10月20日(木)の様子

 今日は,教育実習生による授業がありました。2の1 1.jpg
 2年生 国語「主語とじゅつ語」2の1教科書.jpg
 子供たちは「何(だれ)が・何(だれ)は」に当たる言葉を主語、「どうする・どんなだ・何だ」に当たる言葉を述語と学習しました。「『えっちゃんは,ぼうしをぎゅうっとかぶりました。』の述語はどれかな?」長い文になると,難しいようでしたが,よく考えて学習していました。2の1 2.jpg
 6年生 理科
 テストに取り組んだ後,岩石や化石,地層,火山,地震についてChromebookで調べ学習を行っていました。6の1 0.jpg
 魚が魚を食べている姿が化石になったそうです。とても珍しい場面ですね。
 6の1 2.jpg
 火山について調べている子もいました。6の1 5.jpg
 Google Earthで富士山を調べている子もいました。登山道を歩くような視線で見たり,河口付近を詳しく観察したりできました。6の1 3.jpg
 自分が調べた物をまとめて提出しました。友達のデータも自由に見ることができます。6の1 4.jpg
 理科室のウーパールーパー。うーパー1.jpg
 ちょっと見ないうちに大きくなっていてびっくりしました。「2,30センチくらいまで大きくなるそうですよ。」詳しい子に教えてもらって,またびっくり!すくすく成長しています。うーパー2.jpg
 2年生 発育測定
 身長や体重を測定する前に,養護教諭から健康を守ることについて話がありました。「みんなは学校で何回手洗いしているかな?」石けんを付けてこすり合わせるのは10秒,水道の水で流すのは15秒。これを2回繰り返すとウイルスはほとんどいなくなるそうです。2の1発育測定1.jpg
 「みんなはどのくらい寝ているかな?9時までには寝ている人?」「はーい!」寝ている間に体は成長したり,記憶を整理したり,心を整えたりしていることを教えてもらいました。「寝ることはとても大事です。遅くとも9時半までには寝ましょうね。」2の1発育測定2.jpg
 3年生 理科「太陽の光を調べよう」3の1教科書.jpg
 日なたと日かげの地面で温かさはどのくらい違うのか,温度計を使って調べることになりました。棒温度計の扱い方を学習してから,観察します。3の1.jpg
 放課後,職員研修がありました。GIGAスクール端末活用研修「応用研修」で,フューチャーインスティトュート株式会社の佐藤靖泰様に来ていただきました。研修.jpg
 佐藤様から演習を通して,Chromebook(アプリケーション)の活かし方についてたくさん教えていただきました。これから授業でぜひ使っていきたいと思います。ありがとうございました。2022-10-20 15.37.26.jpg
 そして今日は,校庭開放の最終日でした。校庭1.jpg
 校庭の真ん中に集まっている子供たち。何をしているのかな?校庭2.jpg
 砂場じゃないのに,砂山を作っていました。まったりして,楽しそう。校庭3.jpg
 「貝の化石を見つけました!理科の先生に渡しておいてください。」校地内から貝の化石が見つかるんです。校庭4.jpg
 思い思いに好きな遊びをしていました。校庭5 (2).jpg
 職員研修のため,いつも消毒作業をしていただいているSSS(スクール・サポート・スタッフ)の方に見守っていただきました。校庭5.jpg
 校庭開放終了の16時半に,研修会場の3階から校庭を覗いた私を見つけて,手を振る子供たち。本当にかわいいです。たくさん遊べて満足気でした。校庭6.jpg
 20日の給食。小バターロールパン,牛乳,ちゃんぽん麺,大根サラダ,ヨーグルトです。えびやいか,豚肉やうずらの卵や野菜がたっぷり入った具だくさんの中華スープがとってもおいしかったです。麺をつけて食べました。給食.jpg
校長室から | - | -

10月19日(水)の様子

 月曜日と水曜日の朝はキラキラタイムからスタートします。先日の職員会議で,キラキラタイムで校庭を使いたいという希望が出ました。希望するクラスが多い場合には調整が必要ですが,校庭や体育館の使用もOKとしました。活動を通して,友達と楽しく関わったり学級への所属感を高めたりする時間です。
 6年生 3クラス合同キラキラタイム 増やしオニ
6年キラキラ.jpg
 「誰がオニなの?」と聞いてみたら,「先生たち!」と言う答え。先生,頑張れ〜!6年キラキラ2.jpg
 1年生 国語「サラダでげんき」
 りっちゃんはお母さんのためにサラダを作ろうとしますが,いろいろな動物が出てきてアドバイスをくれました。1の2教科書.jpg
 「どんな動物が出てきたかな?」「はーい!」出てきた動物と教えてくれたことを確かめました。1の2 1.jpg
 4年生 音楽「エーデルワイス」
 4の1教科書修正.jpg
 音楽室からきれいなリコーダーの音色が聞こえてきました。4の1.jpg
 「近くの人と,リコーダーの指使いを確認してみましょう。」「(高い)レ,ソソのところが難しいよね。」と言っている子がいました。練習すれば上手くなりますよ。頑張って!4の1 2.jpg
 こちらの教室からは「翼をください」の歌声が聞こえてきました。4の3修正.jpg
 学生ボランティアさんが動画を撮っていました。あとで歌い方を確認するようです。きれいな声で歌えました。
4の3 1.jpg
 4年生 算数
 算数少人数と担任によるTTの授業でした。4の2 1.jpg
 ○は何個あるか,いろいろな求め方を考えました。ノートに貼った図に考えを書き込みながら,式を立てました。4の2 3.jpg
 3の塊が8つと真ん中の1を足して,答えを求めました。
 4つの○を移動したら5個ずつ5列になっていることにも気付きましたね。
 4の2 2.jpg
 みんなの考えを共有しました。4の2 4.jpg
 「4の塊が4つと,3の塊が3つという考え方だね。」「おー,なるほど。」4の2 5.jpg
 けやき学級 体育「動物サーキット」平均台やマット,跳び箱が体育館いっぱいに並べられました。けやき1.jpg
 平均台を渡りました。何度も取り組んでいるうちに怖くなくなりました。
けやき2.jpg
 このコーナーはケン・パ・ケン・パとリズム良く跳びました。けやき3.jpg
 マットの上で前転です。左側のマットは傾斜が付いていて回りやすいようでした。けやき4.jpg
 跳び箱からジャンプしてタンブリンを叩きました。学生ボランティアさんにも手伝ってもらいました。けやき5.jpg
 ステージから大きなジャンプ!体を動かすのって,気持ちいいですね。
けやき6.jpg
 5年生 家庭科 調理実習「ゆで野菜を作ろう」5の1 1.jpg
 5年生は今月27,28日に野外活動があります。野外炊飯でカレーライスを作る予定なので,事前に野菜の切り方やゆで方を学習しました。
5の1 0.jpg
 ゆであがった野菜を見てにっこり。今日は給食の時に塩やマヨネーズをかけて試食しました。5の1 3.jpg
 太陽の時間(業間休み)は校庭に子供たちの声が響きました。学生ボランティアさん,大人気です。太陽2.jpg
 来週から4日間の予定で重機も入って校庭整備が行われます。その期間は残念ながら校庭が使用できません。今週,たくさん遊んでおきましょう。太陽1.jpg
 19日の給食。ご飯,牛乳,さめの胡麻だれかけ,ひじきの炒め煮,なめこ汁,旬の果物,みかんです。「さめ」と聞くと「えっ?さめを食べるの?」と驚く方がいるかもしれませんが,白身魚や鶏肉に似た食感です。胡麻だれがご飯によく合いました。給食.jpg
校長室から | - | -

10月18日(火)の様子

 校舎3階の廊下には総合的な学習の時間に作成したポスターが掲示してありました。授業参観でも見ていただいたポスターです。1組2組合同でポスターセッションを行い,付箋を使って感想や意見を交流しました。
5年生 総合的な学習の時間「防災人になろう」
 防災グッズについて調べました。地震などの災害時に最低限何を持って行けばいいのか調べたそうです。「カップ麺は高齢者には意外にダメなんだとわかりました。」と書いてある付箋がありました。カップ麺の汁を飲むと胃もたれしてしまうかもしれないそうです。5年1.jpg
 台風の被害と対策について調べました。窓ガラスに飛散防止フィルムを貼ったり,排水溝の掃除をしたりなどの事前の対策で,被害を最小限にできることがわかりました。「指示棒を使って上手く説明していた。」という感想がありました。5年2.jpg
 大雪から身を守る方法を調べました。雪下ろしをして屋根から落ちる事故を見聞きしたことから調べようと思ったそうです。付箋には「棒読みにならないでしっかり話していて良かった。」「雪の性質についてしっかり書かれている。目的ときっかけがはっきりしていて,それに合わせて調べている。」と明確な視点で感想が書かれていました。5年3.jpg
 津波から身を守ることについて調べました。考察には「津波は身を守れる災害」と書いてありました。「分かりやすくまとめてある。」「声が大きくて聞きやすかった。」「発表の中にクイズも取り入れていて,わかりやすい。」など,たくさんの感想が貼られていました。5年4.jpg
 雷について調べたグループもありました。今年の夏に雷が多かったので調べてみたら,いろいろなことがわかったそうです。「ポスターのまとめ方が上手。」「改めて雷の怖さがわかった。」「雷から身を守るために自分でいろいろな工夫をしてみます。」などと書いてある付箋が貼ってありました。5年5.jpg
 4年生 体育「小型ハードル走」今日は暑くも寒くもなく,外で運動するのがとても気持ちのいい日でした。4年生がハードル走に挑戦していました。4の1 1.jpg
 小型ハードルや高さの異なるハードルをリズム良く越えていました。「早く走り抜けるよ!」4の1 2.jpg
 1年生 音楽「あのね」1の1教科書.jpg
 鍵盤ハーモニカのメロディーが聞こえてきました。教室をのぞいてびっくり!1年生の子供たちが,立って演奏していました。机に鍵盤ハーモニカを置いて座って演奏するより,ぐっと難易度が高いのです。「ホースは首に回してね。鍵盤ハーモニカを片手で持って弾きますよ。」指の動きに気をつけながら上手に演奏していました。立って演奏したのは,今日が初めてだそうです。1の1 1.jpg
 「最後に鍵盤ハーモニカのお掃除もしっかりね。」きちんとつば抜きをしてから片付けました。片付けもとっても素早くできていました。1の1 3.jpg
 3年生 社会「火事からくらしを守る」
 青葉消防署と荒巻出張所から消防士の皆様をゲストティーチャーとしてお迎えしました。3年1.jpg
 消防署での勤務や服装,救急車や消防車についてスライドを見ながら教えていただきました。3年2.jpg
 消防士の皆さんがどのように火事から町を守っているのか,わかりやすく説明していただきました。3年3.jpg
 実際に火事の現場で使うホースを見せていただきました。「すごく長いね!」3年4.jpg
 消防服も試着させていただきました。極度の高温から体を保護するために特殊な素材で作られています。子供たちは火事に気をつけて安全に生活しようという意識を新たにしました。3年5.jpg
 18日の給食。ご飯,牛乳,ヤンニョムチキン,ほうれん草ともやしのナムル,わかめスープ,パインアップルの缶詰です。甘辛いソースで味付けされたヤンニョムチキンは子供たちが好みそうな味付けでした。今日は韓国風の給食で,おいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -

10月17日(月)の様子

 今日は6年生が天文台に校外学習に出かけました。6年1 (1).jpg
 展示物を見ながら,月の形と太陽について学習しました。6年1 (2).jpg
 自分で触って確かめられるので,新しい発見もあるようでした。6年1 (3).jpg
 展示物を見学した後は,プラネタリウムを見て太陽や月についての知識を深めました。
6年1 (4).jpg
 けやき学級 生活単元学習
 畑で野菜の収穫をしました。「ミニトマトがこんなに採れたよ!」けやき2.jpg
 「こんなにいっぱい。きれいでしょ?」かわいいサイズのパプリカでした。けやき1.jpg
 収穫後はミニトマトを畑から抜き取りました。「大きなかぶみたい。みんな,引っ張って!」けやき3.jpg
 今日から2名の教育実習生が来ました。子供たちと仲良くなってたくさんのことを学んでほしいと思います。
 3年生 国語「パラリンピックが目指すもの」3の2 1.jpg
 パラリンピックのクイズに取り組みました。「1960年の最初のパラリンピック大会の競技になかったのは何?1番車椅子バスケット,2番水泳,3番5人制サッカー(ブラインドサッカー)」「え〜,どれかなあ。」答えは3番の5人制サッカーでした。3の2 2.jpg
 教材文を読んだり,資料を見たりしました。パラリンピック大会の動画を見て子供たちは「選手はいろいろなことができてすごかった。」「障害がある人でもスポーツができてすごかった。」「足でボールを出して打つ卓球選手がすごいと思った。」などと感想を持ちました。3の2 4.jpg
 2年生 生活科 2年生は町探検に出かけて,地域のことを調べる計画をグループごとに立てました。2の1 0.jpg
 「はまゆうさんへの質問。いつごろできたとか,1日に何人くらいお客さんが来るか聞こうね。」「コーヒーは1日に何杯作るかも聞きたいね。」
 2の1 3.jpg
 17日の給食。食パン,チョコレートクリーム,牛乳,鮭のコーンマヨネーズ焼き,オニオンドレッシングサラダ,ラビオリのスープです。お魚が苦手な子もコーンとマヨネーズを載せて焼いた鮭は,パクパク食べられました。パンもサラダもスープもおいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -

10月14日(金)の様子

 4年生 総合的な学習の時間
 4年生は自分のテーマに応じて校外に出かけて地域の福祉設備を探したり,校内で調べ学習をしたりしました。この教室では,障害のある方が生活しやすくする工夫について調べていました。4年1.jpg
 手話や盲導犬,補聴器などChromebookや本で調べていました。手話の動画を見て練習する子もいました。4年2.jpg
 3年生 算数「まるい形を調べよう」
少人数担当と担任によるTTの授業でした。3の2.jpg
 玉入れゲームで,12人が同時にかごに玉を投げ入れます。どんな風に並べばいいのか考えました。3の2ノート.jpg
 みんながかごから同じ長さになるようにした方がいいですね。3の2ノート2.jpg
 「かごから同じ長さということは,きれいな丸い形だよね。これを円と言いますよ。」
「あれ?これってコンパス使う勉強じゃない?」子供たちはワクワクしていました。早くコンパスを使いたがっている様子でした。秋休みの宿題に「コンパスで遊ぶこと」も入っていましたね。3の2 2.jpg
 3年生 理科「方位じしんの使い方」3の3教科書.jpg
こちらのクラスでは方位磁針の使い方を学習していました。「針は北を指します。あれ?文字盤が北になってないね。」3の3 1.jpg
 子供たちは方位磁針に興味津々。「僕が文字盤を合わせます!」楽しそうに学習に取り組んでいました。方位磁針の使い方がわかれば,どこに行っても方角がわかりますね。3の3 2.jpg
 廊下にはすてきな「光サンドイッチ」の作品。写真はちょっと逆光でした。実物はもっときれいなんです。
3年2.jpg
 形や色の組み合わせを工夫して作りました。3年3.jpg
 どの作品もとても丁寧に仕上げていました。3年4.jpg
 今日は5校時に土砂災害を想定した避難訓練がありました。
北仙台小学校の西側は土砂災害警戒区域に指定されています。
 大雨で土砂災害警戒情報が発表された場合は,南校舎の1階のけやき学級と2階の2年1組,2組は離れた教室に移動することにしています。
 サイレンの後,校内放送がありました。「訓練放送,訓練放送。土砂災害が起こる恐れがあります。」子供たちは活動を止めて静かに放送を聞きました。2の2訓練.jpg
 「けやき学級は図工室へ,2年1組は家庭科室へ,2年2組は理科室へ避難しなさい。」子供たちは帰りの用意をして教室を移動しました。
2の2訓練2.jpg
 とても静かに,そして素早く避難できました。他のクラスでは一斉下校のコースを確認したり,NHK for schoolの土砂災害についての動画を見たりしました。けやき.jpg
 7月13日の引き渡しで,見えてきた課題を児童館とも検討し,今回の訓練に盛り込みました。本館もサテライトも児童館利用児童は児童館に行かずに校内にとどまり,児童館の先生に来てもらって保護者の到着を待つことを子供たちに伝えました。
2の1訓練.jpg 
 14日の給食。ご飯,牛乳,鯛の竜田揚げ,五目きんぴら,かき玉汁です。愛媛県宇和島市産の真鯛は,とても味わい深く,食べ応えがありました。給食.jpg
校長室から | - | -

10月13日(木)の様子

 今日から2学期がスタートしました。テレビ放送で2学期の始業式がありました。始業式1.jpg
 校長からは1学期末に子供たちにとったアンケートをもとに,目指す子供の姿について話をしました。今回のアンケートは1年生から6年生までグーグルフォームで実施しました。
 1学期に「わかった!できた!」を増やした子は92%でした。頑張りましたね。pp1.jpg
 「やってみたい!」を試した子は88%でした。いいですね。pp2.jpg
 「おもしろい!楽しい!」を見つけた子は94%もいました。すばらしい!pp3.jpg
 そして課題となっている挨拶についてです。自分から挨拶していると答えた子は86%でした。pp4.jpg
 前回の教職員に聞いた挨拶に関するアンケートは56%。子供たちは自分たちが思っていたほどの評価が得られず、びっくりしました。そこで挨拶勝負や挨拶じゃんけんマンデーなどいろいろ取り組んできました。さて,教職員のアンケート結果は・・・86%!30%も上がりました。やればできる子供たちです。挨拶は継続して頑張らせていこうと思います。pp5.jpg
 児童代表の言葉 1年生
 「勉強で漢字を頑張りたいです。丁寧に書くようにしたいです。1学期に頑張ったように、2学期も楽しく過ごしたいです。」始業式1年.jpg
 「私は,視覚障害についてもっと知りたいと思い,調べ学習に取り組みました。食事のおかずを時計の針の位置で教えたり,外出の時は白杖を使って点字ブロックの上を歩いたりすることがわかりました。視覚障害の方から,スマホの音声機能を使って天気を調べる方法を教えてもらいました。障害がある方のために危険な場所はどこか,ハザードマップにまとめていきたいです。」始業式4年.jpg
 10,11月生活目標「落ち着いて学習に取り組みましょう」と仲良し目標「言葉を選んで気持ちを伝えましょう」についても,担当から話がありました。始業式目標.jpg
 今日は1年生の防災教育として,市民センターの先生方と女性防災リーダーの方々にゲストティーチャーとして来校いただきました。1no3.jpg
 子供たちは「あ,見たことある〜。近所に住んでいる人だ。」などと言いながら,女性防災リーダーの皆さんのお話を聞きました。
1no2.jpg
 大きな災害が起きたときに,起こることを考えました。「電気が止まるよ。エアコンはつかえるかな?」1no1.jpg
 災害時にどんな物が必要か,教えていただきました。1no3 (3).jpg
 身の回りに危険なところはあるか,確認しました。「みんなが知っている場所だよ。どこが危険かな?」子供たちは防災について知識を深めることができました。ご指導いただいたゲストティーチャーの皆様,ありがとうございました。1no35.jpg
 13日の給食。米粉パン,牛乳,メンチカツ,アーモンドコールスロー,ミネストローネ,グレープフルーツです。2学期始業式の日は,子供たちの大好きな物が並びました。
 給食.jpg
校長室から | - | -

10月7日(金)の様子

 朝,通学路を巡視していると,「道路にゴミが落ちていました。」と報告してくれた5年生がいました。「あ,ここにもある!」と率先して通学路をきれいにしていました。自分たちの住む町をきれいにしたいという思いが伝わってきました。すばらしいことですね。5年ゴミ拾い.jpg
 今日はテレビ放送で,1学期終業式がありました。終業式1.jpg
 校長からは目指す児童像やあいさつについて,振り返りました。
・「わかった!できた!」を増やす
・「やってみたい!」をためす
・「おもしろい!たのしい!」を見つける
終業式2.jpg
 通信表には1学期の頑張りが書かれていることを伝え,各学年1名ずつ,所見を読み上げました。「2年生。いつも和やかな笑顔で人と関わるやさしいSさん。困っている人がいるとすぐにかけよります。すてきですね。」みんなで大きな拍手を送りました。
終業式3.jpg
 3年生はSさんでした。終業式4.5.jpg
 「なかなかできることではありません。Sさんの頑張りにみんなで拍手しましょう!」終業式4.jpg
 児童代表の言葉です。3年生Kさん。
 「生活面では挨拶じゃんけんマンデーを頑張りました。友達が15人と挨拶しているのを見て,私ももっと頑張ろうと思いました。近所の人にも挨拶して学校でも目標にしていた15人の人と挨拶できました。」終業式5.jpg
 5年生Mさん。「若草祭りでは3年生と回りました。いろいろなお店を回りながら,3年生と楽しい時間を過ごすことができました。私は人と関わることは学校生活をよりよくするきっかけの一つになっているということを学びました。」終業式6.jpg
 終業式の後に賞状の伝達がありました。バスの絵コンテスト入賞者と陸上記録会で10位までの入賞者した6年生が賞状をもらいました。「僕たちが入賞できたのは,みなさんが応援してくれたおかげです。みなさん,ありがとうございました!」挨拶も立派でした。陸上表彰.jpg
 合奏団の全日本小学生バンドフェスティバル東北大会の賞状や盾も届いたので,伝達しました。合奏団は全国大会に出場します。合奏団.jpg
 1年生 先生に説明してもらいながら,初めての通信表をもらいました。「ここ,よく頑張ったよね。先生感心したよ。」1の3.jpg
 2年生 算数の「たしかめよう」の問題に取り組んでいました。「長方形と正方形で同じところはどこでしょう。」2の2.jpg
 3年生 図工「光サンドイッチ」3no1.jpg
 光を通す材料をトレーシングペーパーで挟んで,やわらかい光の飾りを作りました。3の1 2.jpg
 飾ってみたら,こんな感じ。3の1 3.jpg
 とってもきれいです。3の1 4.jpg
 3年生の廊下には,国語で取り組んだ物語が並べてありました。3の1 5.jpg
 物語のタイトルもおもしろい!3の1 6.jpg
 物語の展開もそれぞれでした。たぬきが木を登って,ねずみを助けました。3の1 7修正.jpg
 こちらはたぬきが鳥に化けて助けるストーリーでした。3の1 8.jpg
 4年生 お楽しみ会をしていました。4の3.jpg
 5年生は,昨日の総合的な学習の時間で行ったポスターセッションをふり返っていました。5の2.jpg
 6年生はお楽しみ会で盛り上がっていました。6の2 1.jpg
 迫力あるいす取りゲームでした。6の2 2.jpg
 こちらのクラスは王様に指名されたくじを持つ人が王様の命令をききます。王様が指定したくじを持っていたのは,なんと先生!「語尾に『ワン』を付けて質問に答えてください。」「好きな食べ物は?」「大盛りの給食だワン!」「奥さんの好きなところは?」「笑顔がかわいいところだワン!」大笑いでした。6の1.jpg
 けやき学級 記録写真を見ながら1学期をふり返っていました。けやき2.jpg
 「プールでの水遊びの時は『師匠』と呼ばれている人がいたよね。」「そうだったねえ。おもしろかったね。」けやき1.jpg
 7日の給食。わかめご飯,牛乳,さばの南蛮焼き,おひたし,豆腐とじゃがいもの味噌汁,りんごです。さばはとっても香ばしくておいしかったです。子供たちに人気のわかめご飯も,旬のりんごもおいしかったワン!給食.jpg
校長室から | - | -

10月6日(木)の様子

 5年生は10月27,28日に野外活動を行います。4日には,保護者説明会を行いましたが,今日は事前指導がありました。数日前までは暑さ対策を考えていましたが,最近急に気温が下がってきたので、寒さ対策が必要になってきました。
 5年生は真剣に話を聞いていました。5年.jpg
 3年生 国語「想ぞうを広げて物語を書こう」3の1 1.jpg
 教科書の絵を見て物語の設定を考えました。3の1教科書.jpg
 みんな思い思いに物語を考えました。3の1 2修正.jpg
 たぬきとねずみがいて,ねずみが木から落ちそうになっている場面からストーリーを考えました。3の1 4.jpg
 みんな意欲的に物語を書き進めていました。3の1 3.jpg
 3年生 算数「分数とわり算」3の2教科書.jpg
 クラスを2分割にしての少人数指導でした。テープのもとの長さの4分の1を求める問題に取り組んでいました。少人数教室の様子です。3の2 少人数.jpg
 こちらは教室の様子です。4分の1にするためには4で割ればよいことがわかりました。3の2.jpg
 4年生 算数「仕上げの問題 がい数の使い方と表し方」
4年算数教科書.jpg
 4年生は少人数担当と担任の2人のTT(チームティーチング)で指導していました。「四捨五入して,百までのがい数にすると,200になる整数の範囲はいくつ以上いくつ以下か考えましょう。」4no3.jpg
 4年生 総合的な学習の時間
4年生はゲストティーチャーをお呼びして行った福祉体験をもとに,自分たちにできることを考えています。4の1.jpg
 けやき学級はコンビニでの買い物学習を行いました。回数を重ねるごとに,スムーズに買い物ができるようになりました。けやき1.jpg
 買ったおやつを公園で食べてから,遊具で遊びました。けやき2.jpg
 今日は6年生がスチューデントシティで校外学習を行いました。
 市役所 
6年市役所.jpg
 セコム 6年セコム.jpg
 ヤマト運輸 6年クロネコ.jpg
 NTT東日本6年ねすてぃーてぃ.jpg
 スーパースポーツゼビオ6年ゼビオ.jpg
 ローソン6年ろーそん.jpg
 七十七銀行6年77.jpg
 河北新報社6年河北新報.jpg
 菓匠三全6年かしょうさんぜん.jpg
 アイリスオーヤマ6年アイリス.jpg
 6年生は仮想の町スチューデントシティの市民となり,接客や販売などの仕事を体験しました。10ブースに分かれて活動し,従業員と消費者の立場を経験しながら社会のしくみを学びました。この新聞も河北新報社で働いた子たちが作りました。サポートしていただいた保護者ボランティアの皆様,ありがとうございました。6年新聞.jpg
 6日の給食。ご飯,牛乳,揚げ餃子,メンマとこんにゃくの炒め物,味噌春雨スープです。この2,3日で気温がぐっと下がって,適応するのが大変です。温かな味噌春雨スープがとても美味しかったです。給食.jpg
校長室から | - | -

10月5日(水)の様子

 昨日は授業参観,懇談会にご来校いただき,ありがとうございました。
今朝はキラキラタイムから1日が始まりました。
 6年生 キラキラタイム
「ワイワイ楽しそうだけど,なにしてるのかな?」と思ったら「じゃんけん負荷」だそうです。挨拶運動を活発にしたいと計画委員の子供たちから提案のあった企画をキラキラタイムで試してみたそうです。じゃんけんして負けた人がしゃがむ(=負荷をかけられる?)というものでした。キラキラ6の3 2.jpg
 「校長先生,やりましょう!じゃんけんぽん!」やってみたら,なかなか楽しい。そのうち「じゃんけん負荷」が校舎内ではやるかもしれません。キラキラ6の3.jpg
 隣のクラスでは,集まって話をしているようでした。きらきら6の2 1.jpg
 子供たちはみんな,小さなシールを手に持っていました。キラキラ6の2 2.jpg
 絵しりとりのシールでした。「かがみ」から始まって,「みかん」で終わります。(かがみ→みかんで終わりではないですよ。)27人全員でしりとりできるかな?

 こちらでは,世界のあいさつクイズに取り組んでいました。こちらも計画委員が挨拶運動を活発にしたいという思いからの取組です。「フィンランドではありがとうは,何というでしょうか?」キラキラ6の1.jpg
 5年生 キラキラタイム
 教室の黒板には「昨日は(授業参観で)発表もあったけれど,よく友達と協力してのりきったね!あと3日ですが,まだまだ成長していこう!」の先生のメッセージ。キラキラタイムの時間に懇談会で保護者にお見せした映像を視聴していました。キラキラ5の2.jpg
「陸上記録会に向けて,下級生に応援を教えたよね。」「頑張ったよね。」キラキラ5の2 2.jpg
 今日は業間休みの時間を想定した避難訓練がありました。実は9月に実施する予定でしたが,雨のため延期となっていました。今日こそ実施したいと思っていましたが,雨が降り出しました。そこで校庭に避難する直前までの訓練としました。
 休み時間,いつものように過ごす子供たち。業間1.jpg
 突然サイレンが鳴って驚いたようでしたが,きちんと放送による指示を聞くことができました。業間1の2.jpg
 「教室にいる人は机の下に潜りなさい。」静かに行動できました。学生ボランティアさんも事前に知らされていなかった訓練に驚いたそうです。業間1の3.jpg
 廊下にいた子供たちは,頭を守りながらしゃがみました。業間2.jpg
 どの学年も,真剣に訓練に取り組むことができました。業間けやき.jpg
 地震を想定した訓練でしたが,防災主任からJアラートによる緊急情報が発表された際の対応についてもお話がありました。「外にいる場合は,急いで校舎に入ります。もし,登下校の途中なら,急いで学校に来るか,近くの大人の指示に従いましょう。」2022-10-05 10.43.55.jpg
 5日の給食。食パン,ソフトチーズ,牛乳,わかさぎフリッター,胡麻ドレッシングサラダ,ミートボールスープです。サラダには大根が入っていました。胡麻ドレッシングが絡んでおいしかったです。給食.jpg
校長室から | - | -

10月4日(火)の様子

 今日は授業参観がありました。登校時に2年生の子が「今日はお母さんが見に来るから,ドキドキする〜。」と言っていました。「『手をいっぱい挙げてね。』っておうちで言われたけど,いつもいっぱい挙げられないんだよね。」と少し心配そう。「授業の最初の方が先生は答えやすい問題を出すから,最初に手を挙げればいいんじゃない?」と言ったら,「うん!」と元気に教室に向かいました。
 授業参観でのお子様の様子はいかがでしたか?今回か2月の授業参観のどちらかで,道徳の授業を参観していただく計画をたてておりました。
 1年生 道徳「こんなときどうする?」1の1 1.jpg
 悪口を言われたときに,どうしたらよいか,グループで話し合いました。1の1 2.jpg
 1年生 道徳「ダメ」1年教科書1.jpg
 プリンを食べるのが遅いりすくんを手伝おうと,くまくんがプリンを食べてしまいました。りすくんは大好きなプリンを食べられたとき「ダメ。」と言えませんでした。りすくんの気持ちを考えました。1の3 1.jpg
 2年生 道徳「森のともだち」2の1.jpg
 乱暴者のこんきちがおおかみにつかまってしまいました。周りにいた動物や,こんきちの気持ちを考えて,ワークシートに書きました。2の1修正.jpg
 3年生 道徳「一りん車にのれた」
 目標に向かって頑張ることの大切さを考えました。3の3.jpg
 4年生 道徳「お母さんのせいきゅう書」
 たかしはお手伝いの代金として,お母さんに請求書を渡して五百円もらいました。4年教科書.jpg
 たかしもお母さんから請求書をもらいましたが,代金は0円でした。4年教科書2.jpg
 家族との生活で大切なことを考えました。4の3 1.jpg
 5年生 総合的な学習の時間「防災人になろう」5の1 3 (2).jpg
 テーマごとにグループを作り,調べたことを発表しました。5の2.jpg
 6年生 道徳「情報モラル あなたはどうかんがえる?」6の1修正.jpg
 スマホを使い始めて,生活のリズムが崩れたり,トラブルに巻き込まれたりする子供たちについて,保護者の考えを知りました。6の2.jpg
 おうちの方と一緒に考えたいテーマです。6の3.jpg
 けやき学級 外国語活動「英語に親しもう」
 好きなフルーツを発表しました。リズムに乗って会話しました。「What fruits,what fruits,what fruits do you like?」「I like,I like,I like banana!」
けやき1.jpg
BINGOの歌に合わせて,手拍子をしました。けやき2.jpg
 そして最後は,フルーツビンゴ。英語で果物の言い方に親しみました。けやき3.jpg
 業間休みには,5年生の保護者の皆様に野外活動説明会に参加していただきました。野外活動まであと3週間ほどです。楽しく参加できるように体調管理や準備に,御協力よろしくお願いします。5年説明会.jpg
 午後からの懇談会にも参加いただきましてありがとうございました。今後も保護者の皆様と学校と連携して,子供たちを指導して参ります。来校いただき,ありがとうございました。
 4日の給食。ご飯,牛乳,豚肉の生姜焼き,海草サラダ,けんちん汁,洋梨の缶詰です。授業参観が終わった後の給食で,緊張から解放された(?)子供たちは,いつものようにおいしそうに給食を食べていました。給食.jpg
校長室から | - | -