6年生は総合の研究授業 2年生は生活科で凧あげです
今日もすてきな青空が広がりました。
2校時には,6年生で今年度最後の研究授業がありました。
「私たちの未来のまちについて考えよう」の授業です。
たくさんの先生方に囲まれて少し緊張気味の子供たちでしたが,グループの友達の考えが書かれたワークシートが手元にくると,自分が見つけた「よいと思ったこと」と「アドバイス・気になったこと」を付せんに書いていました。
中には,便利なまちづくりをイメージした友達に,「防災の面はどうかな」「障害がある人へのやさしいまち作りになっているのだろうか」という視点を伝える様子も見られました。



2校時には,6年生で今年度最後の研究授業がありました。
「私たちの未来のまちについて考えよう」の授業です。
たくさんの先生方に囲まれて少し緊張気味の子供たちでしたが,グループの友達の考えが書かれたワークシートが手元にくると,自分が見つけた「よいと思ったこと」と「アドバイス・気になったこと」を付せんに書いていました。
中には,便利なまちづくりをイメージした友達に,「防災の面はどうかな」「障害がある人へのやさしいまち作りになっているのだろうか」という視点を伝える様子も見られました。



4校時の校庭では,2年生が生活科で作ったたこあげをしていました。
風の力を上手に使ってたこをあげるために,角度を変えたり走ったりといろいろなチャレンジをしていました。


白い雪がまぶしいです。
体調管理に気をつけながら,月曜日に元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています。
風の力を上手に使ってたこをあげるために,角度を変えたり走ったりといろいろなチャレンジをしていました。


白い雪がまぶしいです。
体調管理に気をつけながら,月曜日に元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています。
学校から | - | -