには「しばらくおまちください」の表示が映し出されました。しばらくおまちください.jpg
 どうしたのかな?と思いながら待っていたら,なんと6年生が教室に来てくれました。わ〜,本物登場!!とびっくりする子供たち。6年生は数人ずつに分かれて,全教室に出向き,一人一人メッセージを伝えてくれました。1年生は6年生とはペア学年で,入学時からお世話になっていたので,とてもうれしかったようです。なんてすてきな演出でしょう。6年生から.jpg
 みんなで児童会の歌を歌いました。送る会児童会の歌.jpg
 おわりの言葉です。この会のために1年生と2年生は招待状,3年生は輪飾り,4年生は花を作りました。5年生は3択クイズや装飾,会の進行を担当しました。みんなで協力して,心に残るすてきな6年生を送る会になりました。送る会閉会の言葉.jpg
 放送が終了し,「やったね。」「お疲れ様!」とお互いをねぎらう放送委員会の5年生たち。ずっと緊張しながら放送してくれました。お疲れ様。送る会放送委員.jpg
 6年生は4校時に卒業式の練習に取り組みました。2月中は合唱の練習や学年合同の卒業式の練習は見合わせていましたが、感染症対策をとりながら再開しました。みんな真剣な表情で練習に取り組みました。
卒業式練習.jpg
 2年生 生活科「明日へジャンプ!」Chromebookで大きくなった自分のことをまとめました。スライドを提示しながらみんなの前で発表しました。
「1歳の頃は保育園に通っていて,もう立つことができました。家族は私のことを大事に育ててくれたんだなあ〜と思いました。」2の1 2.jpg
 「2年生で思い出に残ったことは,夏にプールに入ったことと,うみの杜水族館に行ったことです。」感染症拡大防止のため1年生の時はプールには入れなかったので,2年生で初めて学校のプールに入りました。数回しか入れませんでしたが,クラスのみんなとプールで活動できたことがとても印象に残ったようです。2の1 1.jpg
 「おうちの人は優しい人になってほしくて,ぼくの名前をつけたそうです。ぼくは自分が思ってもいなかったことが名前の由来だったので,すごくびっくりしました。」
みんな自分の成長をふり返るとともに,家族に愛されて育ったことを感じたようです。2022-03-03 14.02.01.jpg
 3日の給食。麦ご飯,牛乳,赤魚の胡麻だれかけ,香味漬け,味噌けんちん汁,いよかんです。赤魚の胡麻だれかけはご飯が進む味付けでおいしかったです。いよかんは「甘い」と感じる人と「すっぱい」と感じる人に分かれました。好みの問題かもしれませんね。給食.jpg
校長室から | - | -

3月2日(水)の様子

 今日の日の出は6時8分,日の入りが17時30分です。まだ肌寒いですが,春めいた日射しを感じます。
 4年生 算数「直方体と立方体」
 直方体と立方体の面や辺,頂点の数を調べました。4年 算数教科書.jpg
 デジタル教科書を使って学習していました。「立方体の面の数はいくつあるかな?」図形がくるくる回転するので,面の数を簡単に数えることができました。
4年算数0.jpg
 「数えた面は青くするね。全部でいくつあるかな?」4年算数2.jpg
 「全部で6つだね。」4年算数1.jpg
 立方体の辺や頂点の数も,デジタル教科書を使って確認しました。辺は12,頂点は8つだね。」4年算数4.jpg
 少人数教室でも直方体や立方体について学習していました。4年算数少人数.jpg
 3年生 音楽「パフ」音楽室から「パフ」の合奏が聞こえてきました。3年音楽教科書.jpg
 3年生が音楽専科の先生と練習を重ねて,「パフ」を上手に合奏できるようになりました。今日はみんなの演奏を担任の先生に聴かせてびっくりさせるそうです。「誰が先生を呼びに行く?」「誰が先生に感想を聞く?」子供たちはウキウキして準備していました。3年音楽1.jpg
 「先生,来たよっ!」みんなのテンションが一気に上がりました。3年音楽2.jpg
 先生に「パフ」の演奏を聴いてもらいました。
3年音楽3.jpg
 先生は音楽室を動き回りながら,子供たちの演奏を聴きました。3年音楽5.jpg
 パフの感想を聞かれて,先生は「とてもすばらしかったです。みんなで練習してすごく上手になったね。びっくりしました。」と答えてました。子供たちはうれしそうにニコニコしていました。3年音楽5.jpg
 「先生,聴きに来てくれてありがとう」の拍手が起こりました。子供たちも演奏をよく頑張りました。満足気な表情の子供たちでした。3年音楽6.jpg
 鑑賞タイムには「ファンタジア」の動画を見ました。音楽に合わせてアニメーションが作られた作品です。「あ,これはフルートだね。」などと楽器の音色を聞き分けながら鑑賞しました。3年音楽ファンタジア.jpg
 4年生 総合的な学習の時間「北仙台 やさしさ発見」
 3つの教室に分かれて,Chromebookで作った資料を提示しながら自分の取組について発表しました。4年総合1.jpg
 「ぼくは高齢の方が困ることについて調べました。高齢の方は耳が聞こえにくいので,話しかけてもわかりにくいときは,軽くトントンと叩いてからもう1回言うとか,テレビは字幕を使うとかしたらいいと思います。」4年総合2.jpg
 「目の不自由な方にとって点字ブロックは必要なものです。点字ブロックの上に自転車など置かないようにしてほしいです。」4年総合3.jpg
 「包括支援センターの阿久澤さんから『ふだんのくらしを幸せにするのがふくし』と聞きました。みんなが安心して生活できるようにし、一人一人が主役になれるようにしたいです。」4年総合6.jpg
 みんな真剣に発表を聞いていました。友達の発表を聞いて感じたことをプリントに書いていました。4年総合感想.jpg
 明日は6年生を送る会があります。感染症拡大防止のため,全児童が体育館に集まることができず,テレビ放送で実施します。6時間目は5年生が6年生の教室前の廊下や放送室の飾り付けに取り組みました。階段の踊り場も華やかになりました。5年生準備1 (1).jpg
 廊下には輪飾りをつけました。輪飾りは3年生が作った物です。5年生準備1 (5).jpg5年生準備1 (6).jpg
 色鮮やかな花もつけました。花は4年生が作りました。6年生に喜んでもらえるといいですね。5年生準備1 (9).jpg
 クラブ決定ボードには,担当の先生からメッセージが記入されていました。
「体力アップクラブ:5年生がいません! ドッジボールクラブ:4年生がいません! バドミントンクラブ:34人います!」
 6校時に見に行くと,体力アップクラブもドッジボールクラブも3〜5年生がそろっていました!定員オーバーだったバドミントンクラブは30人になっていました!これで全クラブが条件を満たします。きっと悩みながら移動した子や,考え直した子がいたんですね。2022-03-02 15.10.12.jpg2022-03-02 15.10.24.jpg
 2日の給食。背割りコッペパン,牛乳,チリコンカン,フライドポテト,卵スープ,オレンジです。チリコンカンはパンに挟んで食べると,とってもおいしいんです。ファーストフード店で一時品薄だったフライドポテトも子供たちの人気メニューです。給食.jpg
校長室から | - | -

3月1日(火)の様子

 3年生の教室では今年度最後の毛筆の授業が行われていました。3年生書写1.jpg
 「水玉」を書きました。この2文字には,左はらい,右はらい,折れ,はね,縦画,横画、点といった運筆で大切な要素が全て入っています。書写教科書.jpg
 手本をよく見て,筆遣いに注意して書きました。2022-03-01 10.17.15.jpg
 3年生 国語「ゆうすげ村の小さな旅館ーウサギのダイコン」3年国語教科書.jpg
 段落に分けて,登場人物の動きや心情を読み取っていました。「美月がウサギだっていうことがわかる文章はあるかな?」3年国語修正.jpg
 3年生 総合的な学習の時間「笑顔あふれる安心・安全なまち北仙台」
防犯,防災,防火,交通安全についてグループごとに調べたことをまとめて,発表する準備をしていました。3年総合 修正 .jpg
 交通安全について考えたことをまとめたグループがありました。横断歩道の渡り方や自転車の点検,子供が気をつけること,夜道を歩くときの注意点など,たくさんの視点を持つことができました。
 3年総合 あ.jpg
 夜道を歩くときに身につけた方がいい物を考え、反射材が付いている物を紹介したグループもありました。3年総合 い.jpg
防犯についてまとめたグループもありました。「いかのおすし」不審者対応でよく言われていますね。いか→ついていかない,の→(車に)のらない,お→大声で助けを呼ぶ,す→すぐ逃げる,し→(家の人や先生に)知らせるう3年総合 .jpg
  けやき学級 生活単元学習「カレンダー作り」けやき0.jpg
 自分の顔をカレンダーに貼っていました。けやき.jpg
 みんなで協力して作ったカレンダーだから,みんなの顔を貼るんですね。けやき1.jpg
 しっかりとのり付けしていました。けやき2.jpg
 1年生 学級活動 地震について学習をしていました。地震の後の図書館の写真を見て,驚きの声が上がっていました。「えっ,こんなに崩れたの?」「わー,本がぐちゃぐちゃだ。」1年道徳 地震.jpg
 「校長先生,震災の話を聞かせてください。」と言われて,当時のことを伝えました。校舎が立っていられないくらいとても揺れたこと,普段の避難訓練のように子供たちはすばやく机の下に入ったこと,電話も通じなかったけれどおうちの人が子供たちを学校に迎えに来てくれたこと,停電で放送も照明も使えなかったこと,体育館に地域の人が避難してきたこと,水道も止まってプールの水をくんでトイレで使ったこと・・・。みんな真剣な表情で聞いてくれました。
 仙台市内の被害についても写真を見ました。「あ,動物園の近くだ。」「石垣が崩れているね。」このあと,震災からの復興に思いを寄せて折り鶴を作りました。折り鶴は仙台七夕で展示される予定です。1年道徳 石垣.jpg
 今日は昼のテレビ放送で賞状の伝達を行いました。家庭科作品展にすてきな作品を出品した5,6年生4名(2月15日のブログで紹介しました)に賞状を授与しました。(授与の場面は写真を撮れませんでした。ごめんなさい。)kateikasakuhinn.jpgkateikasakuhinn2.jpg
 七北田公園で迷子の子を探してくれた5年生は,善行篤行で表彰されました。この件は9月13日のブログで紹介しました。P3011955.jpg
 カブトムシのことを生き生きとした文章で書いた1年生は,作文宮城で表彰されました。P3011956.jpg
 私たちの作品展ではけやき学級の皆さんが表彰されました。
 賞状をもらったみなさん,おめでとうございます!P3011961.jpg
 1日の給食。わかめご飯,牛乳,鰆の西京焼き,菜の花入りひたし,えび団子入りすまし汁,ひなあられです。今日はひな祭りメニューでした。鰆や菜の花など季節の食材も出て,春を感じながら食べました。給食.jpg
校長室から | - | -