5月17日(火)の様子

 5年生の廊下に大きな掲示がありました。令和4年度運動会実行委員会の掲示です。めあては「運動会を通してペア学年や同学年の仲間とともにあきらめないで全力で取り組むようにする」です。よっちょれリーダーや準備体操,放送等の係に子供たちの名前が書かれていました。5年生の意気込みが感じられました。5年廊下掲示.jpg
 3年生と5年生が合同でよっちょれの練習をしました。3,5年2.jpg
 3年生の列の前にはよっちょれリーダーの姿がありました。力一杯踊っている様子にさすがリーダーだけあるなあと感心しました。よっちょれリーダー.jpg
 みんなで一生懸命練習していました。5年生に教えてもらって3年生の動きもぐんと良くなってきました。3,5年2.jpg
 1・2年生 生活科
 数人のグループになって,2年生が1年生に学校内を案内しました。今日は2年2組と1年2組の子供たちが活動しました。2年生が1年生を教室まで迎えに来ました。「よろしくね。」1,2年1.jpg
 グループごとに活動を開始しました。校長室にも来てくれたグループは,入室前に2年生が説明しました。「校長室は,校長先生がお仕事をする部屋です。」
1,2年3.jpg
 3年生 算数「同じ数ずつ分けるときの計算を考えよう」
20個のゼリーを5人で同じ数ずつ分けます。3年算数教科書.jpg
 「これまではおはじきを使って答えを見つけたけど,今日はおはじきを使いません。どうやって答えを出したらいいかな?」3年算数1.jpg
 20個のゼリーから5個ずつ引いたらどうかな?ノートに自分の考えを書きました。3年算数ノート.jpg
 1年生 国語 
 図書室で本を読む読書の時間でした。先生に大型絵本「おばけのてんぷら」を読んでもらっていました。しーんとして聞き入っていました。1年読み聞かせ.jpg
 1年生 算数「6はいくつといくつ」
昨日は6個のブロックを何個隠したか当てる活動をしていましたが,今日はノートにまとめていました。1の1算数1.jpg
 「6は何と何でできているかな?」「2と4」「4と2」「1と5」「5と1」「3と3」ブロックの活動を通して,きちんと理解することができました。1の1算数2.jpg
 3年生 図工「ふくろの中にはなにが・・・」3年図工教科書.jpg
 みんな楽しげに何か作っていました。「何作っているの?」と袋の中を覗いてみたら,そこ(底)には青空!3年図工1.jpg
 こっちの袋には小さないすがありました。3年図工0.jpg
 こっちの袋には,かわいらしい生き物がいました。子供たちは自分なりに袋の中に物語を作り出していました。
 3年図工2.jpg
 黒板には「ふくろの中に,自分のそうぞうした世界を広げよう!!」というめあてが書いてありました。そして,「作ることを楽しむ!!」という文章。まさにみんな創作活動を楽しんでいました。3年図工.jpg
 4年生 国語「ヤドカリとイソギンチャク」4年国語教科書.jpg
 説明文を読んで,イソギンチャクはヤドカリの貝殻に付くことでどんな利益があるのか,考えました。4年国語.jpg
 「ヤドカリに付いているイソギンチャクの方がえさをとる機会が多いんじゃないかなあ。」4年国語プリント.jpg
 5年生 道徳「見えた答案」5年道徳教科書.jpg
 授業の前にクロームブックで事前アンケートに答えました。「最近,正直にできなかったことはありますか?」「正直にできなかったときはどんな気持ちでしたか?」5年道徳アンケート.jpg
 アンケートの結果はすぐに円グラフで提示されました。「正直にできなかったことがある人は18%でした。」そのときの気持ちも入力してもらったら,「こうすればできたのに。」「その後の罪悪感がヤバいです。」「モヤモヤモヤモヤ・・・」など子供たちの率直な気持ちが出ていました。5年道徳アンケート結果.jpg
 教材文を読む時に,「読みたいです。」と言ってくれた子に「道徳の教材文は先生が読みます。それはね,意味があって,みんなには聞くことに集中して,よく考えてほしいからなんです。」と返した先生。「見えた答案」の教材文から,テストでわからない問題に取り組んでいたときに,思いがけず隣の子の答えを見てしまった主人公の心の内を考えました。5年道徳.jpg
 1年生 帰りの会
 拍手がたくさん聞こえてきたので,教室を覗いてみたら,帰りの会の最中で,今日キラリと光るいいことをした人を発表していました。「今日のキラリさんは誰ですか?」「はーい,○○さんです。優しくしてくれました。」「みんなで○○さんに拍手しましょう!」今日のキラリさん1.jpg
 「今日のキラリさんは他にいますか?」「はい!日直さんです。日直の仕事を頑張っていました。」「日直さんに拍手〜!」とても心がほっこりする帰りの会でした。今日のキラリさん2.jpg
 17日の給食です。ご飯,牛乳,白花豆コロッケ,八宝菜,もやしときゅうりの塩だれ和えです。八宝菜にはたくさんの具材が入って栄養満点。コロッケはほんのり甘くて,塩だれ和えはシャキシャキとした歯ごたえが良かったです。給食.jpg
校長室から | - | -

5月16日(月)の様子

 朝,1年生の植木鉢を見てみたらアサガオの芽が出ていました。登校してきた1年生がうれしそうに水やりをしていました。アサガオ.jpg
 月曜日と水曜日の朝はキラキラタイムでスタート。3年生は「いつどこゲーム」で盛り上がっていました。3の1−1.jpg
 配布されたカードは色によって書く内容が決まっています。ピンクはいつ,黄色はどこで,水色は誰が,緑は誰と,白は何をしたかです。配布されたカードに自分で考えた内容を書きました。みんな書き終わったら,カードをつなげて文にしました。「おととい 家で 先生が トイレと はねた。」「わ〜,なんだそれ!」「『誰と』なのに,『トイレと』だって!!」変な文章が出来上がりました。3の1−2.jpg
 1年生 算数「6はいくつといくつ」1の1算数1.jpg
 ペアになって学習していました。一人が算数ブロックを6個出して,いくつか隠します。もう一人が残りのブロックの数から何個隠したか,当てる活動をしていました。
 「机に出ているブロックは2個だから,隠したのは4個じゃない?」「ピンポーン!当たり。」1の1算数2.jpg
 欠席した子の席にはお母さん先生に入っていただきました。「いくつ隠したでしょうか?」「うーん,○個かな?」6がいくつといくつでできているか,楽しみながら学習できました。1の1算数3.jpg
 4年生 外国語活動 Let's play cards.
 お天気の言い表し方を学習しました。「How's the weather?」「 It's cloudy.」4年外国語1.jpg
 どんな天気でどんな遊びをするか,英文を聞き取りました。「It's rainy.Let's play cards game.」「雨だからトランプしようって言ってるね。」あ.jpg
 5年生 総合的な学習の時間 地震についての動画を見ていました。5年総合1.jpg
 マグニチュードや揺れの長さについて,阪神・淡路大震災と東日本大震災を比較しました。「東日本大震災の方は3分も揺れていたんだね。」大きな津波が押し寄せるしくみも映像で確認しました。5年総合2.jpg
 図書室前の掲示版です。図書室1.jpg
 図書委員がおすすめの本を紹介していました。分類番号ごとに掲示してありました。「元気がでる日本人100人のことば」には,「今うまくなくても将来うまくなれればいい」など,すてきな言葉がたくさん載っているそうです。図書室2.jpg
 「星と星座」には季節ごとの星の探し方や星座の話が載っているそうです。図書室3.jpg
 「無人島のサバイバル」は,ためになることがたくさん書いてあるそうです。図書室4.jpg
 「ほねほねザウルス ティラノ・ベビーのぼうけん」の本は,ドラゴンが出てくるところが重要みたいですね。図書室5.jpg
 16日の給食。ご飯,たけのこの煮物,牛乳,鰆の照り焼き,根菜の味噌汁です。たけのこの煮物はご飯と混ぜてたけのこご飯にしてもおいしいかったです。たけのこはまさに今が旬の食べ物ですね。給食.jpg
校長室から | - | -

5月13日(金)の様子

 昨日は子供たちが下校してから,職員作業で校庭整備を行いました。山砂や川砂を入れて,校庭を平らにならしました。今日,明日の雨で土が落ち着くといいなと思います。校庭整備.jpg
 2年生 国語「かん字のたからじま」というプリントに取り組みました。2年国語1.jpg
 隠れている漢字を見つけて色を塗ります。「あ,見つけた!」2年国語2.jpg
 みんな夢中になって取り組みました。30分ほどで全部見つけた子がいました。すごい集中力!こんなにたくさんの漢字が隠れていました。2年国語6.jpg
 3年生 国語「自然のかくし絵」
3年国語1.jpg
 大事な言葉に気をつけて説明文を読みました。大事な言葉は,繰り返し出てきたり,題名とつながりがあったりすることに気づきました。3年国語2.jpg
 3年生 算数「同じ数ずつ分けるときの計算を考えよう」
TT(チームティーチング)で算数少人数担当と担任の先生2人で授業を進めていました。3年算数1.jpg
 わり算の学習です。「12個のクッキーを3人で分けますよ。」
3年算数4.jpg
 おはじきをクッキーに見立てて1個ずつ3人に分けました。3年算数3.jpg
 先日,宮城学院女子大学の今野先生に耕運機で耕してもらった畑にも,ヘチマが植えられていました。大きくなあれ!4年畑.jpg
 隣りの2年生の畑にも野菜の苗が植えられました。観察(収穫?)するのが楽しみですね。2年畑.jpg
 2年生 体育 「よっちょれ」
 体育館でよっちょれの練習をしました。はじめの「構え」は腰の位置を高くするとかっこいいことを教えてもらいました。ほんとにかっこいい!2年体育1.jpg
 音楽に合わせて踊りました。一緒に踊ってみましたが,なかなかハードです。踊り終えると「疲れた〜。」なんて言っている子供たちですが,曲が聞こえてくると勝手に体が動き出すようでした。2年体育3.jpg
 体育座りで話を聞く姿勢もとても立派でした。2年体育4.jpg
 5年生 算数「変わり方を調べよう」5年算数教科書.jpg
 直方体の高さが変わると,それに伴って体積はどのように変わるか,調べていました。クラスの人数半分の少人数での授業でした。少人数教室の様子です。5年算数2.jpg
 こちらは5年生の教室の様子です。「高さが2倍,3倍になると,体積も2倍,3倍になるんだね。」5年算数.jpg
 5年生 図工「季節を感じて」5年図工教科書.jpg
 子供たちの絵から季節が伝わりますか?5年図工2.jpg
 明るくて穏やかな春の雰囲気がいっぱいの絵を描いていました。5年図工1.jpg
 6年生 外国語「This is me!」
 北仙台中学校からALTのライアン先生が来校しました。「兄弟はいますか?」の言い方を教わりました。「Do you have brothers or sisters?」「No,I don't.」「Yes.I have one brother.」中学生のお兄ちゃんがいる子はお兄ちゃんの名前をライアン先生に伝えたら,大きくうなずいていました。「あ〜,○○君の弟ね〜。」 6年外国語1.jpg
 席が近くの人にも聞いてみました。「Do you have brothers or sisters?」「Yes,I have two sisters.」6年外国語2.jpg
 6年生 音楽「ぼくらの日々」6年音楽教科書.jpg
 「ぼくらの日々」という曲をどのように歌ったらよいかグループで相談しました。6年音楽.jpg
 「ここにメゾフォルテがあるから,ちょっと強い方がいいんじゃない?」記号を読み取りながら考えました。6年音楽3.jpg
 「ここはだんだん明るく歌いたいな。」楽譜に付箋をつけてグループで共有しました。
 6年音楽2.jpg
 13日の給食。小バターロールパン,牛乳,焼きそば,きびなごの唐揚げ(磯風味),大根サラダ,ヨーグルトです。きびなごにはあおさがまぶしてありました。「今日の給食は・・・やった!焼きそばだ!」と午前中から献立表を見て盛り上がっていた子供たち。満足そうに焼きそばを頬張っていました。給食.jpg
校長室から | - | -

5月12日(木)の様子

 今日は3年生が校外学習に出かけました。「どこに行くの?」と聞いたら「仙台市歴史民俗資料館と青葉城資料展示館です!」と返事が返ってきました。長い正式名称をきちんと言えました。榴ヶ岡公園でお弁当を食べるのも楽しみなようです。3年校外学習出発.jpg
歴史民俗資料館では様々な昔の道具を見ました。「これは石臼です。」3年1.jpg
 説明を聞いた後,実際に石臼の上の穴に大豆を入れてゆっくり回してみました。3年2.jpg
 ジャジャーン!きな粉の出来上がり。3年3.jpg
 他にもいろいろな展示品を興味深く見学しました。3年4.jpg
 青葉城資料展示館では「仙台城VRゴー」を使って見学しました。専用のスコープを覗くと,伊達政宗公が約400年前に築いた仙台城のパノラマ映像を見ることができました。3年5.jpg
 覗いてみると,こんな感じ。一気にタイムスリップしたみたいですね。3年6.jpg
2年生と4年生が合同で運動会の練習に取り組んでいました。校庭に体育袋を置いて,待機場所の確認をしました。2,4年体育.jpg
 徒競走のスタートでは,雷管を使って練習しました。「用意,バン!」見ている子たちは声を張り上げず,拍手で応援しました。2,4年体育2.jpg
 6年生 理科「動物のからだのはたらき」
「からだ」と書かれた段ボールから先生がホースを出していました。「これはヒトの体の中にある小腸です。」
6年理科1.jpg
 「まだまだ長いよ。このホースは実際の小腸の長さや太さと同じです。」「えー,ずいぶん長いね。」「後ろの席まで伸びたよ。」6年理科2.jpg
 「小腸の続いて,もう少し太い管が出てきました。これは何でしょう?」「大腸!」「あたりです。大腸の最後は,肛門になります。」理科専科の先生の自作教材で,小腸や大腸などの消化管を具体的にイメージできました。6年理科3.jpg
 消化管のまとめです。消化管は食べ物の通り道で,口,食道,胃,小腸,大腸,肛門があります。6年理科4.jpg
 ヒトは食べ物を消化管で消化することがわかりました。6年理科教科書.jpg
 1年生と6年生が合同でよっちょれの練習をしていました。1,6年体育1.jpg
 まず,6年生がお手本を見せました。「1年生の皆さん,6年生が踊るからよく見ててね。」小さな1年生たちが見つめる中,6年生は張り切って踊りました。1,6年体育2.jpg
 「わ〜,上手だね。」間近で6年生のキッレキレの踊りを見ました。1,6年体育3.jpg
 6年生が1年生とペアになって踊りを教えます。はじめは自己紹介から。「ぼくの名前は○○だよ。よろしくね。」1,6年体育4.jpg
 構えのポーズ。早速6年生がアドバイスしました。6年生が優しく丁寧に教えてくれたので,1年生はぐーんと上達したようです。1,6年体育5.jpg
 12日の給食。ご飯,のりの佃煮,牛乳,鶏肉の竜田揚げ,胡麻酢和え,にら玉味噌汁,グレープフルーツです。子供たちに人気の鶏肉の竜田揚げ,おいしくいただきました。給食.jpg
校長室から | - | -

5月11日(水)の様子

 今日はテレビ放送による全校朝会がありました。
校長からはいじめについてお話ししました。子供たちに伝えた内容を載せます。
 
 今日、私は心を持ってきました。普段は目に見えませんが、今日は特別に見えるようにしました。心1.jpg
 そしてこれはいじめの矢です。いじめの矢は心に刺さってしまうんです。
 ・「 死ね 」「あっちいけ」「きもい」「うざい」などの悪口の矢。
 ・机やノートに落書きしたりするいやがらせの矢。
 ・ 失敗したり、人と違っていることを笑ったりするいじわるの矢。
 ・ 一人ぼっちにしたり,無視したりする仲間はずれの矢。
 ・ しゃべり方や 動き方を真似する、からかいの矢。
 いじめられた人の心はこんなふうに たくさんの矢が刺さっています。実際にはもっと たくさん刺さっているかもしれません。学校に来たくなくなったり、家から出られなくなったりする人もいるのです。心2.jpg
 こんなふうにいじめの矢が突き刺さっている友だちがまわりにいたら,みんなはどうしますか?心が壊れてしまう前に,いじめの矢を抜かないといけません。でも,いじめの矢は自分で抜くことが難しいのです。
 どうやったら抜くことができるのでしょうか?
まわりの人が,「一人じゃないよ。ぼくと一緒にいればいいよ。」「大丈夫だよ,私がついているよ。」「心配ないからね。」などと声をかけたり,「あなたの味方だからね。」と励ましてくれる人がいると,矢を抜くことができます。いじめをした人が反省して「ごめんなさい。もう二度としないよ。」と謝ることでも矢が抜けます。全部抜くことができました。良かった。良かった。朝会1.jpg
 みなさんの周りにいじめの矢が刺さっているお友達がいたら,声をかけ,励ましていじめの矢を抜いてあげてください。もし,自分に矢が刺さってしまったら,がまんしないで「助けて!」と周りの人に言ってください。
 もう一度心を見てみましょう。いじめの矢は抜けたけど,どうなっていますか?跡が残っていますね。全部矢を抜いてもいじめの跡は残るのです。10年たっても,20年たっても,いじめの跡が残ったままの人もいます。だから,いじめは絶対になくさなければいけないのです。 
心3.jpg
 実は,先生はあるとき、いじめに気がつきました。そしていじめている人にやめるように言ったことがあります。でも,その人は「いじめじゃないよ。ふざけてやっただけ。自分が同じ事をされても気にならないよ。」と言ったのです。
 同じ事を言ったりやったりしても、矢が刺ささる人と刺さらない人がいるのです。ちょっとしか刺さらない人もいるし、グサグサ刺さる人もいます。自分はいじめているつもりでなくても、いじめになってしまうことがあります。相手の気持ちを考えるということが大切なのです。
 いじめ防止きずなキャンペーンである5月に、相手の気持ちを考えて、なかよくすることをたくさん学んでください。そして、笑顔あふれる北仙台小学校にしましょう。

 子供たちは真剣な表情で話を聞いてくれました。自分の「心」に手を当てながら一生懸命話を聞いてくれた1年生もいて,うれしく思います。自分のことも相手のことも大事にして,いい関係を築いてほしいです。2022-05-11 08.40.14.jpg

 朝会では,今月の生活目標と仲良し目標についてもお話がありました。生活目標は「友だちとなかよく活動しましょう」,仲良し目標は,「出会った人に元気よく挨拶しましょう」です。朝会3.jpg
 1年生が一生懸命に水やりをしていました。自分の植木鉢に植えたアサガオを毎日楽しみに観察しています。1年水やり.jpg
 大きなプランターにはホウセンカやオジギソウ、コスモスなどいろいろな種類の種をまきました。みんなで育てていきます。「早く芽が出ないかなあ。」1年水やり3.jpg
 3年生は明日,仙台市歴史民俗資料館と青葉城資料展示館に見学に出かけます。今日は事前の学習をしていました。 3年校外学習しおり.jpg
 「明日は登校したら校庭で遊ばずに,校外学習に行く準備をしますよ。」「はーい。」3年生は明日お弁当です。準備をよろしくお願いします。3年.jpg
 4年生 体育 運動会の練習
4年体育1.jpg
 ペア学年運動会の当日は,体育袋に水筒や鳴子を入れて待機場所(トラック)に置きます。このやり方で間隔を取って待機できるため,昨年度使用したブルーシートは使わないことにしました。徒競走の時は,声を張り上げないように拍手で応援しました。4年体育2.jpg
 5年生 外国語「Hello,Friends」
 日本語で自分を表す言葉はたくさんあります。ぼく,おいどん,わたくし,おれ,わたし,自分・・・。英語ではI(アイ)だけであると学習しました。5年外国語1.jpg
 アルファベットの大文字を練習しました。5年外国語3.jpg
 昼休みが終わって掃除の時間。1年生も教室や廊下を自分たちで掃除するように取り組んでいました。6年生が掃除の仕方を教えに来てくれています。「ほうきの使い方,上手だね。」そうじ1.jpg
 「床を拭くときはね,こうやって横に拭いていくんだよ。」「こうかな?」教え方がとっても上手!そうじ2.jpg
 重い机も自分たちで運べるようになりました。そうじ3.jpg
 掃除ロッカーに使い終わったほうきを戻します。ここでも6年生が見守っていました。そうじ4.jpg
 掃除が終わってみんな席に着きました。「お掃除ご苦労様でした!」そうじ6.jpg
 「6年生の皆さん,ありがとうございました!」お礼を言われて6年生もとってもうれしそうでした。そうじ7.jpg
 今日はPTA運営委員会がありました。運営委員の皆さんが集まって顔合わせを行い,今後の活動について話し合いました。コロナ禍のため,制約される活動も多いかと思いますが,子供たちのためにどうぞよろしくお願いいたします。
PTA運営委員会.jpg
 11日の給食。食パン,ブルーベリージャム,牛乳,豚肉のガーリック焼き,ペンネとツナのトマトソテー,チーズスープです。食パンはふわふわでした。豚肉もペンネのスープも全部おいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -

5月10日(火)の様子

 今日は宮城学院女子大学の今野先生が,耕運機とともにいらっしゃいました。4年生がヘチマを植える畑を耕運機で耕してくださいました。a.jpg
 「よろしくお願いします!」とあいさつした4年生の子供たち。畑や周りの草取りを頑張りました。目の前で見る耕運機のパワーに驚いていました。
 2.jpg
 教頭先生も耕運機に挑戦!これがなかなか難しそう。b.jpg
 今野先生は牛糞堆肥も持ってきてくださいました。学校の腐葉土も混ぜました。4.jpg3.jpg
 見違えるほどのふっかふかの土になりました。これでヘチマが大きく育つこと間違いなしです。今野先生,ありがとうございました。5.jpg
 校庭では,3年生と5年生がよっちょれの練習をしていました。3,5nenn (2).jpg
 踊り終わってほめほめタイム。お互いに良かったところを讃え合いました。「あそこの手の振り方が良かったよね。」「リズムに乗って楽しそうに踊っているところが良かったよ。」3,5nenn.jpg
 先生のアドバイスや子供たち同士のほめ言葉でモチベーションが上がりました。keyaki.jpg
 10日の給食。わかめご飯,牛乳,笹かまぼこの天ぷら,野菜のアーモンド和え,油麩入りけんちん汁,あまなつみかんです。今日は宮城県の特産品,ささかまぼこと油麩が出ました。どちらもとってもおいしかったです。昼休みに2年生が「給食,おいしくておかわりしたよ。わかめご飯大好き!」と言っていました。kyuusyoku.jpg
校長室から | - | -

5月9日(月)の様子

 ゴールデンウィークが終わり,校舎に子供たちの声が響き渡りました。休み明けの月曜日はキラキラタイムでスタートしました。
 1年生 「なんでしょう?」
 先生が書いたお題を前にいる子に当ててもらいます。「それは食べられますか?」「何色ですか?」などという問いにみんなが答え,前にいる子がお題を当てます。1の1 修正1.jpg
 「きゅうしょく」というお題が出ました。「好きですか?嫌いですか?」の問いに「好き!」「ぼくも好きだな。」とそれぞれ反応していました。「それは何色ですか?」「う〜ん,茶色とか黄色とか。」「オレンジもあるね。」「白も赤もあるよ。」お題の「きゅうしょく」,当てられるかな?1の1 修正2.jpg
 隣のクラスではへびジャンケンをしていました。
 「最初はグー,ジャンケンポン!」ルールもすっかり理解してみんなで取り組んでいて,おおいに盛り上がっていました。1の2 修正.jpg
 こちらのクラスではジェスチャーゲームをしていました。前にいる2人のジェスチャーを見て,みんなが答えました。「胸を叩いているからゴリラかな?」1の3 3修正.jpg
 正解は,「およぐたぬき」でした。「ゴリラじゃなくてたぬきだったのかあ!」みんなでわいわい楽しみました。1の3 4修正.jpg
 1年生 国語「あめですよ」1年国語1.jpg
 みんなで教材文を読みました。「雨が大好きな人(動物)ときらいな人(動物)がいるね。」1年国語2.jpg
 「顔を見ても好きかどうかわかるね。」1年国語3.jpg
 1年生もこれからプリントやおうちでの音読に宿題として取り組みます。「みんなで読んでみますよ。姿勢はいいかな?」あ.jpg
 3年生 社会「市の様子と人々のくらしのうつりかわり」
12日に仙台市歴史民俗資料館に行くため,事前学習をしました。3の1社会1.jpg
 「昔のおうちの『いろり』です。『?』の部分に隠れているのは何だろうね。見学に行ってみてこようね。」3の1社会2.png
 3年生 算数「時こくと時間の求め方」3年算数教科書.jpg
 練習問題に取り組んでいました。「80秒は何分何秒ですか?」「60秒で1分だから・・・」「1分と何秒か,80−60でわかると思います。」3の2算数1.jpg
 6年生の体育の授業で,校庭から拍手が聞こえてきました。
運動会の応援は,声を張り上げずに拍手で行うようにしました。徒競走と応援の練習をしていました。6年体育1.jpg
 「位置について,用意、ドン!」6年体育2.jpg
 運動会では,2年生と4年生のペア学年でよっちょれを踊ります。今日は一緒に練習しました。24年よっちょれ1.jpg
 「この動きの時は肘をもっと広げるといいよ。やってみて。」「こうかな?」4年生が2年生に上手く踊れるようにアドバイスをしていました。24年よっちょれ3.jpg
 最後に一緒に踊ってみました。2年生はアドバイスをもらって動きがとっても良くなりました。4年生はお手本になろうと頑張って踊る様子が見られました。24年よっちょれ5.jpg
 よっちょれの曲に合わせて,ノリノリで踊りました。
24年よっちょれ5.jpg
授業がちょっとだけ長引いて,太陽の時間(業間休み)を知らせるチャイムがなってしまいました。校庭で遊ぼうと外に出てきた他の学年の子供たちは,まだ授業中であることを察して,待っていてくれました。そして踊り終えると拍手を送ってくれました。なんてすてきな子供たちでしょう。感激しました。24年よっちょれ6.jpg
 1〜4年生が下校した後に委員会活動がありました。5,6年生は,所属する委員会に分かれて,より快適な学校生活を送れるように活動しました。
 計画委員会 「あいさつじゃんけんマンデー」の取組について話し合っていました。計画1.jpg
 新聞委員会 以前発行した新聞をもとに,どんな内容の記事を載せるか考えていました。新聞.jpg
 掲示委員会 掲示用の立体的な花を折り紙で作っていました。掲示 修正.jpg
 環境委員会 花壇の整備をしていました。チューリップの球根もたくさん収穫しました。環境.jpg
 図書委員会 おすすめの本の紹介カードを作っていました。図書.jpg
 放送委員会 活動計画を立てていました。グループごとにアナウンサー,ミキサー,ディレクター等の役割を決めました。放送1.jpg
 保健委員会 感染症対策を徹底するためにどんなことをしたら良いか話し合っていました。「ポスターを作ってみんなに知らせるのがいいと思います。」保健.jpg
 運動委員会 運動会に向けて校庭の整備を行いました。運動1.jpg
 校庭のでこぼこをなくそうと砂をまきました。なかなかの力仕事でしたが,みんなよく動きました。後日教職員でも校庭整備を行う予定です。運動.jpg
 給食委員会 下膳について全校児童にお願いしたい事をまとめました。給食 (2).jpg
 9日の給食。麦ご飯,牛乳,ハヤシシチュー,フライビーンズ,フレンチサラダです。豚肉,にんじん,じゃがいも,たまねぎ,マッシュルームの入ったハヤシライスはとってもおいしかったです。1年生のキラキラタイムのクイズではほとんどの子が「給食が好き!」と反応していました。給食.jpg
校長室から | - | -

水の森合奏団 土曜日練習の様子

 水の森合奏団は平日(月・火・木・金)は朝練を行っていますが,土曜日は9時から12時まで練習をしています。
 3年生の新入部員を迎え,意欲的に活動していました。
 本日の練習メニューです。メニュー.jpg
 朝の会が終わってマーチングの練習です。先生に指示されると「はいっ!」と歯切れのいい元気な返事が体育館に響きました。
mm.jpg
 前後,左右にマーチングで移動した後,きちんとポジションを取れているか確認しました。これがなかなか難しい!でも,練習を繰り返すうちにだんだん上手にできるようになってきました。mm2.jpg
 休憩の後はパートごとに練習しました。金管楽器は理科室で練習です。金管.jpg
 木管楽器は家庭科室で練習です。木管2.jpg
 Christmas Wishesのすてきなメロディーが中庭に響きました。楽譜.jpg
 打楽器は体育館ステージで鍵盤楽器の練習です。先輩が後輩に分かりやすく教えていました。打楽器.jpg
 休憩をはさんで,木管と金管は体育館に移動して合奏しました。goudou 1.jpg
 みんなで気持ちを1つにして音を合わせていきました。goudou2.jpggoudou3.jpg
 打楽器パートは家庭科室前に移動し,スティックを持って太鼓やシンバルの練習をしました。dagakki 2.jpg
 新入部員の3年生も真剣そのもの。みんなとても頑張って練習に取り組んでいました。dagakki 3.jpg
校長室から | - | -

5月6日(金)の様子

 ゴールデンウィーク合間の登校日。桜は散ってしまいましたが,藤の花がきれいに咲きました。「きれいだね。」と子供たちに話しかけたら,「いい香りがするんだよ。」と教えてくれました。藤の花.jpg
 2年生 生活科 「まちたんけんにいこう」
 2日に予定していた校外学習を今日実施しました。勝山南公園と勝山東公園に行ってきました。
 勝山南公園です。遊具で遊んだり,虫を探したりしました。
2年2.jpg2年3.jpg2年6 (2).jpg
 勝山東公園です。山に登ると見晴らしがいい!2年山.jpg
 「私のおうちね,あそこだよ。」「学校も見えるねー。」2年7.jpg
 大きな切り株も子供たちにとってはすごく魅力的。2年8.jpg
 「ヒメジョオンみつけたよ。」2年ヒメジオン.jpg
 「先生,このダンゴムシ,超大きいよ。」
2年ダンゴムシ.jpg
 緑色のクモ、発見!クモ 修正.jpg
 五月晴れの中,汗をかきながらたくさん遊んできました。2年8 (2).jpg
 5年生 体育「よっちょれ」
本日「ペア学年運動会のご案内」を配布しました。感染状況を考慮して運動会の計画を見直しました。校庭で行うのはペア学年ごとの徒競走とよっちょれのみとし,密になる場面を作らずに短時間での開催としました。制約の多い中ではありますが,子供たちは一生懸命練習に取り組んでいます。5年運動会練習.jpg
 4年生 算数「折れ線グラフと表」
 4年算数教科書.jpg
 気温のように変化するものの様子を表すには,折れ線グラフを使うとわかりやすいことを学習しました。算数少人数担当も入り,担任の先生と2人で授業を進めていました。4年算数.jpg
 5年生 学級活動「学級目標を決めよう」
 話し合い活動をしていました。毛糸のボールを持った子だけが話をできます。持っていない子は聞き役に徹します。体の向きも話をする子に向けてしっかり意見を聞いていました。5年学活2.jpg
 「いやだなというクラスはどんなクラスでしょう。」自己中,かげ口,話を聴いてくれない,意見を笑うなど,たくさんの意見が出ました。どんなクラスにしたいか,みんなで考えました。5年学活3.jpg
 6年生 外国語 Sounds and Letters6年外国語教科書.jpg
ALTのライアン先生と外国語担当の先生の2人で授業を進めていました。6年外国語.jpg
 B,C,D,Fの発音を学びました。「Bのつく英語は何があるかな?」ball,bus,baby,basketball,brigeなど,たくさんの単語が出ました。
6年外国語2.jpg
 今日は一斉下校訓練がありました。不審者や自然災害等のために子供たちが一斉に下校する訓練です。訓練の一斉配信メールを出しましたが,ご確認いただけましたか?災害等の状況によっては引き渡しとなりますが,安全を確保するために一斉に下校する練習も行っています。
 放送の指示で全学年一斉に下校しましたが,混雑を防ぐためにクラスごとに3分ほど時間差を付けて移動させました。南昇降口の様子です。
1年下校.jpg
 教職員も通学路を巡視しましたが,保護者の方が子供たちの見守りをしてくださっていました。とても心強いです。ありがとうございます。一斉下校.jpg
 6日の給食。横割り丸パン,牛乳,照り焼きハンバーグ,ジャーマンポテト,コンソメスープ,オレンジです。子供たちの好きな物が並びました。GWも残り2日。どうぞご家族で楽しく過ごしてくださいね。給食.jpg
校長室から | - | -

5月2日(月)の様子

 ゴールデンウィークの合間の登校日。「今日は学校に来るのがちょっといやだったんだ。」という子もいました。「今日頑張ったら,明日また休みだよ。」と言ったら「そうだね。」と気持ちを切り替えて教室に向かいました。
 通学路では,登校する子供たちを交通指導隊の皆様や保護者の皆様に見守っていただきました。登校1.jpg
 いつも子供たちのためにありがとうございます。登校2.jpg
 月曜日の朝はキラキラタイムでスタートです。
 1年生 へびジャンケン
 2チームに分かれて教室の前と後ろに分かれます。机の列の間を通って出会ったところでジャンケンします。勝ったら進みますが,負けたら次の子に替わります。相手チームのスタート地点まで進めたら1点ゲットです。1年生はルールを確認しながら取り組みました。1年キラキラ1.jpg
 2年生もへびジャンケン
 2年生はルールもしっかり理解してみんなで盛り上がっていました。2年キラキラ0.jpg
 テンポ良く進めていました。「最初はグー、ジャンケンポン!勝ったー。」「負けた!」「次の人の出番だよ。」2年キラキラ.jpg
 「時間になりました。今日は後ろのチームの勝ち!」「やった〜!」2年キラキラ2.jpg
 2年生 学級活動
「1校時は席替えです。」と先生に言われて,子供たちはワクワク、ドキドキ。「先生が発表するからよく聞いてね。算数の勉強でもあるんだよ。」「○○さんは右から2列目で前から4番目です。」「あっ,ここだ。」「○○さんここだよ!」1人発表されるたびに騒いでいた子供たちですが,先生に促されて静かに聞くようになりました。「□□さんは1番左の列で前から2番目です。」2年席替え1.jpg
 全員分の発表が終わったら移動です。みんな混乱せずに席を移動できました。自分の席がどこかしっかり聞き取れました。2年席替え2.jpg
 「あたらしいせきで(   )な。( )にはどんな言葉が入るかな?」と先生が板書しました。「はーい!新しい席で勉強を頑張りたいな。」「新しい席でなかよくしたいな。」「新しい席で給食いっぱい食べたいな。」たくさん手が挙がりました。席替えしてやる気満々です。2年席替え3.jpg
 1年生 体育「よっちょれ」
 運動会で踊る「よっちょれ」の練習を体育館で行いました。構えのポーズです。かっこよく構えています。1年よっちょれ1.jpg
 先生の動きをまねして踊りました。音楽に合わせて踊ると楽しいね。少しずつ振り付けを覚えてきました。1年よっちょれ2.jpg
 6年生 算数「学習のしあげ」
あれ?図工かなと思って教室を覗いてみたら,算数でした。2つ折りにした折り紙を切っていろいろな図形を作っていました。6年算数2.jpg
 線対称について学習した後のまとめの授業でした。切った紙を広げると線対称な図形ができるんです。6年算数.jpg
 「先生,和式便器のような形ができました。」「え〜,どれどれ。」テレビに映して見ました。偶然こんな形になったそうです。6年算数3.jpg
 ちょっと複雑なこんな形もありました。これも線対称ですね。6年算数4.jpg
 6年生 社会「国の政治のしくみと選挙」
6年社会1.jpg
 国会ではどのような話し合いが行われているのか,そして国会議員はどのように選ばれるのか学習しました。6年社会2.jpg
 国会の仕事は,予算を決める,法律をつくる,内閣総理大臣の指名,裁判官を辞めさせる(裁判官の裁判)、憲法改正の発議,条約の承認といろいろあることを確認しました。
 6年社会資料集.jpg
 2日の給食。ご飯,牛乳,赤魚の薬味ソースかけ,ひじきの中華和え,コーン入り卵スープ,パインアップルの缶詰です。赤魚は衣にしっかり付いた薬味ソースがおいしくて,ご飯が進みました。
 明日からまた3連休になります。事故や健康に注意してご家族で楽しく過ごしてほしいと思います。給食.jpg
校長室から | - | -