【 スチューデントシティ 】

5年生
10月25日に「仙台子ども体験プラザ」でスチューデントシティに参加してきました。
P1280181.jpg
「仙台子ども体験プラザ」に再現された街「スチューデントシティ」。そこで子供たちは一市民として働く側と消費者の両方を体験することで「共存社会」の仕組みを学びます。
スチューデントシティの活動は全3ピリオドに分けて行われました。各ピリオドを始めるにあたっては「社内会議」を行い,売り上げ目標や目標を達成するための手立てなどを全体で共有しました。
P1280191.jpg
P1280399.jpg

社内会議の後,買い手と売り手に分かれて経済活動を体験しました。
P1280460.jpg

商品は「モノ」に限りません。「サービス」を買う(売る)体験もしました。
P1280363.jpg
P1280404.jpg
P1280566.jpg

社会の仕組みを理解する上で,公的機関の役割は欠かせません。市役所では,住民登録や税金の管理などの業務を行いました。
P1280558.jpg

活動の間で行われる「社内会議」では,良かったことや問題点を話し合い,次の活動へ向けての準備を行いました。
P1280504.jpg
挨拶の仕方など,お客様を迎えるにあたっては礼儀作法も大切です。

経済活動を進めていく上では,会社同士のやり取りも必要です。テレビ電話を活用しながら必要な取引を進めました。
P1280239.jpg

他にも街で取材したことをもとに新聞記事を作成したり
P1280373.jpg

目には見えないところで街の安全を守ったり
P1280497.jpg

様々な立場から社会の仕組みを学ぶことができました。
2022.10.25 Tuesday 19:20 | - | -
<< 町たんけん | main | 今日の6年生 >>