「父と母から受け継いだ大事な活動です」 〜大倉ダム清掃〜

 大雨のために延期されていた「ダム清掃活動」を本日行いました。
 この活動は,昭和37年に大倉でダムができ,その翌年から行われていると伺いました。
 大倉小学校は,昭和42年からこの活動に参加しており,今年で47回目になります。
 「児童会の歌」にもダムという言葉が見られるように,大倉の子どもたちはダムのある美しい環境に親しんできました。この活動をきっかけとして,自分たちの暮らす環境を自分たちの手で美しくしていこうとする態度を一層育てたいと考えています。

DSCN5872.jpg 大倉ダム関連の役所,事業所等から150名を超える方々が集まってくださいました。開会式です。
 大倉ダム管理事務所長さんのお話


DSCN5875.jpg 児童代表の言葉
 「父と母から受け継いだ大事な活動です。きれいにするという気持ちをこめて頑張ります。」


DSCN5878.jpg 大倉小の子どもたちは低・中・高学年の3グループに分かれて参加しました。
 このグループは低学年,場所は本校に隣接する大倉ダム湖畔公園です。


DSCN5879.jpg 舗装されている通路から滑り台の頂上に向けて,移動しながらごみを拾いました。


DSCN5880.jpg 頂上にある東屋には吸い殻が目立ちました。


DSCN5881.jpg 「鳥の巣があるよ!」
 活動の途中,1年生が見つけました。


DSCN5883.jpg 駐車場です。ここにはレジ袋やペットボトルなども落ちていました。


DSCN5884.jpg 学校にもどると,日向橋までの道路沿いを清掃していた3,4年生が帰ってきました。


DSCN5886.jpg 一緒に活動してくださった方にお礼の挨拶をしました。


DSCN5888.jpg 全員がもどり,閉会式です。


DSCN5890.jpg 教頭先生のお話。
「大倉っていいな,ダムがあるっていいなと…。」


DSCN5891.jpg 参加団体代表の方のお話。
「将来にわたり,おいしい水を供給していきたいと思います。」


DSCN5892.jpg 児童代表の言葉
「今年で47回目になった活動をこれからも続けていきたいと思います。」


DSCN5898.jpg 参加してくださったたくさんの団体から,子どもたちに記念品をいただきました。


DSCN5903.jpg たくさんの記念品,ありがとうございました。


DSCN5904.jpg 最後は皆さんの拍手で閉会となりました。
 本日はありがとうございました。また,お疲れ様でした。
校長室から | - | -