3.11お話朝会

 昨日は東北地方太平洋沖地震から13年目の「あの日」でした。高森小学校でも東日本大震災で亡くなった方々をしのび、お話朝会の中で「黙祷」行いました。被災した人の中でも震災の風化が進んでいると聞きます。ましてや、まだ生まれていなかった子供たちにとっては、体系的な防災教育を進めていかなければ人ごとになってしまいます。
 先日、校内研修で本校職員から小4のとき気仙沼で被災した体験を聞きました。仙台ではあの日の夜の雪が思い出されますが、気仙沼では津波の後、火災が発生し夜は炎が赤々と燃えていたそうです。
 校内研修の様子が2月29日の河北新報に掲載されました。昨日はその記事をクラスルームにアップし、お家の人と話題にするように伝えました。
CIMG0134.jpg
CIMG0135.jpg
CIMG0139.jpg
CIMG0140.jpg
CIMG0141.jpg先生方も復興プロジェクトに向けツルを折りました。
102_1284.jpg2月28日の職員研修の様子
102_1114.jpg
学校の様子 | - | -

同窓会入会式

 同窓会の入会式がありました。第1回卒業生でもある同窓会の会長さんにご来校いただき、6年生に心温まるメッセージをいただきました。「コロナ禍の学校生活を頑張った自分をほめてください。次のステップに向けて、まっすぐに誇りを持って将来に夢に向かっていってください。」というお話でした。
 お忙しい中、わざわざ時間をつくっていただきうれしかったです。鈴木会長様、本日はありがとうございました。
CIMG0159.jpg
CIMG0157.jpg
CIMG0165.jpg
CIMG0162.jpg
学校の様子 | - | -

タイから世界を知ろう(6年特別授業)

 昨日、6年生は特別授業がありました。タイの日本人学校で勤務経験のある教頭先生からお話を伺いました。テーマは「タイから世界を知ろう」です。たくさん写真を見せていただきました。わざわざお金を出して魚や虫を買い、それをまた自然に戻すことで徳を積むと考えるそうです。異文化を知ることで世界が広がりますね。
 いよいよ来週の金曜日は卒業式です。6年生の式練習も大詰めに入りました。ステージ上での立ち位置を確認したり、証書の受け取り方を練習したりしてあっという間に時間が過ぎていきます。当日はレッドカーペットの上を歩きますよ。
100_2832.jpg
100_2835.jpg
100_2843.jpg100_2845.jpg
CIMG0118.jpg
CIMG0123.jpg
CIMG0127.jpg
児童の学習活動 | - | -

今日の授業の様子

 今日の子供たちの授業の様子をお伝えします。3年生は書写の毛筆に取り組んでいました。1組は、とめ、はね、はらいなどの基本を先生のかけ声で一斉に練習していました。お隣の2組は同じ毛筆でも名前の練習をしていました。さらに、2年1組では「水書」と言って、墨ではなく水を入れた筆でひらがなや漢字の「小」や「大」を書いていました。上手く書けると、「先生、見て見て!」と担任の先生にアピールしていました。
 4年生はのこぎりを使って板を切っていました。なかなか難しいですね。しかし、あれこれ試してみてこつをつかむのが一番です。5年生は図工の作品に色付けをしていました。教室に入った途端、カラフルな作品が目に入って来ました。
102_1263.jpg
102_1260.jpg
102_1265.jpg
102_1267.jpg
102_1268.jpg
102_1258.jpg
102_1257.jpg
102_1273.jpg
児童の学習活動 | - | -

My Best Memory(6年外国語)

 6年生が外国語の授業で学んだ成果をスライド用いて校長室で発表しました。修学旅行や陸上記録会を挙げる児童が多かったです。中学校で入りたい部活や将来就きたいきたい仕事について、基本文をアレンジして発表していきました。発表の後には、なぜその職業に就きたいのか、好きなプロ野球選手はだれかなど内容について少し質問をしました。友だちが助け船を出す場面もあり、なんとか乗り切っていました。
 英語の学習は、中学校に入るとさらに本格的になります。書くことに関しては、最低でもアルファベットの大文字、小文字、自分の名前(ヘボン式で)を正確に書けるようにして中学校に進学しましょう。
 余裕と思っている人も多いと思いますが、アルファベットの音を聞き4線に正確に小文字を書くというのは意外に難しいようですよ。
102_1220.jpg
CIMG0014.jpgCIMG0010.jpg
102_1224.jpg糟谷先生とアレックス先生にご指導いただきました。
102_1226.jpg
児童の学習活動 | - | -

6年生を送る会

 6年生を送る会が盛大に行われました。前半は体育館で児童会の引き継ぎ、在校生からの1年の思い出を振り返ったスライドの上映、6年生からは歌のお返しがありました。体育館に入った途端、空気が違っていました。6年生の入場を準備万端に整えて待つ1年生から5年生までの思いが会場をしっとりとした雰囲気にしたのです。もうすぐ、最上級生になる5年生の活躍も際立ちました。
 後半は縦割りの12班に分かれて学級でゲームを楽しみました。来週はいよいよ卒業式ですね。
102_1231.jpg
102_1232.jpg
102_1235.jpg
100_2774.jpg
100_2777.jpg
100_2789.jpg
100_2802.jpg100_2806.jpg100_2810.jpg100_2815.jpg
102_1244.jpg102_1249.jpg
102_1251.jpg
学校の様子 | - | -

防犯ボランティア感謝の会

 今朝は校長室と教室をGoogle Meetでつなぎ、毎朝交差点で子供たちの横断を誘導をしてくださる防犯ボランティアの方々を紹介しました。四人の方々は子供たちのことをよく覚えており、積極的に声を掛けてくださいます。子供たちも安心して信号機のない横断歩道を渡っています。
 今朝のスライドを見て、改めてボランティアの方々にお世話になっていることを実感した子供たちです。教頭先生のお話もしっかり聞いていました。ボランティアの皆さん、今年一年ありがとうございました。
102_1207.jpg
102_1208.jpg
102_1211.jpg
102_1211.jpg
102_1212.jpg
102_1213.jpg
102_1214.jpg102_1215.jpg
IMG_1359.jpg
IMG_1366.jpg
その他 | - | -

今日の授業の様子!

1年生は音楽の授業です。タンとタ、タを使ってリズムを作っていました。4人ずつ前に出て、それぞれが考えたリズムを披露し、それをクラス全体で繰り返し手拍子を楽しみました。
 そろばんに親しんでいるのは3年生です。使い方に慣れると計算をするのが面白くなるようですが、まだまだ筆算のほうが速いお友達もいるかもしれません。世界には様々なそろばんがあり、日本では400年前から使われはじめたそうです。子供たちにとってそろばんは新鮮に映るようです。

102_1187.jpg
102_1189.jpg102_1190.jpg102_1191.jpg
102_1192.jpg102_1193.jpg102_1194.jpg102_1197.jpg
児童の学習活動 | - | -

業間休みの図書室の様子

 3月になりました。今朝は冷たい雨でした。業間休みは校庭に出られないので図書室に来る児童がたくさんいました。2学期に入ってから50冊本を借りたという児童もいます。図書委員の児童が図書事務員さんと一緒にカウンターに入り本の貸し出し手続きをしていました。時間も授業も気にしないで思う存分読書に没頭できたらいいですね。高森はノーチャイムなので、子供たちは時計を見て行動しています。図書委員さんが「あと5分で授業が始まるよ!」と親切に図書室の子供たちに声を掛けていました。
 102_1159.jpg
102_1161.jpg
102_1162.jpg
102_1160.jpg102_1155.jpg102_1157.jpg一年生は担任に伴われ全員で図書室を利用していました。
102_1158.jpg
学校の様子 | - | -

My Flag!

 1年生の国際交流活動の最終日です。子供たちは画用紙に好きな色の折り紙を貼り、思い思いの旗をつくります。先生に、“Blue,please.”と言って好きな色の折り紙をもらい、画用紙にのりで貼ります。折り紙をもらうとき、必ず〇〇、please.と言うのが約束です。3回繰り返し、3色貼って国旗らしくなったら、折り紙の上に好きなイラストを描きます。ハートや星や昆虫のイラストがありました。国旗の持ち手は割り箸で作りました。セロハンテープでくっつけて終わりですが、苦戦している子もいました。先生方も折り紙や割り箸を渡すとき、“Here you are.”と英語で返します。
 完成したら、全員の前で“ My flag. Blue, White, Yellow. Heart、Star”と発表します。自分の好きな絵を描いて作る作品は楽しいですね。
102_1129.jpg
102_1130.jpg
102_1131.jpg
102_1133.jpg102_1136.jpg102_1139.jpg
学校の様子 | - | -