6月3日(金)の様子

 昨日は引き渡し訓練に御協力いただき,ありがとうございました。
 昨夜も雷が鳴っていましたね。「昨日の雷,怖かったね。」と言いながら登校してくる子が何人かいました。
 今日は1年生がグループごとに学校探検をしていました。先日は2年生に教えてもらいながら校舎を探検しましたが,今日は自分たちだけで探検です。
「さわやか教室って,ここでいいんだよね?」
 「失礼します。1年○組の○班です。学校探検に来ました。入ってもいいですか?」挨拶も練習通りよくできました。1年さわやか教室1.jpg
 「さわやか教室のなかはこんな風になっているのかあ。」1年爽やか教室2.jpg
 「折り紙や本があるよ。」1年さわやか教室3.jpg
 「音楽室って何階だっけ?」と言いながらもちゃんとたどり着きました。
1年音楽室.jpg
 「音楽室には楽器がいっぱいあるね。」1年音楽室2.jpg
 校長室にも来てくれました。
 校長室にはこれまでの校長先生の写真が21枚飾ってあります。「あれ?女の校長先生は今までいなかったんだねえ。」実はそうなんです。よく気付きましたね。1年校長室.jpg
 「放送室はこんな風になっているんだね。」「テレビカメラもある!」1年放送室1.jpg
 「放送の機械にはスイッチがいっぱいあるんだね。」1年放送室2.jpg
 5年生 総合的な学習の時間「災害に強い町へ」
5年生は来週,震災遺構の荒浜小学校へ見学に行きます。当時荒浜小に勤務していた6学年主任から震災の話を聞きました。「地震が起きたときは掃除中でした。あまりに強い揺れで腰が抜けたようになってしまい,柱に必死にしがみつきました。」5年1.jpg
 「揺れが収まると,昨日の引き渡し訓練のように子供たちを保護者へ引き渡しました。学校が避難所になっているのでそのまま親と一緒に学校に残る子もいれば,内陸にある親戚の家に親と一緒に避難する子もいました。でも誰も迎えに来ない家庭もあり,私のクラスは7人の子供が残りました。その7人と迎えを待っていたら,津波が襲ってきたのです。校庭にいる人々に向かって,校舎の窓から『津波だー!逃げろ!』と必死に叫びました。」6年2.jpg
 「津波は2階の教室まで達しました。私たちは校舎の屋上に避難しました。雪が降ってきて寒かったけど,ヘリコプターがやってきて『必ず救助します。』と言ってくれたのを聞いて心強くなりました。」子供たちは真剣に話に聞き入っていました。9日に実際に荒浜小学校を見てくる予定です。6年4.jpg
 4年生 国語「みんなで新聞を作ろう」4の2 教科書.jpg
 グループで1枚の新聞を作るために,分担して記事を書いていました。下書きを完成させる時間でした。
4の2.jpg
 取材のプリントには,ヘチマの生長のこと,運動会のこと,好きな本のこと,会社(係活動)のこと,給食のことなど,それぞれ書きたい記事の内容を記入していました。「校長先生,新聞に貼るのでカレーやラーメンの給食の写真をもらえませんか?」という子もいました。
 4の2 2.jpg
 4年生の掲示版には「木々を見つめて」の絵が貼ってありました。4年掲示.jpg
 「いろんな緑の木」葉っぱを点々で塗ったそうです。幹の色も工夫しましたね。4年掲示2.jpg
 「ひかりかがやく木」黄色で光を作って,青や水色で空をイメージしたそうです。幹が濃い色なので引き立ちますね。4年掲示3.jpg
 「カラフルな葉っぱのダンス」葉っぱの葉脈も書いてカラフルにしたそうです。踊っているみたい。4年掲示4.jpg
 「ふしぎな木と花」左側の葉を濃い色にし,右側の葉を薄い色にしたそうです。花に丸みをつけて柔らかな印象にしましたね。4年掲示5.jpg
 4年生 外国語活動 はじめの挨拶も英語で行います。
「Stand up,please.How are you?」挙手した子が答えました。「I'm fine.」同じ意見の子(元気な子)が座りました。4の1 1.jpg
 「How are you?」「I'm tired.」同じ意見の子(疲れている子)が座ります。I'm〜の言い方が身についてきています。
4の1 2.jpg
「How are you?」「I'm hungry.」同じ意見の子(おなかがすいている子)が座りました。後ろの席の子に「hungryなの?」と聞いたら「うん,おなかがすきすぎて立ってられない。」の答え。4時間目の授業でした。
 「Greeting(挨拶)はOKだね。」花丸がたくさん付きました。4の1 4.jpg
 3日の給食。横割り丸パン,牛乳,ヒレカツ,大豆のサラダ,ABCマカロニスープです。給食センターからのおたよりにあったように,グレープフルーツの提供はなくなりました。残念!ヒレカツは厚みがあって食べ応え十分でした。給食.jpg
校長室から | - | -

6月2日(木)の様子

 今日は4,5,6年生の歯科検診がありました。歯科医の千葉先生です。よろしくお願いします。千葉良人歯科医.jpg
 検診の結果は後日お知らせします。歯科検診.jpg
 3年生 体育
 白帽子がねこ,赤帽子がねずみです。先生が「ねこ」と言ったら,ねこ役がねずみ役を追いかけます。「ねずみ」と言ったら,ねずみ役がねこ役を追いかけました。「始めるよ。ね,ね,ね,ねずみ!」3の3 1.jpg
 「きゃー!」一斉に逃げ出すねこ役達。逃げ切れるかな?3の3 2.jpg
 「待て〜!」とねずみ役達。3の3 3.jpg
 白い線を越えたらセーフです。「やったー。捕まらなかったよ。」とねこ役たち。時々先生が「ね,ね,ね,粘土!」とか「ね,ね,ね,練り消し!」とかフェイントをかけるスリリングな追いかけっこでした。3の3 4.jpg
 給水タイムの後はソフトボール投げに取り組みました。3の3 4 (2).jpg
 肘を高く上げて斜め上の方へ投げるよう先生からアドバイスがありました3の3 5.jpg
 図書室前廊下にはこんな運動に関する展示がありました。体力・運動能力調査はこれでバッチリですね。図書室.jpg
 3年生 算数「大きい数の筆算を考えよう」
 3桁でも位をそろえて一の位から順番に筆算することを学習しました。3の1 1.jpg
 「昨日までたし算だったけど,今日からひき算だ。頑張ろう。」と意欲的に問題に取り組んでいました。3の1 2修正.jpg
 子供たちが集まっていると思って,のぞいてみたら・・・3の1かえる1.jpg
 大きなかえる!生き物が大好きな子が捕まえたそうです。この大きさにびっくり!3の1かえる2.jpg
 3年生 国語「メモを取りながら話を聞こう」3の2 1.jpg
 漢字の練習をしていました。上手に描けたらちょうちょが飛んでいる葉っぱ付きの花丸がもらえるそうです。矢印部分のちょうちょ,わかりますか?2つももらえたなんてすごいですね。3の2 花丸.jpg
 みんなで新出漢字の練習です。「一,二,三,四・・・」先生と一緒に空書きして,筆順を身につけました。3の2 3.jpg
 5年生 昨日のJOHが気になって,教室を覗いてみました。5の2.jpg
「ねえねえ,JOHって何?」子供達に聞いてみると,「それは,みんなで考えたクラスの目標です。」と教えてくれました。教室の前面を見ると「自分のことをしっかりと。思いやりの気持ちを広めよう。」の掲示がありました。5の2掲示.jpg
 その頭文字をとって「JOH」にしたそうです。みんなの思いがぎゅっと詰まった3文字だったんですね。
5の2 1.jpg
 今日はお昼過ぎに急に空が暗くなってきました。天気が急変し,雷が鳴ったり,雹が降ったりしました。
 雹が降る1.jpg
 かなり大きな雹が降りました。子供たちもびっくりしたようです。雹が降る2.jpg
 「すごいね。大きな雹が降ってる!」子供たちが怖がらないように校内放送を入れましたが,「怖くて泣いちゃった」という子がいました。雹が降る3.jpg
 2時から引き渡し訓練が行われました。それまで雷や雹が止んだのでほっとしました。引き渡し訓練 表示.jpg引き渡し訓練.jpg
 足元の悪い中,引き渡し訓練に参加いただきましてありがとうございました。コロナのため,2年間この訓練を見送っていましたが,本日実施できて良かったです。今後大きな災害等の発生の際は,保護者の皆様に御協力をいただいて,引き渡しを行う場合があります。引き渡し訓練1.jpg
 2日の給食。麦ご飯,牛乳,まぐろとカシューナッツの揚げ煮,キャベツの中華和え,ワンタンスープです。中華和えのキャベツやキュウリはシャキシャキした歯ごたえでした。味付けもとても良かったです。給食.jpg
校長室から | - | -

6月1日(水)の様子

 今日はテレビ放送による朝会がありました。
 校長からは5月21日に行われたペア学年運動会での子供たちの頑張りをたたえました。コロナ禍のためいろいろと制約はありましたが,子供たちは練習の成果を発揮できた行事となりました。朝会1.jpg
 北仙台小のめあて(育成を目指す子供の姿)を確認しました。子供たちにChromebookを使ってアンケートを実施して,取組状況を把握する予定です。朝会2.jpg
 30日に保護者の皆様には一斉配信メールでお知らせしましたが,マスクの着用について,子供たちにも改めて伝えました。
こんな時はマスクをはずしてもいいです。
 ・外では,人と離れているときや,離れていなくてもしゃべらないとき
 ・内では,人と離れていてしゃべらないとき
 ・登下校中や体育の授業など朝会3.jpg
 「めあてやあいさつ,感染症予防に引き続き取り組んで,自慢したくなるクラス,楽しい学校にしていきましょう。」と呼びかけました。
 この写真のクラスではいろいろな取組をしているようです。黒板にはこんなメッセージがありました。
「おはよう!
昨日はイベント会社(係)の活動が大成功であったり,ほめほめタイムでたくさんの『ありがとう』が聞けてうれしかったですね!
 つい気を抜くと JOH でなくなるときが出てしまいますが,メリハリをつけてがんばっていこう!」JOH・・・気になりますね。朝会5の2.jpg
 6,7月の生活目標「室内でのすごし方を工夫しましょう」と仲良し目標「相手の目を見て話をしましょう」についてもお話がありました。「みんなで目標に向かって頑張りましょう。」朝会6.jpg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 6年生 国語「防災ポスターを作ろう」6の3 1.jpg
「あれ?何の授業?」と6年生に聞いたら「国語です。」という答えが返ってきました。Chromebookで集めた情報から必要なものを選び出して,ポスターにまとめる学習です。
6年国語.jpg
 自分で決めたテーマにそって,情報を集めたりまとめたりしていました。
「毎日の生活習慣と人間関係のあり方が学力に影響していく」なんて興味深いテーマですね。
6の3 4.jpg
 「子供の学習意欲を,学習態度を支えているものとは!?」読んでみたくなる内容ですね。6の3 2.jpg
 できあがったポスターが廊下に掲示してありました。スマホが子供たちに与える影響って大きいんですね。6の1 1修正.jpg
 読書は大事ですね。図書室からたくさん本を借りてほしいです。6の1 2修正.jpg
 家庭での生活の質や時間の使い方を見直すことが学力向上につながるんですね。6の1 3修正.jpg
 6年生 算数「分数のかけ算」担任と少人数担当の2人の先生で授業を進めていました。6の2 算数1.jpg
 積が1になる分数のかけ算について学んだ後に,力試しの問題に取り組んでいました。6の2算数.jpg
 問題を解いて,丸付けしてもらっていました。6の2算数2.jpg
 廊下には修学旅行のコーナー。6年廊下1.jpg
 自主研修の資料がたくさんありました。見ているだけで楽しくなります。6年廊下.jpg6年廊下3.jpg
 4年生 算数「暗算」4年教科書.jpg
 4年生はクラスを半分に分けて教室と少人数教室に分かれて学習していました。
教室の様子です。74÷2の計算をもとに,740÷2の計算の仕方を考えました。4の3修正.jpg
 少人数教室でも同じ内容の学習をしていました。4の3 2.jpg
 暗算のやり方を教わってから,練習問題に取り組みました。少人数担当の先生が机を回りながら丸付けをしていきました。人数が少ないので,全員に目が届きやすいです。4の3 4.jpg
 1年生 算数 どちらの数が大きいか,カードで大きさ比べをしていました。カードには数字,ひらがな,絵で数が書いてあります。
「カードを裏返して1枚選んでね。『せーの』でペアの子に見せますよ。大きい数の人が勝ちです。」「せーの!」1no3 1.jpg
 「どっちが勝ったの?」「3と3で引き分けだった。」1の3 2.jpg
 「もう1回やってみますよ。」「せーの!」1の3 3.jpg
 「勝ったー。」「負けちゃった。」1の3 4 .jpg
 今日は宮城学院女子大学の学生ボランティアさんの来校日。太陽の時間には子供たちが水たまりを避けながら校庭でボランティアさんと一緒に遊びました。ボラ1.jpgボラ2.jpg
 教室に残って漢字練習を続ける子もいました。ボラ3.jpg
 ボランティアさんにサポートしてもらえると心強いようです。ボラ4.jpg
 3校時が終わってボランティアさんが大学に戻ります。「○○先生,もう行っちゃうの〜?」「さよなら!」「また来てね〜。」すっかり仲良くなった子供たちでした。ボラ5.jpg
 1日の給食。ソフトパン,牛乳,たらのガーリック焼き,チリコンカン,コンソメスープ,パインアップルの缶詰です。最近パンがおいしくなったなあと思っていたら,外国産の小麦から国産の小麦にかわったためだと給食センターの植作先生に教えていただきました。残食もぐっと減ったそうです。おいしくいただきました。給食.jpg
校長室から | - | -