みんな元気です! 野外活動5年生
昨日の活動の様子から今日の様子までをお伝えします。
昨日のハイキングの様子です。「水神」での記念写真ですね。

夜のボンファイヤーです。
火を見つめながらグループごとに1日の活動を振り返りました。
寒くもなく穏やかな夜となりました。

夜はどの部屋もゆっくり休みましたとの報告が入っております。
子供たちが元気で本当に何よりです。
ステキな朝焼けです。朝の会です。
仙台の街を見下ろす中での活動です
昨日のハイキングの様子です。「水神」での記念写真ですね。

夜のボンファイヤーです。
火を見つめながらグループごとに1日の活動を振り返りました。
寒くもなく穏やかな夜となりました。

夜はどの部屋もゆっくり休みましたとの報告が入っております。
子供たちが元気で本当に何よりです。
ステキな朝焼けです。朝の会です。
仙台の街を見下ろす中での活動です

5年生 | - | -
5年生が野外活動に出発しました!
とてもよい天気に恵まれました。
朝7時を過ぎた頃から,5年生の子供たちが登校をしてきました。
1年生からのすてきなお見送りメッセージが昇降口で5年生を迎えてくれました。

これから出発式が始まります。

いよいよバスで出発です。

泉ヶ岳の様子が送られてきました。オーエンス泉岳自然ふれあい館の前です。

朝7時を過ぎた頃から,5年生の子供たちが登校をしてきました。
1年生からのすてきなお見送りメッセージが昇降口で5年生を迎えてくれました。

これから出発式が始まります。

いよいよバスで出発です。

泉ヶ岳の様子が送られてきました。オーエンス泉岳自然ふれあい館の前です。

5年生 | - | -
ステキな作品の数々です
さわやかな青空が広がり,気持ちのよい一日になりました。
明日は,いよいよ5年生が野外活動に出発します。
5校時の1年生の教室です。
木ノ下公園で見つけてきた「秋」を使って,子供たちが様々な作品を作っていました。
たくさんのドングリや落ち葉が色々な作品に大変身していました。

コマ回し

女の子の作品です

明日は,いよいよ5年生が野外活動に出発します。
5校時の1年生の教室です。
木ノ下公園で見つけてきた「秋」を使って,子供たちが様々な作品を作っていました。
たくさんのドングリや落ち葉が色々な作品に大変身していました。

コマ回し

女の子の作品です

学校から | - | -
野外活動 結団式がありました
いよいよ明後日,5年生が野外活動に出発します。
今日の5時間目,体育館で野外活動結団式がありました。
引率の先生方との顔合わせが終わると,5年生代表の人から「決意の言葉」の発表がありました。
2日間は気温も高めで晴れの予報となっています。

仲間を思いやって過ごす気持ちを大切にしながら,大自然の中でのすてきな思い出作りができることを願っています。
今日の5時間目,体育館で野外活動結団式がありました。
引率の先生方との顔合わせが終わると,5年生代表の人から「決意の言葉」の発表がありました。
2日間は気温も高めで晴れの予報となっています。

仲間を思いやって過ごす気持ちを大切にしながら,大自然の中でのすてきな思い出作りができることを願っています。
学校から | - | -
さわやかな青空の下 フリー参観がありました
今年度初めてのフリー参観となりましたが,天気にも恵まれ多くの保護者の方々にお越しいただきました。
授業の始まる前に廊下で会った1年生の男の子は,「お母さんが見に来るの!」とうれしそうにお話をしてくれました。
2時間目の校庭では,1年生が体育の授業を行っていました。

授業の始まる前に廊下で会った1年生の男の子は,「お母さんが見に来るの!」とうれしそうにお話をしてくれました。
2時間目の校庭では,1年生が体育の授業を行っていました。

学校から | - | -
甘くておいしいパインアップルでした!

今日の給食のおかずは,ギンザケの味噌漬け焼き,香味漬け,そしてしっかりと煮込まれたおいしいおでんでした。
さらにデザートには,切り立てのパインアップルが出ました。
給食時間前に廊下からは,
「今日は本物のパインアップルだよ!!」
という声も聞こえてきました。
学校から | - | -
太陽のチカラをたしかめてみよう!
今日の3・4校時にひまわり学級においてエネルギー環境教育の授業がありました。
講師の方が持ってこられた太陽熱調理器(ソーラークッカー)を使って,実際に子供たちが育てたサツマイモを焼き芋にする実験を行いました。教室の中が焼き芋の香りに包まれました。
黒板には,子供たちが手作りした学習のテーマが貼られていました。



講師の方が持ってこられた太陽熱調理器(ソーラークッカー)を使って,実際に子供たちが育てたサツマイモを焼き芋にする実験を行いました。教室の中が焼き芋の香りに包まれました。
黒板には,子供たちが手作りした学習のテーマが貼られていました。



学校から | - | -
お掃除 頑張っています
今日は日中の気温もあまり上がらず,肌寒い一日となっています。
そんな中ですが,給食が終わると掃除分担区域に分かれて全校掃除の時間になります。子供たちは協力しながら頑張って広い校舎の掃除を行っています。

〈家庭科室掃除〉

〈図書室掃除〉
高学年のみなさんは野外活動や修学旅行が控えています。
全校のみなさんが使う場所も,積極的にきれいにしてくれています。
毎日ありがとうございます。

〈1階昇降口の廊下掃除〉
そんな中ですが,給食が終わると掃除分担区域に分かれて全校掃除の時間になります。子供たちは協力しながら頑張って広い校舎の掃除を行っています。

〈家庭科室掃除〉

〈図書室掃除〉
高学年のみなさんは野外活動や修学旅行が控えています。
全校のみなさんが使う場所も,積極的にきれいにしてくれています。
毎日ありがとうございます。

〈1階昇降口の廊下掃除〉
学校から | - | -
木ノ下公園で 1年生が生活科の学習を行いました
ぽかぽかの一日になりました。
風も少なく絶好の校外学習日和です。
今日は1年生が,初めての校外学習に行ってきました。
場所は木ノ下公園です。
秋を探しに生活科の学習です。

帰ってきた子供たちの手には,たくさんのドングリや赤く色づいた葉っぱの袋があって,たくさん見せてくれました。
そして,小1サポーターの4名のみなさんが,ボランティアで参加してくださいました。
「子供たちが成長したなと感じました。」というお話をいただきました。
本当にありがとうございました。
風も少なく絶好の校外学習日和です。
今日は1年生が,初めての校外学習に行ってきました。
場所は木ノ下公園です。
秋を探しに生活科の学習です。

帰ってきた子供たちの手には,たくさんのドングリや赤く色づいた葉っぱの袋があって,たくさん見せてくれました。
そして,小1サポーターの4名のみなさんが,ボランティアで参加してくださいました。
「子供たちが成長したなと感じました。」というお話をいただきました。
本当にありがとうございました。
学校から | - | -