心を込めてきれいにします! 

 今朝の霧にはびっくりしました。いつもならきれいに見える山並みが遮られ不思議な光景でした。
 さて、今日の子供たちの様子ですが、お楽しみ会パート2 or 3と思われる学級もありましたが、片目をつぶって廊下を巡回しました。一年間過ごした教室を一生懸命きれいにしているクラスもありました。使った場所を引き継いだとき以上にピカピカに磨いて次の学年に渡そうという気持ちがうれしいですね。「お掃除を頑張るといいことがあるよ!」と根拠のあいまいなことをいつも子供たちに言ってますが、環境を整えることでほんのちょっぴり自己肯定感が高まる感じがします。
 明日は、いよいよ修了式です。しかも、3年ぶりに体育館で行います。少し緊張しますが、良い修了式になりますように。

CIMG6926.jpg
CIMG6902.jpg
CIMG6905.jpg
CIMG6906.jpg
CIMG6917.jpg
CIMG6919.jpg
CIMG6921.jpg
CIMG6925.jpg
CIMG6927.jpg
CIMG6929.jpg
CIMG6930.jpg
学校の様子 | - | -

本日の様子!

 侍ジャパンがやってくれました!にわか野球ファンですが、改めてスポーツの魅力、そして力を合わせてやり遂げることのすばらしさを実感しています。
 今日も給食なしの4時間授業でした。お楽しみ会で盛り上がっている学年や外でキックベースをしているところもありました。今週に入ってから給食なしの4時間授業で、子供たちはゆとりのある最終週を過ごしています。

CIMG6901.jpg
CIMG6858.jpg
CIMG6863.jpg
CIMG6873.jpg
CIMG6869.jpg
CIMG6876.jpg
CIMG6878.jpg
CIMG6882.jpg
CIMG6884.jpg
CIMG6887.jpg
CIMG6890.jpg
CIMG6898.jpg
CIMG6896.jpg
学校の様子 | - | -

3月20日の学校の様子!

 今日はお天気に恵まれ、外はぽかぽかしていました。通学路のパンジーの間からチューリップの葉っぱも出ています。春です。今日一日頑張ると、明日は春分の日でお休みです。毎日、一日おきに休みだとうれしいのに!
 さて、今日の子供たちの様子を紹介します。「お楽しみ会」や「頑張ったでしょう会」をしているところもありました。2年生の子供たちにコマで花火の芸を見せてもらいました。その巧みさにびっくりです!あと、3日で令和4年度の授業も終わりますね。今日はICT支援員さんの最終勤務日でした。来年度も引き続き高森小でお手伝いしていただけることを願っています。

ICT支援員の横山さん(後ろ姿でごめんなさい!1年間ありがとうございました!)
CIMG6812.jpg
CIMG6813.jpg
CIMG6822.jpg
CIMG6824.jpg
CIMG6828.jpg
CIMG6831.jpg
CIMG6840.jpg alt="CIMG6828.jpg" title="CIMG6828.jpg" width="320" height="240" />
CIMG6844.jpg
CIMG6849.jpg
CIMG6850.jpg
CIMG6852.jpgCIMG6854.jpg
学校の様子 | - | -

第46回高森小学校卒業式

 第46回高森小学校の卒業式が行われました。9時15分に登校してきた子供たちは音楽室で最後の合唱練習を行いました。
 体育館では児童が入場する前に、担任が保護者に挨拶をしました。子供たちは今日の卒業式の姿で保護者や先生方に感謝の気持ちを伝えると心を一つにしていたようです。37名の気持ちがこもったよい卒業式になりました。
 退場後、ピロティの看板付近で友だちや先生と記念写真を撮り合う姿が見られました。「お願いだから一緒に写真を撮ってちょうだい!」と息子に懇願しているお母さんもいました。(笑)思春期の息子あるあるですね。
 2階から眺める校庭の様子からやっと普通の卒業式に戻りつつあることを感じます。卒業生の皆さん、感動的な卒業式をありがとう!

DSCN8220.jpg
DSCN8214.jpg
DSCN8218.jpg
DSCN8223.jpg
IMG_1883.jpg
IMG_1892.jpg
IMG_1899.jpg
IMG_1900.jpg
IMG_1907.jpg
IMG_1908.jpg
IMG_1909.jpg
CIMG6802.jpg
CIMG6800.jpg
CIMG6811.jpg
児童の学習活動 | - | -

力を合わせ会場準備!

 明日の卒業式に向け、5年生の児童と職員で会場準備を行いました。体育館に出されている跳び箱やバスケットボールを片付けから始まり、床の掃き掃除や水拭き、鉢花を並べたりと、5年生がせっせと働きました。6年生へ感謝の気持ちを込めて5年生は会場を作りあげました。ステージの緞帳に掲示されてある鳩の一羽一羽は、卒業していく6年生をイメージしています。
 5年生の皆さん、ありがとうございます。明日はきっと良い卒業式を迎えられると思います。6年生の皆さん、今夜はゆっくり休んでくださいね。

CIMG6768.jpg
CIMG6770.jpg
CIMG6774.jpg
CIMG6778.jpg
CIMG6779.jpg
CIMG6780.jpg
CIMG6781.jpg
CIMG6782.jpg
CIMG6784.jpg
CIMG6787.jpg
CIMG6788.jpg
CIMG6790.jpg
CIMG6791.jpg
CIMG6793.jpg
CIMG6794.jpg
CIMG6797.jpg
DSCN8203.jpg
学校の様子 | - | -

宮城について調べました(4年総合)

 4年生が総合的な学習の時間に、宮城県の特色のある市町村ついて調べました。今日は、スライドにまとめたものの発表会です。Chromebookの画面を見ながら発表する子、画面ではなくノートやプリントを手にして発表する子など、それぞれ好きなスタイルで発表しました。良縁に恵まれる松島湾の橋(?)、角田市のロケット産業、そして気仙沼市の牡蠣などが紹介されていました。牡蠣の写真に食欲がそそられます。牡蠣小屋、一度は行ってみたいですね!!
CIMG6749.jpg
CIMG6752.jpg
CIMG6755.jpg
CIMG6756.jpg
CIMG6758.jpg
CIMG6760.jpg
CIMG6762.jpg
児童の学習活動 | - | -

地域の方々に感謝いたします!

 最近、校庭の東側で、児童センターから高森4丁目につながる通学路がきれいになっていました。どなたかが丁寧にフェンスから飛び出している生えている雑草をきれいに刈ってくださっていました。たまたま、本校の職員が今日の午前中、その方を見かけたので、ご挨拶に行きました。3丁目の大野さんでした。大野さんは昨年4月にも、学校の西側通学路の花壇の草むしりをしてくださっていました。今日は、交通安全協会高森支部の杉本さんも交通安全の啓発の旗を届けに来てくださいました。連合町内会の日渡会長さん始め、町内会の方々のご尽力で、高森西交差点には、車止めやスピード抑制を促す道路のペイントなども施されています。
 地域の方々に見守られ、何とか一年が過ぎようとしています。明日は、いよいよ第46回卒業式です。
CIMG6739.jpg
CIMG6737.jpg
CIMG6765.jpg
CIMG6734.jpg
その他 | - | -

本日の子供たちの様子!

 卒業式まであと二日になりました。6年生は式の練習を頑張っています。今日も含め練習時間はあと2時間です。今日は卒業アルバムが配られていました。
 2年生は大きな手提げバックに思い思いのイラストを描いていました。ピカチュウやカービーのイラストなど得意げに見せてくれる児童もいます。お習字をしている学級もありました。紙の中心に字を書くようにと担任の先生からアドバイズを受けていました。 日ごとに暖かくなり、新しいスタートに向け、気持ちがアップ、ダウンします。期待や不安が入り乱れるのもこの時期です。よりよいスタートのためには、今年度のまとめと振り返りが大切です。そう、自分にも言い聞かせています。残りの日々を大切に過ごしてほしいと思います。
CIMG6713.jpg
CIMG6714.jpg
CIMG6702.jpg
CIMG6707.jpg

CIMG6717.jpg
CIMG6721.jpg
CIMG6722.jpg
CIMG6723.jpg趣味の園芸?!コチョウランの花芽です!
CIMG6725.jpg
自慢のアロエ!いつでもお裾分けいたします。
CIMG6728.jpg
学校の様子 | - | -

新たな方が加わりました(朝の交通安全指導)

 高森西交差点には、毎朝子供たちのたちが安全に道路を渡れるよう、誘導をしてくださる方がいます。交通指導隊や保護者の方々も時々交通指導をしてくださいますが、信号のない交差点なので見守る方の人数が増えてほしいと考えていました。
 町内会の方々も心配してくださり、ボランティアの募集をかけていただいたところ、新たなボランティアの方が見つかりました。先週から、交差点で誘導をしてくださっています。本当にありがたく、心強く思っています。

     5丁目吉村さんと1丁目芳賀さん(新)
CIMG6696.jpgCIMG6680.jpg
CIMG6683.jpg
CIMG6688.jpg
CIMG6690.jpg
その他 | - | -

卒業式全体練習

 今日は卒業式の全体練習を行いました。当日、式に参加しない5年生も加わり、卒業式の雰囲気を味わってもらいました。6年生も5年生も緊張感を持って練習に参加しており、5年生は1年後の自分たちの姿をイメージできたと思います。最後に、5年生がサプライズ、6年生にエールを送りました。2学年のときに担任をしていただいた、佐藤静枝先生も駆けつけてくださり6年生を激励して行かれました。ありがたいですね。
CIMG6657.jpg
CIMG6660.jpg
CIMG4106.jpg
CIMG6661.jpg
CIMG4115.jpg
CIMG6666.jpg
CIMG6669.jpg佐藤静枝先生からご挨拶をいただきました。
CIMG6677.jpg
CIMG4123.jpg5年生がエールを送りました!
CIMG4126.jpg
学校の様子 | - | -