・相談室の管理運営
「学校教育相談の基本的な考え方と実践」
教育=「教えること」と「育てること」
(1)「治療」だけではなく,「予防」・「開発」が重要
例えば,不登校あるいは長欠児童生徒は,小中学校ともに数パーセントである。
他の多くの児童生徒は登校している。
不適応児童・生徒だけでなく,登校している児童・生徒を対象にしなければならない。
(2)教育相談は,「全ての子ども」に「全ての教師」が「全ての場面」で行う。
(3)「学業」 学習意欲・学習方法・学習意義
「進路」 生き方・在り方・適性
「軽い適応」 危機対応・健康面
(4)教育相談係の業務
@広報・研修
・書籍や研修会の資料等の配付。演習,事例検討会の実施。
Aコーディネイション(連携)
・校内の連携(関係者のチーム),校外の連携(関係機関を知る)
B相談(カウンセリング)
・相談室の管理運営
・相談活動(本人・保護者・教員)
|